goo blog サービス終了のお知らせ 

「ののっち」の気ままな一日。

食べて美味しい魚を求めて「愛知県」を中心に西へ東へ…
気ままに過ごした休日の一日をつづった
なんでもありのブログ

ののっち家 「富士サファリパーク」 に行く ①

2010年10月30日 23時55分59秒 | 出来事・イベント
台風14号の影響も思ったより少なくてよかったです

先週23日の「四日市港 一文字提」への「半夜釣り」
帰宅したのが0時過ぎでしたが
睡眠時間もそこそこに
24日の早朝
「富士サファリパーク」に行ってきました


まずはみなさんのブログをチェック
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/
最新の釣果と最新の情報を入手
今度の釣行先はどこにしよう


24日午前3時半に起床
東名高速を東進

早朝ということもあり
特に渋滞もなく
午前7時半頃に到着



開園は午前9時なのに
もうすでに車の列

この「富士サファリパーク」

① 自家用車で「サファリゾーン」を走る
② 「ジャングルバス」で猛獣にエサやり

がメインなのですが
「サファリパーク」を十二分に楽しむ方法があります

まずは開門と同時に「ジャングルバス」の都合のいい時間を予約
(できれば午前中)
予約を済ませたらすぐに
自家用車で「サファリゾーン」を回る
ゾーン内での渋滞もほとんどなく
しっかり動物たちを堪能できます

その後に「ジャングルバス」で動物たちのエサやりをします

その流れでいくと
日中寝ている猛獣も朝イチはエサの時間で動いているし
午後からはほとんど自由時間になるのです



今回は「赤ちゃんライオンふれあい撮影会」が目的だったため
開門と同時に「ジャングルバス」とともに予約に走りました

「ふれあい撮影会」は期間もこの時期だけであり
1日の人数も限定のため
早々に予約がいっぱいになったらしいです

余裕で午後の時間で予約できました

朝が早いのはツライけど
やっぱこのパターンに限ります



さて
まずは自家用車で「サファリゾーン」へ



日中寝ている「ライオン」も元気に起きています



午前10時半に予約した「ジャングルバス」の時には
ほとんど寝ていた「トラ」も



車のすぐ横を歩いていきます

「キリン」なんか
僕の車をまたぐんじゃないかってくらいすぐ横を



これが「サファリパーク」の醍醐味ってやつですよね






「ゾウ」や「サイ」にも子供たち「大はしゃぎ」でした


自家用車で「サファリゾーン」を回ったあとは
お待ちかねの「ジャングルバス」

今回は『カババス』です



前回来たときは
子供たちはエサをあげることはなく
僕と嫁さんがあげるのを見ていただけだったのですが
長女『かすみん』
今回は「エサをあげる」って意気込んでいました



なんとか「ライオン」にエサをあげられました




「ジャングルバス」で回った時には
「サファリゾーン」内のあちこちで渋滞が発生

朝イチに車で1周していてホントーによかったです



午前中の残り時間は「お土産選び」

お昼ごはんを食べた後は
待望の「赤ちゃんライオン」との撮影会です



つづく…


・ランキングに参加しています
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


今年も激戦の中で

2010年10月19日 19時19分22秒 | 出来事・イベント
10月17日
今年も『祭り』がやってきました

ウチの町内の祭りには1つのイベントがあります

それは「もち投げ」

毎年「豪華商品」をめぐって『激戦』が繰りひろげられます



さて今夜もみなさんのブログをチェック
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/
週末のみなさんの釣果はどーかしら


今年は長女『かすみん』が小学校に入学
「子供会」に入ったということで
早朝から「ハッピ」を着て町内を「お神輿」と共に練り歩き




午前中は神社で「子どもずもう」が奉納



刻一刻と『決戦』の時間が近づいてきます


午後2時過ぎ
いざ『決戦』の地へと向かいます



境内の中央には大きな櫓が作られています



今年の「もち投げ」の景品は…

1等…「40型薄型テレビ」
2等…「ブルーレイレコーダー」
3等…「PSP」

今年も『激戦』の予感です



まずは本殿で「必勝」と「家内安全」を祈願

「もち投げ」開始時間が近づくにつれ
多くの人たちが集まってきました

つい30分前にはまばらだったのに
午後3時前には…



櫓の周りには人でいっぱい

午後3時になり「もち投げ」開始

「幼児の部」「小学生の部」と進んで午後3時20分
「打ち上げ花火」を合図にして
いよいよ「一般の部」の開始



厄年の衆が投げる「お餅」に人が殺到
押されるわ蹴られるわ

地面に落ちた「お餅」の奪い合い

この時だけは年も性別も関係ありません

怒声罵声も飛び交う中
『激戦』が繰りひろげられます

僕も手の甲を踏まれました…




数分間の『戦い』も終わり…
今年の収穫





「アタリ札」が入った「お餅」を2個発見



残念
「洗剤」と「ゴミ袋」でした

来年こそは…




・ランキングに参加しています
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


運動会が終わって 「半田空の科学館」

2010年10月18日 17時11分23秒 | 出来事・イベント
16日は次女『ほのたん』の初めての運動会

午前中で終わったこともあり
午後から長女『かすみん』次女『ほのたん』を連れて
「半田市」にある「半田空の科学館」に行ってきました


まずはみなさんのブログをチェック
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/
週末の最新の釣果と最新の情報を入手



「プラネタリウム」に行きたいってことで行ったんだけど
どーやら前日の15日までメンテナンスのため投影休止だったみたい

危なかった~

目的の「プラネタリウム」は午後3時から投影ってことで
それまでは建物内を楽しみました



「プラズマ発生装置」や「竜巻発生装置」など
科学館ならではの体験装置がたくさん

その中でも『かすみん』『ほのたん』お気に入りが
「地震体験装置」

何度も乗ってはグラグラグラ…

よっぽど楽しかったみたい


その後はお待ちかねの「プラネタリウム」



秋の星座の説明をはじめ
「木星」や「オーロラのひみつ」のお勉強

長女『かすみん』にはよかったけど
幼稚園児の次女『ほのたん』にはちょっと難しすぎたかな…


でも2人共
帰りの車の中では楽しかったって

安いしそれほど遠くもないし
こんな施設は親にとってもありがたいですね


・ランキングに参加しています
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


次女『ほのたん』 初めての運動会

2010年10月17日 23時48分10秒 | 出来事・イベント
すっかり秋めいてきました

釣行時の服装に悩みます…


まずはみなさんのブログをチェック
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/
最新の釣果と情報を入手
次回の釣行先はどこにしよう


9日は次女『ほのたん』の通う幼稚園の運動会

今年入園した『ほのたん』にとっては初めての運動会です




初めてのお遊戯など
全てが初めてづくし

長女『かすみん』と違って
「引っ込み思案」で「人見知り」な『ほのたん』

どんな運動会になるのか正直心配でしたが
そんな心配は全く必要ありませんでした

並ぶ時も率先して並び
お遊戯なども張りきってやっていました

入園して半年
いつの間にやら成長してたみたいです

僕も保護者参加の「玉入れ」に参加
参加といっても「玉」を入れるほうではなく
「カゴ」を背負って逃げ回る入れられるほう

しかも「金髪カツラ」をかぶって…

けっこうウケてたみたい


半日のイベントだったけど
『ほのたん』の成長ぶりには驚かされた運動会でした

運動会の最後に先生にもらったメダル



『ほのたん』ホントーによくがんばりました


・ランキングに参加しています
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


今年も「高浜市」の「おまんと祭り」に

2010年10月07日 23時56分54秒 | 出来事・イベント
今月は「お祭り」に「運動会」
なにかと多忙な月になりそうです…


今日もみなさんのブログをチェック
今度の週末は天気が微妙ですが
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/


10月3日
今年も嫁さんの実家
「高浜市」の「おまんと祭り」に行ってきました



最近は地元の「ケーブルテレビ」とかに取り上げられたりで
今年も多くの人たちがやってきていました



神社の本殿の前では「ちゃらぼこ」が鳴ってます
愛知県でも三河地方の海沿いの地域の独特のもので
「魔よけ」だそうです



馬場では若い人が馬につかまって走っています



長女『かすみん』は柵によじ登って観戦
目の前を疾走していく馬に釘付けです

次女『ほのたん』はビビリ気味…


境内には多くの露店が立ち並び
子供たちはどちらかというとそれがメイン





「チョコバナナ」に「金魚すくい」
「輪投げ」に「わたがし」…


『かすみん』も小学生になり
お祭りの楽しみ方が解かってきたみたい

去年に比べて確実に出費が多かったような…



この「おまんと祭り」

「雨乞い神事」だそうですが
僕たちが神社を後にした頃から雨が降り出しました

しっかりと神様に届いてますね


・ランキングに参加しています
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


運動会の振替休日  豊橋市「こども未来館 ココニコ」

2010年10月02日 23時39分06秒 | 出来事・イベント
9月25日は長女『かすみん』の運動会

月曜日が振替休日ってことで

9月27日
朝から『かすみん』と2人で
「豊橋市」まで遊びに行ってきました


まずはみなさんのブログをチェック
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/
これだけでも時間が過ぎちゃいます


行ったところは「こども未来館 ココニコ」



以前あるブロガーさんの記事を読んで
機会があったら連れてってあげたいなーって思っていました

「豊橋駅」から徒歩10分ということで
娘の希望もあり電車でのお出かけです



入場料も大人200円 子供100円
お弁当も持ち込みOKってのがいいですね

まずは『かすみん』のお目当てのもの

市電の運転シュミレーター



2・3回で『コツ』をつかんじゃうのは子供ならでは

2階まで続く「ジャングルタワー」



他にも野外に「木製遊具」もありました

体を一通り動かしてからは室内施設を堪能



「プラズマボール」には驚いた
ボールに触れてる『かすみん』を触ろうとしたら

ビビッ



室内でも体を動かしたり



いろんな衣装を着てみたり…



全く退屈しません





「ドリームステーション」では「体験セット」を借りました

ものを作ったり調べたり

本当にたくさんの「体験セット」があったのですが
『かすみん』が選んだものはコレ



本格的な機械で騒音や空気の汚れ
明るさなどが調べられます

他にも「気象セット」で湿度や気圧を測ったり…

どうやら『かすみん』はそういう系統に興味があったみたい

大人がやっても十分楽しめそうなものも多く
僕もやってみたいって思っちゃいました


「ガイド本」では所要時間3時間ってありましたが
全然3時間じゃー足りません

まだまだ遊び足りない様子でしたが
帰りの時間もありますし
午後2時に施設を後にしました

この「こども未来館 ココニコ」
乳幼児向けの場所もあるみたいで
ウチの三女『あっきー』も楽しめそう

今度は家族みんなで遊びに行きたいところです

でも…
土日はすごく混みそう。。。


・ランキングに参加しています
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


「イケメン」ならぬ 僕「イクメン」!

2010年09月09日 19時30分25秒 | 出来事・イベント
『育児』の大変さを身にしめて感じました

深夜まで仕事をやってきて
「爆睡」していた4日の朝
三女『あっきー』の泣き声で目が覚めました


まずはみなさんの「ブログ」で『最新情報』をチェック
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/


2階の僕の寝室から1階のリビングに降りてくると
『あっきー』が大泣き中

「ママはどしたの?」
と聞くと長女『かすみん』
「2階」

てっきり「着替え&化粧」かと思いきや
2階の嫁さんの寝室に行くと
ベッドで寝ています

「体調不良」のようでしたので
自分の朝食を済ませ
午前中は子供たちとDVDを見たりゲームをやったり

午後からは子供たちを連れてお出かけ

昼食と夕食は隣りに済んでる僕の実家で…

こーゆう時
両親が近くにいると助かります

子供たちといっしょにお風呂に入って
いっしょに就寝

そのまま10時間寝ちゃいました

まるっと1日
子供たち3人の相手はさすがにハードだったみたい





翌日の5日
午後からは会社の同僚『メメタン』と釣行予定

嫁さんも1日休んで復活…
と思ってたのですが

今日もどーやらダメみたい

その日は「頼りになる」僕の両親もなにかと多忙…

ってことで
いっちょがんばりますかー

まず朝食は「ホットケーキ」

朝食後はたまった洗いもの
洗濯機を回して
洗濯の終わるまでの時間に掃除

その間子供たちはDVD鑑賞


子供たちの靴も洗ったかな

ひと段落してからも
子供たちの「パパ遊んで攻撃」
お昼まではなんとか凌ぎきりました

お昼ごはんは「ラーメン」
ハムを乗せたりして
僕の「特製ラーメン」を作りました

朝食もそーでしたが
子供たちがモリモリ食べてくれたのはうれしかったです

このお昼に週末の釣行を断念
同僚『メメタン』にお断りの電話

誘っておいて申し訳なかったデス


午後からもゲームやったりドタバタ…

気がついたらもう夕方

夕食は何か作ろうかとも思いましたが
「ホカ弁」で簡単に

「お子様弁当」もありますし
本当に便利です

その後
子供たちをお風呂に入れて1日が終了

夕食は手を抜いちゃいましたが
長かったようなあっという間の2日間でした



嫁さんは2日間の休養で復活

今は子供たちをお風呂に入れてます

いやー『育児』って大変ですね

これからは今よりもう少し
嫁さんの負担を減らせるよーに気を使おうと思います


・ランキングに参加しています
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


「三重県 志摩市」の「渡鹿野島」でリフレッシュ

2010年08月31日 09時11分31秒 | 出来事・イベント
お盆が過ぎても猛暑が続きます
いったいいつまで続くのでしょーか…


まずはみなさんのブログをチェーック
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/


27日から1泊2日で
「三重県 志摩市」の「渡鹿野島」へ家族旅行に行ってきました

午後3時過ぎに島への渡船場に到着



船に乗るってことで
娘たちはハイテンション状態

当然のように「いちばん前」の席です



宿泊したホテルは「福寿荘」



JTBで働く友人の話ですと
料理が美味しい宿だそうで

温泉と併せて楽しみの1つです

まずは温泉で一息…

ふ~

癒されます



その後
夜の「あるイベント」に参加するため
少し早い夕食



お刺身の桶盛りを中心に
伊勢エビなどの豪華料理を堪能



焼酎が進みます

いやいや

夜の釣行のためにガマンガマン…



夜もホテルのイベントが盛りだくさん

まずはクルージングしながらの「花火鑑賞」

船の上から「志摩スペイン村」を見ようってもの



短い時間でしたが
目の前で上がる花火に
みんな大興奮でした


ホテルに戻ってからは「ビンゴ大会」

ここでサプライズ

長女『かすみん』がなんと特賞



「宿泊無料招待券」をもらっちゃいました

でも「平日限定」…

また有給を取って来なくっちゃってことですね





部屋に戻り
子供たちが寝てからは「大人の時間」

ここから魚釣りに出撃

「釣行記」はまた後日ということで…




翌日は海水浴

ホテルから歩いて5分ほどに
「パールビーチ」ていう海水浴場があり



ほとんど「プライベートビーチ」

海でもしっかりと遊んで
お昼ごはんを食べたのち
島を後にしました



「渡鹿野島」を遊び尽くし
帰りの車中は
子供たちはモチロン『爆睡』

夏休み最後の「イベント」
子供たちに「いい思い出」ができたかな


・ランキングに参加しています
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


釣り大会の紹介 「能登半島海釣り大会」

2010年08月18日 18時14分18秒 | 出来事・イベント
まずはみなさんのブログを読んで
『最新の情報&釣果』をチェック
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/



先日の当ブログの記事に
「能登半島広域観光協会」の方から1通のコメントをいただきました

コメントの内容は現在開催中の
「能登半島海釣り大会」の紹介でした

『キス』や『黒鯛』など5部門あり
魚3匹の合計実長寸で競うというものです

各部門
優勝賞金10万円

2位3位も賞金
大物賞も…

僕のおこずかいの何か月分なんでしょーか

期間は7月2日から10月2日までで
もうすでに多くの方がエントリーしている様子

残念ながら
僕の釣りのスタイルは「基本根魚狙い」のため
エントリーは難しいですが

普段の何気ない釣行に『刺激』が加わるような楽しい企画だと思います

「能登半島方面」に釣りに行かれる方々
エントリーされてみてはいかがですか?


「能登半島海釣り大会」についての詳細
http://www.notohantou.com/fishing/umi.html



・ランキングに参加しています
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


ナゴヤドーム野球観戦 「対 広島戦」

2010年08月17日 19時12分47秒 | 出来事・イベント
前の職場の先輩にチケットをいただきました
15日の「ナゴヤドーム」
デーゲームの「中日×広島戦」

子供たちは両親に預け
嫁さんと2人での久々のお出かけです


今夜もみなさんの『ブログ』をチェック
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/
今度の休日はどうしようかな?





野球観戦も「オープン戦」の「巨人戦」以来です

まずはお弁当を食べ
あとはビールを飲みながら…

試合はというと
「2対2」で延長戦に突入

延長10回
中日4番の「森野」のヒットで「サヨナラ勝ち」

それまでの打席ではチャンスながらに凡退続き
最後に「いい仕事」をしてくれました

普段の「ナイトゲーム」ですと
帰宅時間も考えると
なかなか「延長戦」までは観戦できないのですが

その日は「デーゲーム」

最後も「ヒーローインタビュー」まで
しっかりと見てきちゃいました

サッカーの「グランパス」は現在首位
野球の「ドラゴンズ」も3位で
2位の「ジャイアンツ」までは2.5ゲーム差

がんばってほしいものです


・ランキングに参加しています
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


浴衣を着て… 「町内盆踊り大会」

2010年08月16日 19時42分56秒 | 出来事・イベント
ついに「お盆休み」も終わってしまいました


まずはみなさんの「ブログ」で『最新情報』をチェック
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/


13日には家族で町内の「盆踊り大会」に行ってきました
3人の娘たちは浴衣でおめかしです

夕食後の午後7時
自宅から5分ほどの「市民センター」へ

ウチの町内
「盆踊り」は13・14日の2日間なのですが
14日の天気が微妙なこと
娘たちが「行きたい」って
「その気」になっちゃってることから
13日に行くことになりました

「市民センター」では露店も数店出ており
着いた時にはもうすでに「盆踊り」は始まっていました

娘たちは早速踊りの輪の中へ

僕はちょっと遠目で見ていたのですが
長女『かすみん』はサスガ

周りの人の踊りを見ながら
上手に踊っていきます

次女『ほのたん』はお姉ちゃんの踊りを見ながら
なんとかって感じ

三女『あっきー』は思うがまま踊ってました

地元のイベントってことで
僕の小学時代や中学時代の仲間も数人来ており

当時仲の良かった女の子も
キレイな浴衣を着て踊っていました

途中の休憩ではジュースが配られ
露店で「くじ引き」をやったり
帰りには「クレープ」を買い
2時間弱の間でしたが楽しい時間が過ごせました


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


そういえば
嫁さんの「浴衣姿」
もうずいぶん見ていないような…

お盆休み前なのに 「帯状疱疹」 とは…

2010年08月08日 07時25分29秒 | 出来事・イベント
先週から「激痛」と闘っています

久々にみなさんのブログをチェック
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/
元気になったら「釣り」に行きたいです



先週木曜日
突如僕の脇腹に「小さな水ぶくれ」がたくさんできました

背中に1つ
「デキモノ」みたいなものがあったのは気がついていましたが
突然左脇腹から背中にかけて

最初は「虫刺され」と思っていたのですが
嫁さんに「帯状疱疹」って言われ
自分でもさすがに尋常ではない雰囲気がわかりましたので
金曜日の朝にパソコンで調べてみたら…
http://www.e-skin.net/dd_hp.htm
見事に僕の症状といっしょ

「帯状疱疹」の疑いなく
その日の夕方に病院に行きました

診断結果はもちろん「帯状疱疹」
嫁さんの診断通り

幼い頃にかかった「水ぼうそう」のウイルスが神経付近に残ってて
疲れやストレスなどで体力低下した時などに出てくるそうな

疲れ?
ストレス?

仕事?
遊び?

まぁこれはさておき
この「帯状疱疹」
神経に沿ってできるらしく
僕の左半身にびっしり

時々「激痛」もあり
けっこう重症らしいです

どれくらいヒドイかっていうと…



とてもエグくてお見せできません

「水ぶくれ」も日増しに大きくなってて
中からなにか別の生き物が出てきそうな…


病院では飲み薬と塗り薬を処方してもらいましたが
効果が出てくるのは2・3日後

しかも「ウイルス」に効く薬かどうか「経過観察」が必要らしく
完治するまで3~4週間

どうやら長い闘いになりそうです

一生に一度しかならない病気みたいですが
とにかく早く治したいし治ってほしいです

せっかくの夏なのに~


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ



ナガシマ室内こどもプール 「スパキッズ」

2010年08月03日 23時49分43秒 | 出来事・イベント
夏休み期間の休日は忙しいです

今日もみなさんのブログをチェック
何か「いい情報」は見つからないかな
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/


毎日猛暑が続きます

8月に入って最初の日曜日
家族で「ナガシマジャンボ海水プール」内にある
「室内こどもプール スパキッズ」に行ってきました

「伊勢湾岸道」を走って約30分
「名古屋港」をぐるっと回って行ってた昔に比べると
格段に近くなりました



午前9時すぎに着いたのですが
もうすでにたくさんの車

入り口までが遠かった

「プール入り口」まで歩くだけで疲れました
暑いし早く水の中に入りたいッス

ソッコーで着替えてプールへGO



中に入って驚いた



楽しそうな「アトラクションプール」もたくさんありますが
なんてったて人の多さ

この夏初めてのレジャープールに
長女『かすみん』は「ノリノリ」
次女『ほのたん』は人の多さにちょっと引き気味
プール初体験の1歳半
三女『あっきー』は…「ノリノリ」です



三女『あっきー』
突然頭上から大量の水が降ってきたりしてもへっちゃら
というより大はしゃぎ
大泣きになるかと心配してましたがよかったです

長女『かすみん』はいろんなスライダーに挑戦



よく考えてみたら
たくさんの人が来ていますが
親は見ているだけ
遊んでるのは子供だけですので
何度もスライダーなどで遊べます

ただ1つ
親子で滑るスライダーだけはめちゃ混みでしたが…

外のプールにも楽しそうなのがいっぱい



お昼ごはんを挟んで
波のでる「造波プール」や「流水プール」も楽しんじゃいました

いつもお昼前にお昼寝をする三女『あっきー』
午後2時すぎまで遊んでもう限界

長女『かすみん』にとっては
まだまだ遊び足りないみたいですが
さすがに撤収

みんなまた来年も来たいって

僕も目の保養にまた…


・ランキングに参加しています
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


室内で涼しいトコロ… 「おかしの城」

2010年07月28日 19時07分32秒 | 出来事・イベント
7月24日は長女『かすみん』の7歳の誕生日
夜は家族でささやかなパーティーです


まずはみなさんのブログで『最新情報』をチェック
読んでるだけで時間が過ぎてしまうので気をつけて…
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/


数日前
『かすみん』に24日の昼間はどこに出掛けたいか聞いてみたところ
「川」か「海」という返事

でも
さすがにこの炎天下
1歳半の三女『あっきー』にはキツイだろうし
遠くて人が多いところはちょっと…

ということで
「犬山市」にある「おかしの城」に行ってきました
ここなら高速使って1時間
室内で涼しいだろうし楽しめるかということで



午前10時に家を出て
予定通り11時過ぎに到着です



まずはバイキングで食事

時間制限もなく料理も美味しいかったです
デザートも食べてお腹いっぱいになったら

今日のメイン『クッキー作り』



長女『かすみん』は1人で挑戦

まずは生地をのばして…

次女『ほのたん』はママのお手伝い付き



「型抜き」は1人でがんばってやりました



10分ほど「オーブン」で焼いて…



焼きあがるまではしばし休憩
「フリードリンク」なので
ジュースをおかわりしちゃいました

この間
イチバン手が掛かるだろう三女『あっきー』はというと
「お昼寝中」…

おりこうさんです



おいしそうに焼けました

これだけでもいいのですが…



「チョコレート」などてトッピングして完成

いいお土産になりましたし
何より自分で作ったってのがよかったみたい

楽しい1日が過ごせました



ところで館内で時々見かける「この人」



子供たちはすっごく気に入ってたみたい

嫁さんが「栗カステラ王子」って言ってたので
そうかと思ってたのですが
どうやら「スイートポテト王子」って言うらしい

たしかに似てるけど
「お菓子の城」で「栗カステラ」はないですよね~


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


深夜の「知多半島」 「美浜町」山中にて…

2010年07月27日 19時04分57秒 | 出来事・イベント
この週末は「イベント盛りだくさん」でした

まずはみなさんのブログをチェック
http://fishing.blogmura.com/tokaituri/
お盆休みの釣行先を検討中…



23日の深夜11時半過ぎ
職場の釣り仲間『ハンチョー』&『メメタン』と共に
「知多半島」を南下

週末のそんな時間に釣り仲間と「知多半島」を走っていますが
残念ながら釣行ではアリマセン

「昆虫採集」

狙いは『カブトムシ』

昨年も『ハンチョー』に連れていってもらったのですが
(↑昨年はこんなでした)
今年も行ってきました

『ハンチョー』の家で1台の車に乗り換え
山の中へと入っていきます

途中で車を降り
懐中電灯を片手に月明かりも入らないような山中へ

昨年もそうでしたが
1人じゃーとても怖くて来られません

会話を交わしながら
歩いていくと…

いたいた

今年も「良型」をゲットです

森の中で木はたくさんあるのですが
その中でも樹液のでている特定の木でしか捕れません

数本の狙いの木を回ってみましたが
今年は昨年の時と違い
木の高いトコロにたくさんいたので
けっこう苦戦しちゃいました

1時間ほどで
なんとかみんな「ノルマ達成」



昨年に比べ
数は少し少ないですが
今年は『カブトムシ』の他にも『コクワガタ』をゲット



でっかい『カブトムシ』と
かわいい『クワガタ』に娘たちは大喜びです


・ランキングに参加してます
 『応援』のクリックよろしくです
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村
人気ブログランキングへ