goo blog サービス終了のお知らせ 

のりうさ日和

日々のなにげないできごとをのりうさ感覚で気のむくままに。。

栗原はるみレシピー鶏のとまとソース煮ー

2010-08-30 | お料理



普段は適当にトマトの缶詰でトマトソース煮を作っていたのりうさー



栗原はるみさんの〝もう一度 ごちそうさまがききたくて。〟に載っていた

鶏のトマトソース煮のレシピで作ってみましたー




びっくりするくらいおいしいー&本格的ー




見た目はいつもと変わらないのですがー



 作り方ー


 鶏肉は一口大に切り、塩コショウふったあと、小麦粉を薄くまぶすー

 厚手の鍋にサラダ油を熱し、鶏肉を焼きつけ、全体に焦げ目がついたら、白ワイン(2カップ)を加え、15分ほど煮るー

 トマト水煮缶詰、固形スープ2こ、はちみつ小さじ1、ローリエ1枚を加えて15分ほど煮込み、仕上げにおしょうゆ少々、足らなければ塩コショウ少々で味を調えて完成ー


いつもの作り方と同じくらい簡単で、とってもおいしいー



残りのトマトソースでパスタもできちゃいますー




このときはベーコンをいれただけのパスタでしたが、なすやひき肉、モッツァレラチーズも合うと思いますー



のりうさの得意料理がひとつふえましたー






芋のつるー

2010-08-22 | お料理



鹿児島のおみやげ、さつまあげをいつものおばちゃまのところに持っていきましたー



おばさんはお野菜をたくさん収穫して待ってくれていましたー




夏野菜・・・今年はおばさんのところでも不作だったようで・・・

でも、なす、ミニとまと、ピーマン、じゃがいも、うり、ごーやなどなどー

これで不作・・・・いつもすごいからねー



のりうさは大豊作ー



いつもいつもうれしいですー



そして、こんなめずらしいものー




〝芋のつるー〟


のりうさ初めてですー



さっとゆでて、サラダ油ですこしいためて、おしょうゆとおさとうで味付けるといいからーと教えてもらいましたー



ちょっとほくっとしたあまいかんじで、やわらかくてとってもおいしくできましたー




おばさんの孫ちゃんたち、小学生と中学生ですがー

たーちゃんにお勉強教えてもらいたいー ということで


今度、のりうさ家に招待しましたー



朝から来てー・・・・お勉強ー

お昼ー

の予定でしたが・・・・




なんだかすごくもりあがって、朝は暑くない時間に来るー


夜ごはんはカレーでいいからー・・・と言っています・・・




おばさん、いつも畑や孫ちゃんたちのごはんとがんばってるのでたまにはごはんしない日もあっていいかなー



おばさんにお昼ねをさせてあげよー


〝千年灸〟もあるのでそれもしてあげよー




なので今日(日曜日)から、おばさん御一行をお迎えするべく、大掃除しますー


お昼寝用のおふとんも干したりー


カバーもお洗濯したりとがんばりますー



献立ー・・・・一番悩んでいますー








鶏のトマト煮ー

2010-08-20 | お料理






鹿児島に行く前に、バジルの葉っぱが大きくなってきたので、枯れる前に使っちゃおー


ということでー



トマト煮を作りましたー



にんにくや自家製のパプリカも炒めてー


マカロニ・・・・なかなかなくならないので横に添えてー


バジル、最後にトマトソースに混ぜて、上に飾ってー


完成ー




とってもおいしかったー




 おまけ 


今年のバジルはそんなに葉っぱもつかないままもう花が咲いてきていますー



暑いしかれるともったいないのでのこりの葉っぱで〝バジルオイル〟をつくりましたー



少し干すといいとあったので・・





そして、煮沸消毒したびんにー





写真はちょっとくらいですが・・・少し黄身がかったオリーブおいると、濃い緑のバジルがいいかんじですー


バジル味になるかなー







きゅうりのぱりぱり漬けー

2010-07-04 | お料理



前から作ってみたかった“Qちゃん漬けー”



