九州神社紀行-ブログ

北九州近郊を中心に神社および周辺風景の撮影日記です。

神功皇后神社(山口県下関市)

2007-09-02 10:04:22 | 神社参拝ー中国
 神功皇后神社(山口県下関市)を掲載しました。

神功皇后神社(じんぐうこうごうじんじゃ)
<通称>二ノ宮(にのみや)
【鎮座地】〒759-6121 山口県下関市豊北町大字神田上1700 旧長門国 豊浦郡
【御祭神】神功皇后 (配祀)仲哀天皇 應神天皇 (合祀)住吉三柱神 事代主神 蛭子大神
【例祭】 11月8日 例大祭
【旧社格等】村社
【御由緒】
   神功皇后神社
所在 豊浦郡豊北町大字神田上1700番地
主神 神功皇后
配神 仲哀天皇 應神天皇 住吉三柱神 事代主神 蛭子神
例祭 11月8日
宝物 木造狛犬 室町時代1対、伝蒙古鉢
由緒 
 後宇多天皇の弘安年中(1278~)に蒙古軍が土井ケ濱に襲来した時に執権北條時宗の命を受けて此の地に派遣された武将が蒙古軍を撃退することの容易でないことを憂いて神功皇后新羅征討の故事を思い幣帛を奉って奉斎したところ神の御稜威が現れて蒙古軍を無事撃退出来た事を感謝し伏見天皇の正應元年(1288)正月二十九日から御祠の造営にかかり七月十日に成就した
社殿 寛永三年(1626)七月吉日 再建
   現拝殿 昭和五十七年三月吉日 建立
特殊神事
   濱殿祭は蒙古襲来による多くの御霊を鎮め奉り悪疫退散と平和を祈って七年に一度行われる
   昭和51年11月24日山口県無形民俗文化財指定
 (境内由緒板(石造・昭和61年)より)

 下関市豊北町矢玉漁港から国道191号線をおよそ3km北上、国道沿いに昭和3年建立の一の鳥居、民家の間の狭い道を数百m登ると社叢が見えてきます。

  参道の鳥居
現在の道路から離れた行き止まりの位置にあります、元の一の鳥居かと思われます。

 参道から参門階段の参道を上ると参門、正面奥に社殿

 拝殿 

   拝殿の扁額
 社名の「神功皇后神社」はありそうで意外とありません、「平成祭データ」で検索してみましたら全国で5社にすぎません。
 本社では当社と同じ山口県美祢市の2社のみ登録されています、また境内社では和歌山県高野口町の住吉神社、岡山県玉野市の田井八幡宮、佐賀県北茂安町の千栗八幡宮の3社の合計5社です。

  拝殿前の狛犬慶応2年(1866)の奉納です。

  本殿 
 弘安年中(1278~)近くの土井ケ浜に蒙古軍が襲来した時、神功皇后に祈願し無事撃退できたことに感謝し、正応元年(1288)に社殿を建立、創建されました。
 寛永3年(1626)に再建とありますが、最近改修されたようです。

 参門から参道参道の向こうに鳥居が見えます。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 齋八幡宮(山口県下関市) | トップ | 蛭子神社-特牛(山口県下関市) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (な~♪)
2013-06-01 21:32:07
私の産土神社です!懐かしい~♪参道がけっこう長いですよね。素敵な写真をありがとうございます。

返信する
ご来訪ありがとうございます。 (noyama)
2013-06-02 05:15:17
な~♪ 様

 写真を懐かしく、楽しんでいただけたとのコメント大変嬉しく思います。

 今後とも宜しくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

神社参拝ー中国」カテゴリの最新記事