九州神社紀行-ブログ

北九州近郊を中心に神社および周辺風景の撮影日記です。

道東探鳥ツアー4日目(最終日)Part-2(北海道根室市)

2015-04-13 13:15:22 | 野鳥ー道東2015_...
 道東探鳥ツアーの4日目2/14(土)の後半、いよいよ最後となりました。民宿風露荘での餌場の観察を終え、近くで探索されていた方からキバシリを見つけたとのことで駆けつけましたがすでに時遅し、残念ながら結局見つけることはできませんでした。9時過ぎになり、風露荘に別れを告げ、このツアーの最後の目玉、オオワシ、オジロワシのポイントに向かう予定でしたが生憎の吹雪に見舞われ、春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンタ . . . 本文を読む
コメント

道東探鳥ツアー4日目(最終日)Part-1(北海道根室市)

2015-04-10 19:10:39 | 野鳥ー道東2015_...
 道東探鳥ツアーの4日目(最終日)2/14(土)の朝は吹雪でした。これまでわりと天気には恵まれましたが、最後に厳冬の北海道の厳しさを体感しました。この日は男性陣の宿舎、民宿風連に別れを告げ、女性陣の宿舎、民宿風露荘に向かい此処に設えられている餌場にやって来る小鳥の観察から始まりました。 生憎の天気で外からは観察・撮影はできませんので室内から、窓越し(おまけに逆光)の撮影となり写真は全く良くありませ . . . 本文を読む
コメント

道東探鳥ツアー3日目(2/13)(北海道根室市)

2015-04-08 18:36:29 | 野鳥ー道東2015_...
 道東探鳥ツアーの3日目2/13(金)も午前中は落石ネイチャークルーズを満喫し、午後は霧多布海岸、アゼチの岬、霧多布岬、琵琶瀬海岸を巡りました。この日の最後は初田牛のシマフクロウのポイントに立ち寄り、しばらくバスの中で待機しましたがシマフクロウは出てくれませんでした。風連湖畔の民宿風連には日がとっぷり暮れた18時30分頃帰還しました。エゾシカ 前日に続いてこの日も早朝6時から、宿舎の民宿風連の周辺 . . . 本文を読む
コメント

ワシカモメ(北海道根室市)

2015-04-04 12:17:31 | 野鳥ー道東2015_...
 道東探鳥ツアーの2日目(2/12)午前中の落石ネイチャークルーズに続いて、午後は友知海岸、歯舞漁港から納沙布岬、根室漁港、花咲漁港と根室半島を反時計回りに巡り、風連湖畔の民宿風連に帰還しました。各漁港ではコオリガモ、シノリガモなど観られましたが、初日のような感激はありませんでした。小生にとってのライファー(初見・初撮り)のワシカモメを掲載します。 最初は友知漁港近くの道路沿いの堤防に、シロカモメ . . . 本文を読む
コメント

エトロフウミスズメ(北海道根室市)

2015-04-02 18:29:43 | 野鳥ー道東2015_...
 新年度になりましたので、この機会にいままでサボっていた裏庭(足立公園)の散歩を再開しました。丁度、桜も満開で久しぶりに撮影しました。ただレンズが80-400mmでしたので思ったようにはいきませんでしたが、アップを中心に撮影しました。鳥は桜にシジュウカラ、ツグミくらいしか見つけることができませんでした。  道東探鳥ツアーの落石ネイチャークルーズのクライマックスはガイドさんと船長の絶妙のコラボレーシ . . . 本文を読む
コメント

落石ネイチャークルーズで見られた海鳥 Part-2(北海道根室市)

2015-04-01 18:35:34 | 野鳥ー道東2015_...
 04/01(水)平成27年新年度のスタートです。各種食料品の値上げ、年金の実質減額、介護保険料の大幅増額等々、あまりうれしくないことばかり報道されています。くよくよしてもしかたありません、我慢して前を向いて楽しく?やりたいと思っています。  入院中だった、メインPCも中身がすっかり入れ替わって3/27(金)無事に退院してきました。3/28(土)、OS(Windows7)のInstallを開始しま . . . 本文を読む
コメント

