goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこにっき

ごはんのこと。ねこのこと。お散歩のこと。大好きなことだけ書くブログ。

青春18きっぷの旅【春・肥薩線・はやとの風号編】。

2008-03-23 | 旅行のこと
吉松駅ではとても古い見た目の駅弁売り場がありました


ここからは鹿児島中央まで、同じく観光列車の「はやとの風」に乗り込みます

いさぶろうは赤でしたが、はやとの風は黒カッコイイです
(そうそう、ちなみに乗務員のお姉さんの制服も黒です。とても素敵でした

今度の車内は暖かな木目調です


指定席はこんな感じですが、誰でも自由に座れるラウンジみたいな場所もあり、とてもゆったり作られていて快適です


しかもこの車内では、はやとの風オリジナルの地ビールが売られています
もちろん、購入です

金と銀の2種類ありますビール飲みながらの移動…すごく贅沢です

いさぶろうで見た山の上からの風景とは変わり、穏やかな集落が広がります


途中の駅、嘉例川駅です。


この駅、明治に創られたそうです…張り紙が温かいです




山々を抜けると、ついに桜島が見えてきました


かすかにですが煙があがっています近くで見ると、とても大きいのでびっくりしました

夕方4時半ごろ、列車は鹿児島中央駅に到着。

観覧車が出迎えてくれました

3日間に及ぶ大移動の旅、これで終わりです。
毎度ながら宿や切符の手配、時刻の調整を全てしてくれる相方さんには感謝、感謝です
(帰るころになって、本当に私何にもしてないんだな~…ということに気づきました全くダメな嫁です



目的地に早く着くことも大切ですが、
時間があれば、その「目的地」に行く過程までも大切にしたい。
電車なら、それが飛行機や車よりもバリエーション豊かに楽しむことができる。

全ての人に平等に与えられている「時間」を、自分の手で有意義に使うことが出来る。

そんなことを考えながら動いていくと、
旅先で出会う全てのものには意味があり、また忘れられないものになると思います。
今回はそれをつくづく実感することができた、楽しい楽しいお出かけなのでした


 お ま け 

とか言いつつ、帰りは時間が足りなくて鹿児島中央から飛行機です


久しぶりに飛行機乗ったのですが、いくら早割でチケット購入しても19000円とは高いですビックリしました
ちなみに今回の青春18きっぷ…3日間では6900円。
きっぷの約3倍近く…(笑)
おまけに慣れないもんだから少し乗り物酔いしたりして大変でした
飛行機は当分控えたいものです…
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷの旅【春・肥薩線・いさぶろう号編2】。

2008-03-23 | 旅行のこと
ちなみにこのいさぶろう号、青春18きっぷだけでは乗ることが出来ません特急券が必要となります


駅弁をゆっくり食べつつ…と思っていたのですが、さすが観光列車、
見所満載でのんびり食事どころではありませんでした


人吉駅の次は「大畑駅」「おこば」と読みます


日本で唯一、ループ線の中にスイッチバックがあることでも有名です。


このいさぶろう号では、乗務員兼ガイドを務めてくれるおねえさんが数名いるのですが、
どの方もとても詳しくて親切で、記念写真なんかもたくさん撮ってくれたりします
(しかもおまけに美人で…女性から見てもうっとりするほどでした

次は矢岳駅。


一駅ごとに列車は数分ですが、停車してくれます。
駅舎の中も、こんな感じでゆっくり見られます

小学校の机や椅子が置いてあり、昔のものを大切に使っていていい味出してます

そしてトンネルを抜けると、日本三大車窓に挙げられた絶景が望めます
いさぶろう号はここでも、数分停車してゆっくり走ってくれます。

遠くに見える霧島連山…とても綺麗です
みんなスケッチしたり写真を撮ったりしていました

そして次の停車駅、「真幸駅」「まさき」です。

ここは宮崎県で一番最初に出来た駅とのこと。
今日は観光列車ということもあって、駅前では地元の方々が新鮮な野菜を売ってくれていました

そしてここには「鳴らすと幸せになる」と言われている鐘があり、みんな殺到です

残念ながら私は鳴らせませんでしたが…充分鐘の音で、幸せのおすそ分けをいただきました

真幸駅を過ぎれば、いさぶろうの最終駅、「吉松駅」に到着です


駅数にすると非常に少ないのですが、所要時間は約1時間半ととてもゆったり

いさぶろう号は少し休んで、またこの後を引き返して行くのでした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷの旅【春・肥薩線・いさぶろう号編1】。

2008-03-23 | 旅行のこと
人吉駅から待望の「いさぶろう号」に乗り込みます

この「いさぶろう号」、何がすごいって「内装」がすごいんです

車内がレトロで、ライトもとても可愛いですブラインドなんかもちゃんと「すだれ」っぽく作られています

車内にはTVモニタが付いていて、前方の様子などが車内の席にいても楽しめるようになっています


そして人吉では駅弁の立ち売りが今も行われており、私としては迷わずに即購入


人気の「栗めし」と「鮎すし」です




この立ち売りのおじさんからは、今では珍しいプラスチックボトル(?)に入った温かいお茶も買うことができます
車内でもお弁当は買えますが、雰囲気を楽しむなら断然、立ち売りが良いですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷの旅【春・博多~熊本~人吉編】。

