鎌倉への付箋

散策中に記憶に留めた様々な鎌倉を紹介する写真ブログです。
皆さんの次回鎌倉訪問の参考にして頂けたら幸いです。

旬の赤【英勝寺】1年越しに試してみたこと

2020年10月06日 | 草花
鎌倉・彼岸花といえば英勝寺です。
 
 
境内中が彼岸花です。
 
 
今年はある企みを持って拝観しました。
 
 
昨年見かけたカメラマンが手にしていたSEL100400GM。
 
 
ずっと気になっていました。
 
 
今年は自分もSEL100400GMで挑んでみました。
 
 
やはり素晴らしいレンズですね。
 
 
 
ここからはSEL2470GMです。
 
 
 

隣を横須賀線が行く英勝寺。

『彼岸花見頃です』は本当でした!

 
 
 
この日の撮影レンズ
 
 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大人の今も (めい)
2020-10-06 12:27:08
木下利玄でしたっけ?
 曼珠沙華 咲く野の日暮れは 何かなしに
  狐が出ると おもふ 大人の今も
ほの暗い木の下影にポゥッと赤い曼殊沙華の色は
遠い世界から灯されている火のように見えます。
子供の頃、私も何となく恐い花だと思いました。
大人の今も、ハッと足を止めてしまう花です。
そういえば、木下利玄も鎌倉ゆかりの人ですね。

それにしても、良い写真を撮られますね!
眼福です(*^^*)
Unknown (きよ)
2020-10-06 14:05:23
めいさん、勉強になります。

白樺派の人、早逝でした。
調べたら報国寺の竹林の中の歌碑は木下利玄でした。

曼殊沙華、写真で撮るようになってからは魅力的だと感じるようになりましたが、前は恐い・・って私も感じていました。(*^^*)

コメントを投稿