goo blog サービス終了のお知らせ 

パクリ?パロディ? 否!! 「オマージュ」である!!

趣味で描いてる、まんがブログです。

ninja250r マルチキャリア固定補強

2013-09-22 16:14:00 | ninja250r
My ninja250rには「ポーターシェル」というシングルシートカウル調のFRP製キャリアに
ボルトオンする形でヤマハマルチキャリア&シャドのトップケースをマウントしてますが、
最近ちょっとガタガタするなーと思って見てみると…







ちょっと分かりにくいですがタンデムシートの脇からひび割れが…

実はこのポーターシェル、タンデムシートを抱え込んでいるのみで、車体への固定は
ノーマルタンデムシートの車体へのマウント(後部挿し込み・前部ロック)に依存して
います。

そしてオールFRP製なので、今回シートを抱き抱えてる回り込み部分が割れてきたわけです。

まあ、もともとの設計理念が荷物をくくりつけるためのモノなので
45L級のデカイ箱とマルチキャリアという重量物を上面にボルトオンするなどというのは
想定外の使いかただと言えるでしょう。

おまけにちょっと人には言えないスピードで走ったりストッピーやったりしてたので、
ここはプレジャーのチーフに文句を言うわけには参りません。

もともとサイドケースをつける際には補強するつもりだったので、やっちゃいます。







再び長ネジ購入。

今回使用するのはφ10mmです。







マルチキャリアのアンダーパイプは開放状態なので、そこに長ネジを貫通させて固定、

そしてネジ前方をパッセンジャーフットペグのブラケットのマウントに裏から共締めしたステーに連結します。







かなーり頑強になりましたよ。

シャドケースを載せてケースを揺さぶってもビクともしなくなりました。

これならポーターシェルが崩壊してもケースが脱落する事はないでしょう。







ninja250r通勤仕様…ウインカー移設

2013-07-28 14:34:52 | ninja250r

ニンジャ250Rに装着したワイズギアのマルチキャリアのパニア用フレームに自作のサイドケースを着けようとしておりまして





これは以前ダブハチ用に作った物ですが、これを今回ニンジャには左右に着けて
計四本装備したいと思います。

で、ウインカーがノーマルの位置では隠れてしまうので、片側二本のサイドケースの間から
出るような形に移設しようと思います。








ウインカーを取り外した跡の取り付けボルト穴と配線を通す穴を利用して、マルチキャリアをの固定を補助するために1m/¥100の6mm長ボルトを二等分して取り付けます。





長ボルトとマルチキャリアのフレームをステーを介して連結し、そのステーにウインカーをマウントします。


このステーは一個¥200だったので、200×2+100=¥500でマルチキャリアの固定強化&ウインカー移設できますた。(ウインカーの配線の延長は納車の際にお店でサービスでやってもらいました。)


さあ、頑張ってサイドケース作るぞ!!(マンガは?)