一代目のりさんは東京育ち 二代目のりさんは岩国育ち
先住犬のはなちゃんと共に、今は、お空で監視中
のりさんは、忘れた頃にやってくる!
体かたすぎ!!
先日のチンドン練習日の一時間前 商工会の主催で、
椙杜(すぎのもり)フィットネス・・・こちら
maika先生のリズム体操に参加しました。
信じられないくらい、体がかたすぎて、痛てて!痛てて!の連続
どうにもこうにも・・・・・
で・・・・・二日後
木曜日の午後7時からmaika先生のワンコイン(500円)があるとのことで、行ってきました。
今年2月にオープンしたばかりなので、きれいです。
正面がフィットネススタジオ
チンドンのmariさんも一緒に受けました。
全面鏡の前で、昔 簡単にできた動作が全くできないって!!どういうこと!?
どんくささ炸裂!!
はぁ~
きょうは、山賊で仕事の日でもあり・・・・・・疲れました~~~~~~~
パッチワーク
今日は、仕事は休みです。
午後 久しぶりに、ダブルyokoさんと、我が家で、 ティタイム。
私が、以前yokoさんに、赤の布を差し上げたらしく、
その布で作った素敵なパッチワークの作品いただきました。
もう、びっくり!! びっくり!!
ちくちく、縫い合わせて、
すごすぎです。
さっそく玄関に・・・・・ ありがとうございました。
また布持っていきます・・・・なぁ~んてね(笑)
5月の初めにBOSSから届いた手作りグッズ。
ポーチは、玉すだれの糸とはさみを入れて、使っています。
そして、エプロンドレスは、
着てみました。
新緑の中で、モデル気分(笑)
髪伸びました~~~~~~~~~。
そろそろ ショートにしたくなってきた。
テーブルクロスを・・・・
周りを縫っただけの、テーブル全体をカバーするデニムのテーブルクロスを、
カットして袋縫い・・・・・二本のマットにしました。
テーブルの木の部分が見えるとすっきりしますね。
チンドン隊出動
岩国市 行波(ゆかば)のグループホーム「チェリーブロッサム」へ
行ってきました。
商工会を12時半出発・・・・・・14時から慰問です。
控室で音合わせ
隊長のtakaちゃんの背中には、泣く子も黙る鬼!!(笑)
チンドン太鼓、今日もがんばってー!!
華やかな笑顔は、kinukoちゃん
いつも写真を撮ってばかりで、自分の写真がない私なので、
「撮るよ~!!入ってー!!」と言われ、張り切って入りましたが、
見事にピンボケでした~~~~~~~~~
撮ったのだれだっけ?・・・・・・・・・・残念!!
さぁみんな時間ですよ~
会場は、2階エレベーター前のスペース。 30人以上の利用者さんたちの中を練り歩き、
玉すだれも披露しました。
そのあと、1階のメイン会場へ移動して、こちらも30人以上の利用者さんの前で、
玉すだれは、5人で錦帯橋を作りました。
チェリーブロッサムの施設名に、ちなんで、鼻笛も入り、桜の演奏、
カープ応援歌もやりました。
本日ほぼ二回公演・・・・・頑張りました。
「世界一楽しい!」と声をかけてもらったり、感激の涙の方もいて・・・・
両会場とも、笑顔いっぱいで、私たちも元気もらえました。
帰ります。
弟のところに、父と泊まりました。
弟の家の玄関ホール・・・・オルゴナイトでお迎え
リビングに続くローカのシャンデリア・・・・弟がゴールドにペイントしたようです。
シャンデリアの奥の天井の
カタカムナ文字版は、圧巻です。
こちらは、オルゴナイト教室が開かれるリビング。
テーブルは、軽く10人は座れます。もう少し引いて撮ればよかったな~
その隣にも、弟の手作りサロン まさに、DIYおやじです。
オルゴナイトが、いっぱいです。
玄関回りと、
庭の緑が、気持ちいい!! お世話になりました。
きょう、私は岩国に帰り、
父は、弟とよしこちゃんが、車で実家まで連れて帰ります。
4人、くら寿司でお昼を食べ、私は、新神戸へ送ってもらいまして、
弟たちと父は、実家に向かいました。
高齢でかなり体力のない父との行動で、気をつかったせいか、
帰りの新幹線、広島まで、爆睡でした~~~~
あしたは、チンドン隊の出動です。
神戸へ
昨日、神戸から到着した弟と、
朝早くから不要なものたちを、車に積み込み、クリーンセンターに持ち込みました。
片道約40分。
ひと仕事終了!! 実家に戻りました。
弟に、帰ってきてもらった一番の目的は、というと
実は、20日から実家に帰っている私ですが、
その日から毎日、父が新聞の切り抜きを見せてくれまして、
骨伝導集音器の記事で、
耳の遠い父は、体験会に参加してみたいと・・・・
と、いうことで、私も付き添って
弟と神戸へむかいました。
下の弟は、母の診察日のため地元の病院へ・・・・
弟の家の近くにあるうどんやさんで、お昼ごはん。
ほぼスッピンで、失礼!! 95歳 はげ頭で失礼!!(笑)
食後、弟の家で休憩したあと、いよいよ骨伝導集音器の体験会場へ。
いやはやたくさんの人で、びっくり!!