落石ネイチャークルーズで見られた海鳥 Part-1(北海道根室市)

2015-03-26 18:27:52 | 野鳥ー道東2015_...
 1週間ほど前からメインPCが起動直後にフリーズしたり、突然画面がくずれたりする症状が出て不調となり、原因(故障箇所)を究明?しましたが特定できませんでした。構成部品を順次交換するしかありませんが、CPU、マザーボード、メモリーの3点セットを最新に更新することにしました。ただCPUをマザーボードに装着するのが老眼で自信がありませんので、パソコンショップに組み上げを依頼しました(寄る年波には勝てませ . . . 本文を読む
コメント (2)

ケイマフリ(北海道根室市)

2015-03-22 17:49:52 | 野鳥ー道東2015_...
 道東探鳥ツアー2日目(2/12(木)、3日目(金)午前中の落石ネイチャークルーズで見られたケイマフリです。2/12(木)のガイドさんと船長は多くの種類を見せたいのか目標を見つけてもあまりスピードを落とさず、どんどん進み、近くでは見られませんでした。小生のスキルのせいもありますが、飛び立ちもほとんど後ろ姿ばかりで撮影は良くありませんでした。 13日は撮影に多少慣れたのもありますが、ガイドさんと船長 . . . 本文を読む
コメント

コオリガモ(北海道根室市)

2015-03-18 18:13:21 | 野鳥ー道東2015_...
 さざんかの宿(曇りガラス、、)のベニマシコ掲載後、地元の探鳥会等には参加しましたが、別件で忙しく?、当ブログは手付かずで放置状態でした。 やっと落ちつきましたので、道東探鳥ツアー帰還後1ヶ月以上経過しましたが、この続きを掲載します。 今回の道東探鳥ツアーの三大目標は1.タンチョウ、2.オオワシ・オジロワシ、3.落石ネイチャークルーズの海鳥でした。 2日目(2/12(木)、3日目(金)の午前中は、 . . . 本文を読む
コメント

シノリガモとクロガモ(北海道厚岸町)

2015-03-05 13:21:12 | 野鳥ー道東2015_...
 2/11(水)道東探鳥ツアーの続きです。厚岸水鳥観察館でオオワシ、オジロワシの飛翔を堪能し、道東探鳥ツアー初日の最後、厚岸湖と厚岸湾の境に架かる厚岸大橋(全長457m)に向かいました。 バスで橋を渡り切り、徒歩で引き返すかたちで探鳥です。此処では、オオセグロカモメなどカモメ類、カモ類ではホオジロガモ、スズガモ、シノリガモ、クロガモなど、その他ヒメウ、ウミアイサなどが観察されました。 今まで、福岡 . . . 本文を読む
コメント

オオワシとオジロワシ(北海道厚岸町)

2015-03-02 18:30:12 | 野鳥ー道東2015_...
 2/11(水)道東探鳥ツアーの続きです。 鶴居村でタンチョウをじっくり観察、撮影し、山かけざるそばの昼食の後、つぎの目的地、厚岸町の国道44号線沿いの厚岸水鳥観察館に向かいました。 此処は1階は展示室等、2階に大別川を望む観察室があります。此処からスコープを覗いて見ましたが、何も見つかりませんでした。外に出て探索していると、ミヤマカケスが遠くに見つかったとのことで、双眼鏡で探しましたが小生は見つ . . . 本文を読む
コメント

タンチョウ(北海道鶴居村))

2015-03-01 17:07:06 | 野鳥ー道東2015_...
 1月は「いく」、2月は「にげる」と言いますが、2015年も早や3月となりました。先月「2/11から道東に3泊4日の日程で探鳥ツアーに出掛けます。」と予告してその後、当ブログは更新せず放置状態でしたが、このツアーには予定通り参加し、2/14(土)無事に帰還しました。  このツアーは日本野鳥の会北九州支部の企画で、北九州、筑豊両支部から男性6名、女性6名の総勢12名の参加で行われました。  行程 . . . 本文を読む
コメント