さて、さんざんひっぱった3連休の旅も、
今日がいよいよ最終日です
まずは盛岡まで戻ります
これでしばらくは秋田ともお別れです

盛岡からは、山田線に乗り換え、三陸方面を目指します

この山田線、海へ出るまではかなりの山岳地帯を走ります。
冷え込みも厳しく、途中で見えてくる川のほとんどが凍っている状態です

途中で食べた駅弁はこちら
鮭はらこめし


大人の休日弁当


特に鮭はらこめしのイクラはぷりぷりで臭みもなく、美味しかったです~

冷たいみぞれが降り続ける中、ようやく釜石へ到着です

ここから見た目は同じような電車ですが、「快速 はまゆり」に乗り換えます
はまゆりは指定席があるのが嬉しい
おかげでのんびり花巻を経由して盛岡まで戻ることができました
この釜石線は、「遠野物語」で有名な「遠野」があったりします

また「銀河鉄道の夜」のモデルになった路線でもあるため、ひとつひとつの駅に
宮沢賢治がよく使用していた「エスペラント語」の駅名がついていたりもするのです
今回は途中下車できなかったのですが、このあたりも次回訪れるときには
もっとゆったりのんびり
散策したいなと思います

そして夜には無事、新宿へ到着
東北の冬は厳しいですが、それだけに出かけてみる価値はありですね。
旅先で交わす何気ない会話のひとつひとつが、本当に心にしみてからだがぽかぽかしてきます
途中五能線の運休なんかもありましたが、それはそれで楽しかったかも
またしても駆け足な旅でしたが、今回も大満足の3日間でした
今日がいよいよ最終日です

まずは盛岡まで戻ります



盛岡からは、山田線に乗り換え、三陸方面を目指します


この山田線、海へ出るまではかなりの山岳地帯を走ります。
冷え込みも厳しく、途中で見えてくる川のほとんどが凍っている状態です


途中で食べた駅弁はこちら

鮭はらこめし



大人の休日弁当



特に鮭はらこめしのイクラはぷりぷりで臭みもなく、美味しかったです~


冷たいみぞれが降り続ける中、ようやく釜石へ到着です


ここから見た目は同じような電車ですが、「快速 はまゆり」に乗り換えます

はまゆりは指定席があるのが嬉しい


この釜石線は、「遠野物語」で有名な「遠野」があったりします


また「銀河鉄道の夜」のモデルになった路線でもあるため、ひとつひとつの駅に
宮沢賢治がよく使用していた「エスペラント語」の駅名がついていたりもするのです

今回は途中下車できなかったのですが、このあたりも次回訪れるときには
もっとゆったりのんびり



そして夜には無事、新宿へ到着

東北の冬は厳しいですが、それだけに出かけてみる価値はありですね。
旅先で交わす何気ない会話のひとつひとつが、本当に心にしみてからだがぽかぽかしてきます

途中五能線の運休なんかもありましたが、それはそれで楽しかったかも

またしても駆け足な旅でしたが、今回も大満足の3日間でした