前に買った“haru-mi 夏”に載っていたので作ってみましたー





味は“Qちゃん漬け”そのものー


でもきゅうりがとってもみずみずしくておいいかんじですー


自画自賛ー





作り方はとっても簡単ですー


栗原さんの本では“きゅうりのパリパリ漬け”ってなっていますー



  きゅうり8本(つくりやすい分量)に塩大さじ2をまぶして漬物容器に入れ、重石をして冷蔵庫にー


  2日くらいしたらお水が出るので捨て、さらに塩大さじ1をまぶし4,5日漬けるー


  4、5日後、また水が出るので捨てるー


  漬けたきゅうりをきざみ、30分くらいお水につけて塩抜きをするー


  漬け汁を作る


  みりん(2分の1カップ)はおなべに入れ、半分まで煮詰め、火をとめ、そこにしょうゆ(4分の3カップ)を加える


  塩出ししたきゅうりをかたくしぼり、漬け汁、こんぶ、しょうがの千切り、花椒(大さじ1)、赤唐辛子の小口切(1本)をいれ、混ぜて冷蔵庫で味をなじませるー




こんなかんじですー




完成までに1週間かかりますが、作り方はかんたんでしたー



とってもおいしくできたので、ご近所の仲良しおばあちゃまといつも野菜をくれるのりうさのおばさんにおすそわけー




おいしいおいしいとほめてもらいましたー




今度はべつののりうさのおばさんにあげる約束をしたので、今、作り中ですー







そら豆ごはんー

2010-06-24 | お料理



栗原はるみさんの料理本がすきですー


“haru-mi 夏”を買いましたー







その中の1品ー


豆ごはんー




そら豆を買ってきてー


もう一度本をみると・・・・・・あれー?



枝豆でしたー





せっかくだし・・・豆は豆だしー・・


作りましたー






作り方はとっても簡単ですー


  そら豆は(本では枝豆ですー)塩茹でにしておくー


  2合のお米に2合分のお水(お酒大さじ1含む)、鶏がらスープの素大さじ1を入れて炊くー


  炊き立てのごはんにゆでたそら豆を入れて、塩少々で調整ー




夏はえんどう豆のご飯ばかりでしたが、いろんな豆で、鶏がらスープをいれたりしてもおいしいなーって思いますー




これからはるみさんレシピ、ちょこちょこ登場しそうですー




 

梅ジャムー

2010-06-21 | お料理



梅ジャムを作りましたー





甘酸っぱくておいしいですー



ヨーグルトにかけてもいいかんじー







ではなくて・・・・・・


実は・・・梅の甘露煮を作ろうと思ったのですが・・・・


半分くらい皮が破けてしまったので・・・


ジャムにしましたー




甘露煮・・・・





おいしいですが・・・破けていますー




ブログ友達のケイさんの甘露煮はとってもきれいでしたー



やっぱり難しいですー



ジャムは破けてもいいのでこれからはジャムだけしようかなー






空芯菜の炒め物ー

2010-06-20 | お料理



近くの道の駅にお買い物に行ったらー


“空芯菜”がありましたー


最近はいろんなお野菜がありますー




“空芯菜”は前にプリ会でしゃぶしゃぶのお野菜で出て初めて食べましたー


くせがなく、ふわっと中国野菜っぽい香りがするおいしいお野菜でしたー


うさきちさんもブログにUPされてましたー





『オイスターソースで炒めるとおいしいー』と書いてあったので


炒めてみましたー


のりうさ、オイスターソースのときはおしょうゆ少しとお酒もまぜて使いますー






さっぱりしてとってもおいしかったですー







鶏と野菜のグリルー

2010-06-11 | お料理



先日、お買い物に行ったとき“アフタヌーンティー”で食べたランチー


とってもおいしかったので昨日の晩ごはんに作ってみましたー





鶏、ブロッコリー、かぼちゃ、パプリカ、じゃがいも、をオリーブ油でソテー(ほんとはグリルですが・・)して



バルサミコソースにからめ、レタスとトマトをかざって



半熟たまごを上において出来上がりー





たーちゃんが半熟たまごがそんなに好きではないので、少し固めですが


アフタヌーンティーでは温泉たまごでしたー




おぉー


アフタヌーンティーランチと同じ味ー

(自画自賛ですー



ランチではパンですが、十五穀米と一緒にー






おいしー




たーちゃんもおいしーと言って食べてくれましたー






にんにくの芽と豚ちゃん炒めー

2010-05-28 | お料理



昨日、スーパーでにんにくの芽をみつけましたー



先日行った中華レストランの“にんにくの芽と牛肉のいためもの”


とってもおいしかったのでお家で作ってみることにー







にんにくの芽・・・いれすぎちゃいましたー



炒めるとやわらかくてこうばしい味ですー





調味料は・・・・あのレストランの味を再現?


オイスターソース、おしょうゆ、みりん、紹興酒を適当にー




なんだかそれっぽい味になりましたー



おいしいですー




今回はしいたけとにんにくの芽、ぶたちゃんでつくりましたが

次は牛肉とパプリカで同じ材料で作ってみたいですー