2008-03-22 | 旅行のこと
工事中ですが、博多の朝です

今日の予想気温は20℃。暑くなりそうです
早速駅弁を購入し、列車に乗り込みました

今日は春らしく、たけのこご飯

おかずもご飯も、たくさんです


今日が旅の最終日となるのです。
そして目的もここにあったのでした。
それは、熊本~鹿児島間を結ぶ、「肥薩線に乗ること

ローカル線ではありますが、日本三大車窓のひとつに挙げられるほどの美しい眺めと、
観光列車の充実っぷりで人気がある路線だそうです

人吉駅に行くまでは「九千坊号」という、ディーゼル車で進みますが、
途中球磨川沿いの花景色がとても綺麗です

桜はまだ1週間~10日くらい、先でしょうか…。満開はきっと見事なことでしょう

人吉駅に到着

温泉が近いせいもあり、観光客も多くてのんびりした街です
列車を待っていると、からくり時計が動き出しました


待ち時間もあっという間に過ぎます。
そして真っ赤な電車がホームに入ってきました

肥薩線・人吉~吉松間を結ぶ観光列車、「いさぶろう号」の到着です…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷの旅【春・門司港~博多編】。

2008-03-21 | 旅行のこと
下関を抜けると、いよいよ九州です
海峡のトンネルも4キロに満たない程度で、あっという間に到着


ここからまた寄り道して、門司港に行ってみました


駅も外観だけでなく、中までこんな感じ


門司港では、「門司港レトロ」という再開発が行われているそうで、
町全体がレトロ調でとてもお洒落


すぐ横の港をお散歩していると、ちょうど跳ね橋が上がる時間でした

この頃気温は約20℃セーターが少し暑いくらいの陽気です



そんな感じでぶらぶらしつつ、やっと博多駅に到着しました

駅はただいま工事中。なんだか大きな開発が行われているようです
今日も元気に到着することが出来ました~



そして夜は、中州の横にある屋台村へ。
博多ではこの川沿いに屋台が立ち並ぶ光景も名物なのだそうです。


揚げたての天ぷらをいただきつつ、ビール

もちろんアツアツ美味しいです

シメはやっぱり、とんこつラーメン


さすがにお腹一杯です
こうして博多の夜を楽しみつつ、深い眠りにつくのでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷの旅【春・あなご&ふぐ編】。

2008-03-21 | 旅行のこと
宮島口でどうしても食べたかったもの…それは「あなご飯」です
朝早くに行ったので並ぶこともなく、作りたてのホカホカをGETすることが出来ました


うえの」の「あなご飯」…この復刻版は大正終わりごろのレッテルだそうです。
駅弁らしく「おわすれ物のないやうに」と書いてあります

中身は…あなごがぎっしり

しかも「焼きあなご」なので、焼いた香りが香ばしく、味付けも濃すぎずにあっさりふっくら
関東にはないタイプのあなごです…最後まで美味しくいただくことができました



列車は海沿いを走り続けます

昨日の東京~広島間の長距離移動に比べれば、
今日の広島~博多間には若干余裕があります

初めての西日本…せっかくだから美味しいものを食べようということで、
途中下車することにいたしました

途中下車…それは、「下関駅」


下関と言えば…そう、「ふぐ」です


夜なら確実に手の届かないお値段ですが、ランチならなんとか…
営業しているお店も見つけられたので、勢いよく入ってみました

お造り3点セット。

ふぐ皮の酢みそ和え、千切りにしたポン酢、薩摩揚げ…どれも美味です

相方さんは「ふぐ刺し」をチョイス。

ランチでも綺麗に盛り付けてあり、弾力があって美味しいです

私は、このお店の名物になっていた「ふぐ焼き」をチョイスしてみました


こんな感じで、さっと炙って食べるのです

これがすごい美味しいたれもくどくなく、ふぐ独特の歯ごたえに良く合います

最後はもちろん、雑炊で

お値段は一人3000円くらいだったでしょうか。
駆け足なグルメ旅ではありますが、大満足のランチとなったのでした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷの旅【春・厳島神社編】。

