goo blog サービス終了のお知らせ 

パクリ?パロディ? 否!! 「オマージュ」である!!

趣味で描いてる、まんがブログです。

1/48 ピッツスペシャル 完成

2017-10-09 17:02:01 | 日記

紀元2677年の秋、中部地方の田舎では気温が夜ひとケタまで下がったかと思えば今度は日中30℃まで上がるという、ひどい揺り戻し気候ですが

この三連休で放置プラモを少しでも片付けようと家にこもって製作の日々です。

長らく作りかけで放置していた、1/48ピッツスペシャルを片付けました。



















かの故・ロック岩崎氏の最後の搭乗機となった飛行機です。







YouTubeに動画があがってますが、凄腕パイロットが操れば凄まじい変態機動を見せる、鬼運動性能の曲芸飛行機です。

ワイヤーは一応シルバーで塗ったんですが、ホワイトみたいに見えるのでガンメタとかにしといたほうが良かったかも。




ベスパ150TAP

2017-09-24 18:17:24 | 日記

ども。

久しぶりにバルカンSを洗車して

その後乗って走り出したのはいいけれど

あまりの暑さに耐えられず、すぐに引き返してヴェルシスに乗り替えたGです。

皆さんは、こんな珍兵器をご存知でしょうか?






ベスパ150TAPといいます。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ベスパ 150 TAPは、イタリア、ピアッジオ製のスクーターであるベスパ 150に、米国製のM20 75mm無反動砲を装着した一種の自走砲(自走対戦車砲)で、空挺部隊で使用する即製戦闘車両として製造された[1][2]。名称の"TAP"は、フランス語で空隊部隊を表す"Troupes Aéro Portées"の頭文字を繋げた語である。その形態から、"バスーカ・ベスパ"とも呼ばれた。(Wikipediaより)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

だそうですが

まさかこのマンガに元ネタみたいなバイクがあるとは知らなかった。







実際のベスパ150TAPのほうは走行しながらの砲撃なんて無茶なマネは当然しなかったワケですが

それでも導入したときに想定された「ちゃんと無反動砲を車体から地面に設置した砲架に据え換えて砲撃する」という運用以外に

ベスパに載っけたままぶっぱなす、ということも行われたようです。

よく車体が持ったな……


それにしても予備弾筒を両側に下げたこの姿……





とても親近感がわきます
……(  ̄▽ ̄)……





今のところYouTubeもダウンロードできます

2017-07-14 13:43:36 | 日記

テレフォンショック!

頭に受話器、落ちて来る

黒い受話器、落ちて来る

熱い狂気クサリで繋いでも今はムダだよ

邪魔する奴は指先ひとつで 粛清

(将軍の座を護るため 兄を旅立たせ

出口を見失って

微笑んでるけど内心 ビビりまくってる)

正気を取り戻せ!

(  ̄▽ ̄) (  ̄▽ ̄) (  ̄▽ ̄) (  ̄▽ ̄)

ども。

紀元2677年の梅雨もそろそろ明けようとしてますが、豪雨の被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。

なんでも報道によれば、ここ最近の激甚災害に指定された災害は地震などよりも豪雨被害のほうが断然多いとのこと。

これって土木・治水の政策の失敗では?

政治の過ちは有権者の責任でありんす。

というわけで、より多くの人に「虎ノ門ニュース」等を観て・聴いて欲しい。

でも、たとえば「虎ノ門ニュース」などは二時間番組なので、なかなか時間をとるのは大変です。

そこで、YouTubeにアップされたものをダウンロードして通勤通学の際にスマホで観る(聴く)ことができると良いんですが…

まあplayストアで探しても最近はちゃんとYouTubeがダウンロードできるアプリが出て来ません。

私も結構、探すのに苦労しました。

現在、私めが使っているアプリは「media manager plus」というアプリで、これは今のところYouTubeもダウンロードできます。

このアプリもいずれ仕様変更するか、あるいはYouTubeのほうがアップデートされて使えなくなるんでしょうが、とりあえず今はこれで、おk。

(7月30日追記:)

media manager plus はAndroid用のアプリなので、iPhoneの方々はiPhone用のアプリを探すか、契約上のデータ通信量を多くしてYouTubeをそのまま視聴してクダサイ。

