一代目のりさんは東京育ち 二代目のりさんは岩国育ち
先住犬のはなちゃんと共に、今は、お空で監視中
のりさんは、忘れた頃にやってくる!
迎春アレンジメント
古民家花屋kutti (クッチ)さんのワークショップに参加しました。
風ママさん、hirokoさん、mariさんも、一緒です。
13時30分からスタート
完成しました~~~~。
楽しく生けることができました。
お疲れさまでした。
オルゴナイト教室
きょうは、オルゴナイト教室
11時スタート
午前中は、オルゴナイト講座 約1時間半・・・・・弟が担当です。
生年月日から、数字と色を見つけます。
オルゴナイト製作に入る前にランチです。
高森亭のお弁当も、10個 用意していましたが、
やっぱり手作りがいいかなぁ~と、
作り慣れているお料理ばかりですが、作りました。
いつもの鶏肉、ジャガイモ、しめじ&しいたけの煮物
さつまいもの大学いも風(笑)
春雨サラダ
セロリ&ささみ べんりで酢とマスタードであえるだけ。
最近のお気に入り。
たくあん&しば漬け揚げちりめんのお寿司
野菜サラダと、
トマト&玉ねぎサラダ
しっかり食べた後は、
眠いとか言ってる場合じゃないよ~~~~
オルゴナイト製作にかかります。
ここからは、蛇のオルゴナイトの、yoshikoちゃんと
(蛇の大きらいな母は、ぶるぶるですけど(笑))
miyakoちゃんが進めます。
私も途中から、参加
最初の頃からくらべると、いろいろなやり方を取り入れていて
進化が止まらない感じなので、新鮮で楽しさも倍増です。
楽しい楽しい時間でした。
夜は、チンドンの練習なので、夜ご飯は、お昼に食べなかった高森亭のお弁当。
「おかぁちゃんをお風呂いれといてなぁ~」と、言い残し
行ってきまぁ~す。
お正月のお花 in クッチ
母をデイサービス送り、クロネコへ荷物を出しに行き、
留守の間に入れてもらった灯油代の支払いを済ませて、
古民家花屋 クッチさんへ GO!!
ちょい遅れて到着しました。すいませ~~~~ん
風雅ママさんは、すでにスタートしてました。
只今進行形
ダイナミックに、完成で~~~~す。
少し手直しをして飾りました。
きょう友達のご主人の畑から、野菜頂きました。sachikoさんも・・・・
大根、白菜、菜っ葉、さつまいも やったー!!
たっぷりの大根葉と、ちりめんとかつお節で
大根と鶏肉の煮物も作りました。
大根と人参の酢の物
今夜は、大根オンパレード。
またまたデニムで、リース&ツリー
12日の火曜日に続き、今日もデニムで、ツリーとリース作り。
テーブルは、ほぼ火曜日のままです。
午後からのスタートですが、前にも作ったことがあるので、
すぐ取り掛かりました。
大きな松ぼっくり持参は、etsukoさん
林檎さんのツリーと
リース
chiyokoさんは、リース二点
月桃の実と、シルバーのユーカリの実がいいですね~~~
カフェタイムに、広島のmichikoさんにいただいた
ティマット使いました。
サンタさんなどの布を貼り付けて、
この正確なミシンと、細かさと・・・・興奮と感動で、
え~っ!!え~っ!!と手にとって、まじかで見る!!見る!!
「どこからどうしてミシンをかけるの?」と私に聞かれても
さっぱりわかりません。
夜 michikoさんにラインしたら図解画像を送ってくれましたが、
企業秘密かもしれないので、ここには、しませんけど・・・・
一枚縫うのに40分くらいかかるそうですよ~~~~~!!
きょうも楽しい一日でした。
デニムのリース作り
デニムのリース作り。
昨日テーブルを伸ばしました。
2m60cm・・・・・・・普段は、180cmだったかな?
きょうは、二人の参加です。
風雅ママさんは、フレブルを入れて完成
かわゆすぅ~~~
後姿がもっとかわいい!!
初参加のクッチさんの作品
さすが!リボン使いもおしゃれ~
ランチは、カレー&ブロッコリーとゆで卵のサラダ
お水は、ワインボトルに入っています。
栓は、透明ゴールデン
ランチの後は、「たねや」の、もなか
これが絶品で、だいすきです。
広島の帽子展の帰りにそごうで、
期間限定?和菓子の「たねや」見つけ、購入しました。
クラブハリエのバームクーヘンも並んでいます。
バームクーヘンは、たねやの洋菓子部門・・・・・たねや
途中sachikoさん&hirokoさん乱入(笑)で、
賑やかでした。