グローブのロゴの向き 2020-07-16 09:54:00 | ドリル 親指がどこを指すかと表現することもある。片手で振ってみるとこうにしかならない。両手で握ると余計な動きをする。感覚で振る位置が正しい位置。無理に作る動きには制約ができてしまう。シンプルに考えたい。
インステップ素振り 2020-06-17 11:03:00 | ドリル ショット前のルーティンに入れてみてもいい。前に一歩踏み込んで打つ素振り。ヒザが流れずにビュッと振れる。インサイドからの軌道にもなり、ラウンド中の素振りにすると効果がありそう。
下から握る 2020-06-16 09:12:00 | ドリル クラブは下から握る。親指の力感で握る人が多いが、その認識は力みの始まりでもある。小指側で重さを感じてみたい。クラブも自然に起こすことができる。親指側で優しく握れる。実は基本中の基本。
力んだ時点で 2020-06-09 14:49:00 | ドリル アウトサイドインが確定する。つまりスライスの原因は力みということ。力みがスライス作る。言っている意味に納得できる。力むなとい教えよりも、スライスしない準備と心得て伝えるといい気がする。
2種の素振り 2019-11-26 15:55:57 | ドリル ラウンド中に状況で使い分ける。 アップの時にクラブヘッドを持ち替えて、軽いと重いを交互に振る。 これはカラダを起こすのに効果ある。 大きく振ってあげることが大事。 ショット直前は大きく振る意識。 コレが繋がりだすと、いい流れができる。