速く吸え!(黒く塗れ!的な)

2016-04-27 16:48:41 | 日記

紀元2676年4月末、1/700帝国海軍給油艦「速吸(はやすい)」が届きました。



注文して待つこと2ヶ月半、感激のご対面





ウホッ。エッチングパーツ。



「SD」の文字に「やっぱこうじゃなきゃ」。

じつはこのアオシマの1/700「速吸」には2種類のキットがありまして…

この「SD」すなわちスーパーディテールキットと、もう一つはあの「艦これ」バージョンなんデスヨ。

まあ別に「艦これ」の商品があったっていいんですが、許せないのはこの2種類は値段が同じなんですよ!

多少なりとエッチングパーツも付いてる「SD」バージョンと、素のキットに変な絵のオマケが付いただけの「艦これ」の値段が同じだなんて許せない!がっでーむ!!

…なぜこんなに憤っているかと言うとですね…



じつは「速吸」に先だって帝国陸軍特殊船「あきつ丸」を艦これバージョンで買ってしまったとです…

このキットが出たとき、「このようなマイナー艦がキット化されるなんて艦これブームだからだろう。このバージョン以外のキットが出ることは無い」と即注文してしまいました。

駄菓子菓子!

艦これバージョンの注文受け付けが始まって、しばらくの後…

ある日ジョーシンwebのプラモをチェックしていると、そこには!

「スーパーディテールあきつ丸」……

しかも値段は同じ…

私の胸中を真冬の寒風が吹き抜けました…

その後「速吸」が発売されたわけですが、これまた出たのは「艦これ」バージョンでした。

今度は同じ轍は踏むまいとスグに飛び付かず、艦これじゃないバージョンが出るのを待ちました。

果たせるかな「スーパーディテール速吸」の発売が発表され、注文。

そして今、我が手元に届いたわけです。

ああ胸熱。

しかしこのキット、艦載機が水上機28機、車輪式着陸脚の通常着艦機が16機と合計44機も付属してるんですけど、「SD」だからかな?




ティッシュで作る耳栓

2016-04-25 05:21:10 | 日記

まず始めに九州の地震と、そして未だ復興途上の東北の震災の被災者の皆様にお見舞い申し上げます。

さて、今回はですね…先日地震関連スレを覗いていたら
車中泊や避難所生活を余儀なくされている被災者の方の中には耳栓を必要としている人もいるんじゃないか?という書き込みを見まして、

ここはひとつ、長距離時代は1週間家に帰らずトラックで寝泊まりしていた車中泊のプロとして

ティッシュで作る使い捨て耳栓の作り方を紹介いたします。

題しまして

「愛知県より愛をこめて---どーらげない、よー寝れる耳栓の作り方」



まずティッシュを用意します。



1枚を二等分に裂いて



適当な幅になるよう折ります



この幅が耳栓の長さ(耳の穴に入る深さ)になるので、お好みの幅で折ってください。



お茶か水を口に含んでティッシュの短冊の端を少し湿らせます。



巻いていきます。



自分の耳の穴の大きさに合う直径になるよう、ティッシュをちぎって長さを調整してロールができたら



耳に差し込む先を湿らせます。外側から3巻きぐらい湿らせると良いんじゃないかと思いますが、お好みで…

以上、ワタシが長距離やってた頃に考えた使い捨て耳栓の作り方でした。

気になる音はかなり遮断してくれるので、どぇらよー(とても良く)眠れますよ。

ちなみに愛知県では「とても」「ものすごく」という意味の「どえらい」の変化形がたくさんあります。

「どえりゃあ」「どーらー」「どえらげにゃあ」「どーらげない」「どんぎゃー」「もえりゃあ」「めーらい」「もーらい」…

…ぜんぶ同じ意味です。