九州神社紀行-ブログ

北九州近郊を中心に神社および周辺風景の撮影日記です。

土佐神社(高知県高知市)

2024-01-25 14:58:29 | 神社参拝ー四国
 おことわり:掲載の写真は、参拝当日(09/25/2008)のものです、現在と異なっている場合があります。土佐神社を掲載しました。 「式内社」 土佐神社(とさじんじゃ) <通称>志奈祢様(しなねさま)【鎮座地】 〒781-8131 高知県高知市一宮しなね2丁目16-1 旧土佐国 土佐郡【電話】  088-845-1096【旧社格等】 国幣中社 (現別表神社)      土佐國一の宮   . . . 本文を読む
コメント (2)

大水上神社(香川県三豊市)

2008-10-18 12:16:19 | 神社参拝ー四国
 大水上神社(香川県三豊市)を掲載しました。  大水上神社(おおみなかみじんじゃ) 二宮さん(にのみやさん) 【鎮座地】〒767-0022 香川県三豊市高瀬町羽方2136-1 旧讃岐国 三野郡 【御祭神】大山積命 保牟多別命 宗像大神 【例祭】 10月14日 例祭 10月15日 例 【旧社格等】県社       式内社 讃岐國三野郡 大水上神社 【御由緒】   大水上神社由緒略記  香川県三豊郡 . . . 本文を読む
コメント (4)

田村神社(香川県高松市)

2008-10-12 18:18:35 | 神社参拝ー四国
 田村神社(香川県高松市)を掲載しました。  田村神社(たむらじんじゃ) 一宮さん(いちのみやさん) 【鎮座地】〒761-8084 香川県高松市一宮町286 旧讃岐国 香川郡 【御祭神】倭迹迹日百襲姫命 五十狹芹彦命     (配祀)猿田彦大神 天隱山命 天五田根命 【例祭】5月5日 初夏大祭 5月7日 初夏大祭 5月8日 初夏大祭 【旧社格等】國幣中社(現別表神社)       讃岐國一宮 . . . 本文を読む
コメント

大麻比古神社(徳島県鳴門市)

2008-10-08 08:24:43 | 神社参拝ー四国
 大麻比古神社(徳島県鳴門市)を掲載しました。  大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ) 大麻はん(おおあさはん) 【鎮座地】〒779-0230 徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13 旧阿波国 板野郡 【御祭神】大麻比古神 (配祀)猿田彦神 【例祭】 11月1日 例祭 【旧社格等】国幣中社(現別表神社)       阿波国一の宮       式内社 阿波國板野郡 大麻比古神社 名神大 【御由緒】 阿 . . . 本文を読む
コメント

玉生八幡大神社(愛媛県松前町)

2007-03-25 15:29:42 | 神社参拝ー四国
 玉生八幡大神社(愛媛県松前町)を掲載しました。  玉生八幡大神社(たもうはちまんだいじんじゃ) 【鎮座地】〒791-3134 愛媛県伊予郡松前町大字西古泉536 旧伊予国 伊予郡 【御祭神】誉田別命(ほんだわけのみこと)第15代応神天皇  (配祀)三女神(市杵嶋姫命、田心姫命、瑞津姫命)     足仲彦命(第14代仲哀天皇)     気長足姫命(神功皇后)     玉生石神 【旧社格 . . . 本文を読む
コメント

還熊八幡神社(愛媛県松山市)

2007-03-18 11:03:03 | 神社参拝ー四国
 還熊八幡神社(愛媛県松山市)を掲載しました。  還熊八幡神社(かへりぐまはちまんじんじゃ) 【鎮座地】〒791-8013 愛媛県松山市山越3丁目3-2 旧伊予国 和気郡 【御祭神】品田和氣命 帶中彦命 息長帶姫命  (合祀)迦具都知命 菅原道眞 素盞嗚命 【例祭】2月19日 祈年祭 10月6日 例大祭 毎月1日1・15日 月次祭 【旧社格等】村社 【御由緒】  松山八社八幡の七番社。祭神 . . . 本文を読む
コメント (1)

湯神社 (愛媛県松山市)

2007-03-11 09:45:34 | 神社参拝ー四国
湯神社 (愛媛県松山市)を掲載しました。 湯神社(ゆじんじゃ) 湯月大明神(ゆづきだいみょうじん) 【鎮座地】〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町4-7 旧伊予国 温泉郡 【御祭神】大己貴命 少彦名命 (合祀)素盞嗚命 稻田姫命 【旧社格等】  式内社 伊豫國温泉郡 出雲崗神社  式内社 伊豫國温泉郡 湯神社   旧県社 【御由緒】 湯神社  祭神は、大己貴命と少彦名命の二柱である。当 . . . 本文を読む
コメント

伊佐爾波神社(愛媛県松山市)

2007-03-05 21:28:04 | 神社参拝ー四国
 伊佐爾波神社(愛媛県松山市)を掲載しました。  伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ) 湯月八幡宮(ゆづきはちまんぐう) 【鎮座地】〒790-0838 愛媛県松山市桜谷町173 旧伊予国 温泉郡 【御祭神】足仲彦尊 氣長足姫尊 譽田別尊 市杵嶋姫尊 湍津姫尊 田心姫命 【旧社格等】  式内社 伊豫國温泉郡 伊佐尓波神社  旧県社  【御由緒】  延喜式内社で、祭神は仲哀天皇、応神天皇、神功皇后、三 . . . 本文を読む
コメント

姫坂神社(愛媛県今治市)

2007-02-25 15:31:13 | 神社参拝ー四国
 姫坂神社(愛媛県今治市)を掲載しました。  姫坂神社(ひめさかじんじゃ) 姫坂さん(ひめさかさん) 【鎮座地】〒794-0052 愛媛県今治市宮下町3丁目甲1475 旧伊予国 越智郡 【御祭神】市杵嶋比賣命 【例祭】5月10日 例大祭 5月10日 例大祭 【旧社格等】  式内社 伊豫國越智郡 姫坂神社 名神大  旧県社 【御由緒】   姫坂神社由緒  旧社格 式内大社            . . . 本文を読む
コメント

伊豫神社(愛媛県松前町)

2006-11-07 22:29:52 | 神社参拝ー四国
 伊豫神社(愛媛県松前町)をフォトギャラリー(山口、本州)に掲載しました。 伊豫神社(いよじんじゃ)  親王宮(しんのうぐう) 【鎮座地】〒791-3161 愛媛県伊予郡松前町神崎193 旧伊予国 伊予郡  【御祭神】彦狹嶋命  (配祀)愛比賣命 伊予津彦命 伊予津姫命 大日本根子彦太瓊尊 細媛命     速後神命 伊予親王 藤原吉子 【御由緒】   伊予神社  当社は、第七代孝霊帝の第三 . . . 本文を読む
コメント

伊豫豆比古命神社(愛媛県松山市)

2006-11-01 22:28:47 | 神社参拝ー四国
 伊豫豆比古命神社(愛媛県松山市)をフォトギャラリー(山口、本州)に掲載しました。 伊豫豆比古命神社(いよづひこのみことじんじゃ) 椿神社(つばきじんじゃ) 式内社 伊豫國伊豫郡 伊豫豆比古命神社 旧県社 【鎮座地】〒790-0934 愛媛県松山市居相2丁目2-1 旧伊予国 久米郡 【御祭神】伊予豆比古命 伊予豆比賣命 伊與主命 愛比賣命 【御由緒】 伊予豆比古神社略記  上古、伊予豆比古 . . . 本文を読む
コメント (3)

櫛玉比賣命神社(愛媛県松山市)

2006-10-26 05:31:58 | 神社参拝ー四国
 櫛玉比賣命神社(愛媛県松山市)をフォトギャラリー(山口、本州)に掲載しました 櫛玉比賣命神社(くしだまひめのみこと)  式内社 伊豫國風早郡 櫛玉比賣命神社   旧郷社 【鎮座地】〒799-2422 愛媛県松山市高田704-1 旧伊予国 風早郡 【御祭神】天道姫命(あまじひめ)   (配祀)御炊屋姫命(みかしきやひめ) 【御由緒】  國津比古命神社の主祭神である櫛玉饒速日尊の妃神をお祭り . . . 本文を読む
コメント

國津比古命神社(愛媛県松山市)

2006-10-22 21:25:48 | 神社参拝ー四国
 國津比古命神社(愛媛県松山市)をフォトギャラリー(山口、本州)に掲載しました。 國津比古命神社(くにつひこのみこと)  式内社 伊豫國風早郡 國津比古命神社   旧県社   【鎮座地】〒799-2424愛媛県松山市八反地甲185 【祭神】 天照國照彦天火明櫛玉饒速日尊 (あまてるくにてるひこあめのほあかりくしたまにぎはやひのみこと) (配祀)宇麻志麻治命 (櫛玉饒速日尊の子 . . . 本文を読む
コメント

伊豫國一宮 大山祇神社(愛媛県今治市)

2006-10-14 20:57:41 | 神社参拝ー四国
 伊豫國一宮 大山祇神社(愛媛県今治市)をフォトギャラリー(山口、本州)に掲載しました。 伊豫國一の宮 「式内社」大山祇(おおやまづみ)神社  大三島宮(おおみしまぐう)  式内社 伊豫國越智郡 大山積神社 名神大 旧國幣大社 現別表神社 【鎮座地】〒794-1304 愛媛県今治市大三島町宮浦3327 旧伊予国 越智郡 【御祭神】大山積神 【御由緒】   日本総鎮守 大山祇神社由緒   . . . 本文を読む
コメント (2)