一代目のりさんは東京育ち 二代目のりさんは岩国育ち
先住犬のはなちゃんと共に、今は、お空で監視中
のりさんは、忘れた頃にやってくる!
岩国市灘共用会館へ



演奏で練り歩いた後は、




















下見とコストコ
来月慰問に行く施設(久楽荘)へ下見に行ってきました。
音響設備もあり、立派な舞台です。
舞台袖に控室もあり!! ばっちりです。
下見の後、
6月2日のマルシェ用の仕入れに
広島コストコへ・・・・・
自宅用の買い物も含め
がっつりな量!!
コストコの中は、寒いので、ライダーズジャケットが
ちょうどよかった!!
ホワイトキルトの模様にしたらいいような・・・・・
帰宅後我が家で、値段付けをして17時過ぎに解散しました。
お疲れさまでした~~~~~。
チンドン隊出動
チンドン隊 去年10月22日に亀の里に呼ばれまして、
その時の様子を
周防教会 牧会ジャーナルのブログにされていました。
私は、博多阪急のキルトイベントの仕事で、不参加でしたが、
今回は、参加できました。
演奏、皿回し、玉すだれをやりまして、
秋田大黒舞は、着替えのため撮影できず・・・・
鬼のパンツは、超!!盛り上がりました。
なんてったって、このファッションですから
ボギー宮本のマジック
音響担当は、洋一さん
たくさんの方が、楽しんでくださいました。
私たちのあとの、フラもとても素敵で、
笑顔も最高でした。
亀の里とは、
心身に障害を担いつつ生きていく人々を支援するアパート。
公的支援がない中、誰もが理解しあい地域の中で支えあえる社会を実現するために
51年間多くの方々の支援を受けて運営しています。
ちゃんこ鍋、焼きそば、カレー、焼き鳥などなど、
お腹一杯いただきました~~~~。
牧師さんはじめ、皆さんに喜んでいただけてうれしい一日でした。
防府へ

きょうは、6名で参加です。

チンドン隊をはじめて見るという方が多く、

おちびちゃんの参加で、




なつかしい風景に、

幼い頃、れんげ畑で遊んだ

花神子マルシェ


私たち3人 ファンキーズ

多肉寄せ植ショップは、

アクセサリーのショップ


着物散歩に参加された方たちに、抹茶コーナーも


私たちのテントのとなりは、



バンド チューインガムの演奏のあと、







永寿園イベントへ


永寿園は、

自然に囲まれて

気持ちのいい場所です。

12時からチンドン隊



チンドン隊のあとは、

私たちは、






周東町に帰り、マルシェに
春のベジマル収穫祭
岩国卸売市場です。
チンドン隊出動です。
きょうは、隊長の孫っちが特別参加です。
まずは、腹ごしらえ・・・・・・・マルシェ内で、それぞれ好きなものを
食べます。
私は、れんこんバーガー 半分食べた後の画像
ポテトフライとレンコンチップ付き。
大型ワンコ発見!! ニューファンドランド
もふもふもふもふ
まだ1歳なのに、60キロあるそうです。ぎぇ~~~~~~~っ!!
大きいけど、かわいすぎる。
トロンボーン演奏が始まります。


















チンドン隊 玖西北部コミュニティセンターへ
「玖西北部コミュニティセンター 山里サロンカフェの集い」
商工会を、11時30分に出発
準備完了です。
チンドン隊の、笑顔隊長
衣装の紹介・・・・・幟旗
こいのぼりの吹き流しでございます~~~~
着物で作った衣装の二人。
唐草模様の風呂敷のパンツ
南京玉すだれ・・・・・おなじみの錦帯橋でございます~~~~
しだれ柳にはやがわり~~~
マジック・・・・・不思議な世界
拍手喝采でした。
鬼のパンツは、いいパンツ 強いぞ!強いぞ!
みなさんも一緒になって、やってくださいました。
東京ブギブギ リズムうきうき、心ズキズキ わくわく~
終了後、カレーライス、サラダ、デザート、珈琲をいただきました。
みなさんに喜んでいただけて充実したチンドン活動でした。
母が、デイサービスから帰り、
弟たちは、母の顔をみてから神戸へと帰っていきました。
チンドンの衣装の紐
この衣装の両サイドに紐を付けます。
風花ちゃんのところからきた大漁旗です。
ついでに、この法被の紐もつけます。
紐の布を裁断、アイロンかけまでで、時間切れ・・・・・
きょう広島へ行ってきました。
友達のご主人のお見舞いです。
長い、長いコロナがあけて、やっとです。
とはいえ、面会時間は15分だけ・・・・・
相変わらず、男前のご主人さまでございました。
初練習日
現在 チンドン隊の練習日は、木曜日午後7時からです。
今年初なので、
珈琲&チョコレートタイムあり。
珈琲は、私の担当です。
久しぶりに会うので、おしゃべりに花が咲きましたが、
練習!!練習!!
チンドン太鼓は、隊長のhirokoさん
去年の12月から太鼓に挑戦してるのは、fukaちゃん
はんさむぅ~~~~~~って!!女子だけど・・・・
やっぱり、大太鼓が入るといいね~~~~
私は、お囃子ガール・・・・ガール?(笑)
タンバリン担当ですが、今年は、チャッパやりたいなぁ~~~~
チャンカチャンカ チャンカチャンカ
今年も元気にがんばりまっしょい!!
« 前ページ | 次ページ » |