2008-03-21 | 旅行のこと
広島で美味しいものをたくさん食べた翌日、天気は快晴になりました
早起きして、次の目的地に向かいます


広島には「日本三景」として有名なあの宮島・厳島神社があります。
海に浮かぶ大鳥居で有名な、あの神社…途中下車して少し観光してみることにしました

宮島口駅を抜けると、すぐフェリー乗り場があります

私は初めて知りましたが、このフェリーも青春18きっぷで乗れるのだそうです…オトク

フェリーに乗っている時間は5分~10分くらいでしょうか。
波も無く穏やかな海に、あの大鳥居が佇んでいるのが見えてきます


フェリー到着です

まだ時間も少し早いのでお店はあまり開いてませんでしたが、
その代わりにこんな子たちがお出迎えしてくれていました


シカですもうそこかしこで昼寝しています

人懐こくてカワイイ餌を与えるのは禁止なので誰も何も持っていないにも関わらず、
一生懸命すりよってきていました

社殿の中では、結婚式が行われていたようです

キレイです…晴れて良かったですね~

朱が映えて明るい社殿内…鮮やかです。


外へ出てから、お土産やさんの横で焼きガキをいただきました

焼き立てで、熱々のプリプリです牡蠣食べられるようになって、本当シアワセです

すっかり観光気分を満喫してますが、今日の目的地は「博多」なのです
またいそいそと列車の旅へ戻るのでした~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷの旅【春・夜行列車~広島編2】。

2008-03-20 | 旅行のこと
京都へ辿り着いたのが、朝の9時頃だったでしょうか。
この後はひたすら、東海道本線に乗って広島を目指します

この日は出発から天気が悪く雨も降ったり止んだりで、
せっかくの明石海峡にかかる大橋もぼんやりと霞んでしか見えませんでした


姫路あたりからようやく雨も上がり始めます


観光気分で姫路城へ…と思ったのですが、意外に駅から距離があり…今回は断念し、遠くから眺めるだけとなりました




そして岡山に到着


ここで岡山の名物駅弁、「祭ずし」を購入します


酢飯もきつくなくあっさりで、上にたくさん乗せられた具が華やかで…どれもこれも美味しいです


瀬戸内の海を見ながらのんびりしていたら、あっという間に広島へ到着しました

時刻は間もなく17時になる頃。
途中休憩もありましたが、ここまでにかかった時間は…約18時間
いや~…意外と来れちゃうものですね
しかも元気まだまだ体力余ってます

と言うわけで広島名物「広島焼き」や「焼きガキ」なんかを食べに、
夜の繁華街へ繰り出して行くのでした~~



 お ま け 
広島で会った、ねこです

お寺の影から、好奇心旺盛にこちらをチラチラ
あまりにカワイイので、壁をはさんで隠れたフリをして突然顔を出してみたら、
腰を抜かしそうに驚いていました(笑)プププです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷの旅【春・夜行列車~広島編1】。

2008-03-20 | 旅行のこと
今年のお出かけは長距離です
私にとっては初めての夜行列車…「ムーンライトながら」


夜に東京を出発し、岐阜の大垣に早朝到着する列車です


車内は至って普通の座席なので結構寝られないという評判でしたが、
周りが静かだったこともあり、途中1~2回起きた程度で後はぐっすり休むことができました

そんな中、意外と繊細で寝られない相方さんは、
頼んでもいないのに途中停車駅で写真を撮ったりして過ごしていたようです

(この頃私は熟睡中…この図々しさを分けてあげたいくらいです




列車を何回か乗り継ぎつつ、朝には京都へ到着しました


夜からあまりちゃんとしたものを食べてなかったので、お腹も空きまくっています
駅構内のお蕎麦屋さんへ直行


早速、朝定食の注文です

タマゴかけご飯が美味しいうどんのお出しも関東とは明らかに違います

お腹も一杯になったので、次の電車へ向かいます
今回は初日の移動距離が長いので大変ですが…一生懸命頑張ります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の旅【いすみ鉄道編】。

2008-03-11 | 旅行のこと
大原駅で突然降りた私たちです


ここでは「いすみ鉄道」に乗り、更に「小湊鉄道」を乗り継いで帰る予定。
久しぶりの地方ローカル線です

車両も1両


ちなみに車内はこんな感じです


運転手さんと地元の女子高生らしき会話がはずんでいて、いかにも温かい感じです

途中の何気ない景色が目を見張るほど美しく、
おまけに運転手さんが色々と見所スポットを教えてくれたりするのです

このいすみ鉄道、一時は存続の危機も囁かれていたようですが、
無くならずにすんで、本当に良かったです

今回は春だったので花の景色が美しい路線を楽しめましたが、
また次回は別な季節におじゃましたいと思いました



ところで、私たち。
最近地方ローカル線は久しぶりだったので、すっかり忘れていました
「地方ローカル線の発着駅には、びっくりするほど『何もない』」ということを・・・

そうです。
この見た目はとっても素敵な駅、「上総中野」。


いすみ鉄道と小湊鉄道を結ぶ大切な駅なのに、
駅前に売店はおろか、どこまで歩いてもコンビニすら無いのです。
しかもこんな中で、1時間の接続待ち。。。。

ぽっつーーーん…。。


春とは言え早春。だんだん暗くなるにつれて寒さを増してきます。
あと一歩遅かったら、寒さと寂しさで泣いてしまうところでした
やっぱり無計画もほどほどにしないといけないですね。

せっかくの小湊鉄道も暗くてよく見えません


ようやく到着した電車の中でのんびりあったまって、やっと帰路に着くことができたのでした~
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする