秋の味覚と言ったら やはり大好きな栗です。
栗拾いと言うよりは 栗採りをして来ました。(この間の写真です。)

こちらは間もなく口が開きそうです。
こんな時は下に落として両足の力を入れると
上手く開いてくれます。

見上げると今にも落ちそうな栗もありますが
ナガ~イ棒でたたくと簡単に落ちます。
ただし、注意しなければならないのが、あのハリネズミみたいな固まりが
顔面や頭や体をめがけて落ちて来るので気をつけましょう。

こんな風に落ちていますが早く拾わないと
カラスが持って行きますので注意しましょう。
今度は2個入っていました。
こちらは3個入っていました。
でも、木に付いている時から虫が食べている事がありますので
注意しましょう。
一番、簡単な栗の採り方は木に上って揺らす事です。
開きかけた栗は殆ど落ちますので。

この時、一つだけ大失敗をしました。(笑)
あの針の固まりが顔面めがけ落ちて来ましたが
わずか数センチずれて胸に落ちました。
あの針って、けっこう痛いですね。(ワッハッハ)
もう、笑うしかありません。
栗拾い あわてずゆっくり 採りましょう。
栗拾いと言うよりは 栗採りをして来ました。(この間の写真です。)

こちらは間もなく口が開きそうです。
こんな時は下に落として両足の力を入れると
上手く開いてくれます。

見上げると今にも落ちそうな栗もありますが

ナガ~イ棒でたたくと簡単に落ちます。
ただし、注意しなければならないのが、あのハリネズミみたいな固まりが
顔面や頭や体をめがけて落ちて来るので気をつけましょう。

こんな風に落ちていますが早く拾わないと
カラスが持って行きますので注意しましょう。
今度は2個入っていました。

こちらは3個入っていました。

でも、木に付いている時から虫が食べている事がありますので
注意しましょう。
一番、簡単な栗の採り方は木に上って揺らす事です。
開きかけた栗は殆ど落ちますので。

この時、一つだけ大失敗をしました。(笑)
あの針の固まりが顔面めがけ落ちて来ましたが
わずか数センチずれて胸に落ちました。
あの針って、けっこう痛いですね。(ワッハッハ)
もう、笑うしかありません。
栗拾い あわてずゆっくり 採りましょう。