
一夜明けて

窓の外は銀世界…と綺麗に行きたい所ですが、気温はもちろん「氷点下」です
朝食を食べ、宿の方に駅まで送っていただき、出発します
川湯温泉駅にあった温度計は、なんと「マイナス15度」

空気は冷たくて手足もかじかむけど、なぜかテンションが上がってしまいます
定刻通りに来た列車に乗り込み、旅の再開です

この日は釧網本線の終着駅「網走」まで行き、そこから石北本線に乗り換えます
前回車で行った北海道旅行の道を、今度は電車で巡る感じで、景色が懐かしい
途中駅の藻琴。駅舎が良い味を出しています

のんびり揺られて、網走駅に到着です

網走駅にも温度計がありましたが、こちらも同じく氷点下
おまけに道がツルツル滑るので、ここはあまり歩きまわらずにそのまま石北本線に乗り換えます

途中のスイッチバック駅、「遠軽」で途中下車

相方さん情報でここの駅そばが美味しいと聞いたので、温かいお蕎麦を注文します


優しい味のお出汁にさくさくのかき揚げ…
とっても美味しくて身体もすっかりあたたまりました
遠軽から再び石北本線へ乗り込みます
ここでお待ちかねの駅弁タイム

網走駅で購入しておいた「帆立弁当」です
帆立がたっぷり入った味付ご飯の上には、彩り鮮やかな錦糸卵と椎茸が綺麗に並べられています

北海道の食べ物はほんと、ハズレが無くてどれも美味しい…
こちらも最後まで美味しくいただきました
途中、白滝駅で下車してみます

こちらは無人駅ですが、駅舎もかなりしっかり作られていて、寒さをしのげるようになっています

次の電車が来るまで、周りを散策したり駅舎で寛いだり…
のんびり過ごしてしまいました
本日の目的地「旭川駅」に到着したのは、すっかり暗くなってからでした

旭川は何度か降りたことがあるのですが、大きな街なので路面の凍結防止対策もしっかりしていて、かなり安全に歩くことができます
とは言え、寒いことに変わりはないので…
この日は温かいラーメンを食べて、早々に床についたのでした

お ま け
旭川駅のホームにあった、駅案内図です

この駅、こんなに綺麗でしたっけ…?あちこちで木がふんだんに使われていて、とても温かい造りになっていました


窓の外は銀世界…と綺麗に行きたい所ですが、気温はもちろん「氷点下」です

朝食を食べ、宿の方に駅まで送っていただき、出発します

川湯温泉駅にあった温度計は、なんと「マイナス15度」


空気は冷たくて手足もかじかむけど、なぜかテンションが上がってしまいます

定刻通りに来た列車に乗り込み、旅の再開です


この日は釧網本線の終着駅「網走」まで行き、そこから石北本線に乗り換えます

前回車で行った北海道旅行の道を、今度は電車で巡る感じで、景色が懐かしい

途中駅の藻琴。駅舎が良い味を出しています


のんびり揺られて、網走駅に到着です


網走駅にも温度計がありましたが、こちらも同じく氷点下

おまけに道がツルツル滑るので、ここはあまり歩きまわらずにそのまま石北本線に乗り換えます


途中のスイッチバック駅、「遠軽」で途中下車


相方さん情報でここの駅そばが美味しいと聞いたので、温かいお蕎麦を注文します



優しい味のお出汁にさくさくのかき揚げ…


遠軽から再び石北本線へ乗り込みます

ここでお待ちかねの駅弁タイム


網走駅で購入しておいた「帆立弁当」です

帆立がたっぷり入った味付ご飯の上には、彩り鮮やかな錦糸卵と椎茸が綺麗に並べられています


北海道の食べ物はほんと、ハズレが無くてどれも美味しい…


途中、白滝駅で下車してみます


こちらは無人駅ですが、駅舎もかなりしっかり作られていて、寒さをしのげるようになっています


次の電車が来るまで、周りを散策したり駅舎で寛いだり…


本日の目的地「旭川駅」に到着したのは、すっかり暗くなってからでした


旭川は何度か降りたことがあるのですが、大きな街なので路面の凍結防止対策もしっかりしていて、かなり安全に歩くことができます

とは言え、寒いことに変わりはないので…





旭川駅のホームにあった、駅案内図です


この駅、こんなに綺麗でしたっけ…?あちこちで木がふんだんに使われていて、とても温かい造りになっていました
