goo blog サービス終了のお知らせ 

SA・TO・MI ~娘への想い~

2018/4/13に事件解決し、2020/4/2に刑が確定しました。これからは、娘の汚名を晴らすために頑張ります。

我慢するけど限界

2016-05-07 08:23:55 | ひとりごと
 ゴールデンウィークですが、明日で終わる時期となりましたが
いろんな思いを持たれて、連休を過ごされた事でしょう。

災害に遭われた皆さんの中には、いろんな事で我慢されていると思いますが
我慢の限界について、考えられた事がありますかね。

何も無ければ楽しい連休のはずなのに、地震によって家屋が半壊又は全壊になられ
車で寝泊まりするしかないとなった場合、大人と子どもでは我慢の限度が違います。

特に気温が高くなれば、熱中症の心配も気になるようになりますから
子どもさんや高齢者の方が、大きく体調を崩されぬように気をつけて頂きたいですね。

それと我慢ですが、ある程度は我慢する事も必要とか大切だとは思いますが
自分の体調を考えて、無理をされないのが一番だと思います。

なので人が出来るから自分も我慢するとか、自分が我慢しているからとか
人にも同じく我慢しなさいとか、我慢して欲しいと願う事が無いように!と思います。

特に突然、哀しい別れに遭われた人には周囲の方の気遣いと支えも重要ですから
以前と同じように普通!!の会話と接し方を、よろしくお願いいたします。

ところで突然に哀しい別れを経験した後、残された家族の想いって変化しますかね。
これは、私個人の考え方かも知れませんが
何年も経ったから区切りをつけろ!とか前向きに頑張れ!と言われても
区切り何てつけれないし、つけた時が父親失格になりませんかね。

それに前向きに頑張ろうと思っても、出来ない時があり少し休みたいと思えば
そんな時には多分、ズルいとかサボりとしか見えないでしょう。
なので心の傷を癒そうと努力しても中々、癒す事が出来ない私です。

ごめんなさい。連休の後半だというのに何だかブルーな話となりましたが
皆さん、今日明日と楽しく過ごして下さいね。
私ですが今日は、ゆっくり休んで明日は草刈り作業を頑張ります。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(事件に関係する情報は、こちらのアドレスへお願いします)
事件と謝礼金についてはこちらです