みなさん、この記事の切り抜きを持参して、父と同じように赤でラインでした。
よく聞こえる方もいれば、聞こえない方もいて、
父の場合、言葉が聞き取れなくて、残念ながらダメでした。
しかし思い切って、連れてきてよかったです。
行かなかったら、行けばよかったの思いが膨らむので・・・・(笑)
夕食は、弟夫婦と一緒に「健民ダイニング」神戸本店へ・・・・こちら
ビーフンのケンミンのお店と聞いていたので、大衆食堂のような思いでいたので、
予想を裏切るオシャレなお店でした。
( 東京六本木グランドプラザ1階にもあるようです。)
一人3000円のコース料理。どれも、めちゃうま!!
デザートが、これまた格別で、ヤッホー!!
お料理でお腹一杯になり、もういいと、言ってた父も
スプーンが、止まらず、
ごまだんごも、完食でした~~~~。
お昼のうどんも、ケンミンダイニングも弟に、ごちになりました。
今夜は、父も一緒に弟の家に泊まります。
片付けパート2
実家のキッチンには、大きな食器棚がありますが、
隣の部屋にさらに、食器棚が二つあり、一つ処分することにしました。
裏庭で、壊しました。
あいかわらず、男前な私です。
中に入っていた使わない器と
プラスチック容器
そして、物置の中を、整理しました。
いらないものがいっぱい!!
明日神戸から弟が、来るので、
ゴミ持ち込みセンターに行く予定です。
食器棚が一つ減り
スッキリです。ほんとは、この食器棚もいらないくらいですが・・・・・
物を減らすには、入れ物を増やさない! 入れ物を減らす!
岩国でも実践していますが、のりさんパパが増やしとる(笑)
のりさんパパから、庭のあじさいの
画像が届きました。
2ワンコが、ひなたぼっこしていた場所にも・・・・あざやか!
リサイクルセンターへ
実家での一日
押し入れの中の整理をしました。
母が処分したいという布団が何枚も・・・・・
ごみの持ち込みセンターへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/23/72d0fa9fc97757aa77b46e89586e9ae4.jpg)
ひと山越えて行ってきました。
片道約40分
どんだけ田舎!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/37/c9a897bacf24ce70e412394f9f4be1d8.jpg)
かえりに、栃の実カフェで、
ひと休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a0/7b3054df92ba23719fec5cdd31a0e104.jpg)
何度か訪れたことがあるカフェ。
両親を連れてきたこともありますが、
入り口までの坂が、
今の両親には、無理かなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ed/a573fb27f3a7a30d692a999f257ef01e.jpg)
相変わらず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/86/2d5e237f5de99b3f29be886f3caafd55.jpg)
気持ちのいい空間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/58/fc699819e3ac0a0b9b605977b82be2da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/89/59d1f1c27e80d0825a97f14d5e3d583d.jpg)
ケーキセットを注文。
しばし、ゆっくり、まったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/07/c1f0f70f9eb861ec553e497f2fb07d51.jpg)
ごちそうさまでした。
またきますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a2/0c8f959c6736bb8370c1f09cad074839.jpg)
夜ごはんは、肉団子とチンゲン菜と豆腐のスープ鍋にしました。
帰省
山賊やきのお土産は、
今夜の夕食用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/99/3a1ccf250279652075b89d8e755593c8.jpg)
新幹線の中では、
コーヒーと生もみじ。
新幹線の中のコーヒーって
ほんとに熱々で、いつもびっくり!です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bb/37945c9595d65327ccd42a8dccf4ebff.jpg)
では、行ってきます。
« 前ページ |