goo blog サービス終了のお知らせ 

手作りひよこ ハンドメイドのウクレレケースやバッグ、小物など

使い勝手が良くて、見ていて楽しくなるものを作っていきたい~ デニム 帆布 ラミネート ウクレレケースもはじめました

#62ガスール・ヨーグルト石けん #63竹炭・シア石けん

2008-05-01 19:00:47 | 手作り石けん


手前
配合#62ガスール・ヨーグルト石けん 
2008' 5/1作製 10%dis   w35%
オリーブ     45%
ショートニング  13%
ココナッツ 10%
パーム 7%
パームカーネル  10%
ラード      10%
キャスター    5% 
opホホバオイル、ガスール、ヨーグルト
eoパチューリ、ラベンダー、パルマローザ



配合#63竹炭・シア石けん 
2008' 5/1作製 10%dis   w35%
オリーブ     45%
ショートニング  13%
ココナッツ 10%
パーム 7%
パームカーネル  10%
ラード      10%
キャスター    5% 
opシアバター・竹炭
eo吉野ひのき、ペパーミント、ユーカリ、ラベンダー、ティーツリー


久しぶりに石けんを仕込みました。
私にしてはエッセンシャルオイルを複雑に配合したので、仕込みたての型出しまだ状態ですが、早いうちにweb記録に残したくてアップしました。

★ガスール・ヨーグルト石けん★
しばらく前にお友達(とびきりの美人です。)にガスール石けんをプレゼントしていたのですが、先日、使ってみたらとても良かった、との嬉しい感想を頂きました。
その石けんは、解禁したての頃は、自分的にはあんまり使用感が良くなかったのですが、熟成期間を経たのでしょうか、数ヵ月後にはいい感じになっていたので、思い切ってお友達にもプレゼントしたんです。
それで、ガスール・ヨーグルト石けんを、仕込んだのです。

レシピは、数日間、ヒマさえあればブツブツと考えていましたw
今、仕込む石けんは使う頃は蒸し暑い気候になっているよねと思い、さっぱり系たんぱく質保湿オプション、ヨーグルトも加えました。
オプションは、ガスール(粒状)を精製水でふやかしたところに、ヨーグルト(ブロビオと書いてあるタイプ。pro bioticsの略なんだろうな・・ anti biotics・・抗生物質の逆で、細胞を活性化させて元気にする物質と私は捉えています)をまぜまぜして、トレースが出た後に加えました。
香りは、ちょっとエキゾチックにしたかったので、パチューリも加えました。

★竹炭・シア石けん★
こちらも、竹炭を配合した石けんを以前プレゼントしていて、現在使っている、とお友達(La pecoraのkyoさん)に聞いて、また作りたいと思ったのと、これからの季節柄、竹炭でスッキリした感じもほしいっ と気持ちが高ぶりw、仕込んでみました。
竹炭は、なんとシアバターを湯煎にかけて溶かしたものでのばしました。
意外に、混ぜやすかったです。

こちらのエッセンシャルオイルは、LaylaさんのHinoki mist
のブレンドオイルを使ったので、一緒にユーカリ、ペパーミントも入ってます。

Laylaさんのブレンドオイルは、3mlの小さなボトルに、ブレンドオイルが入っていてよりどり5本で購入できるので、とてもバラエティー豊かに楽しめます。
使いきれるサイズなので、便利です。

はじめましての方は、こちらをお読み下さい→★

追記:カットしました↓



***使用感追記***

★#ガスール・ヨーグルトパック石けん
泡立ちは控えめ、マイルドさは普通です。
ガスール特有の、ツルピカしっとり感を感じられます。
ヨーグルトはごくわずかしか入れていませんが、キュキュッ感に貢献しているかどうか・・しているような気もします。
香りは、かすかにパチュリのエキゾチックさがあります。

★#63竹炭・シア石けん
こちらも、泡立ちは控えめ、マイルドさは普通です。
竹炭がグリセリン加工してあるのと、シアバターのおかげか、しっとりさを感じます。
爽やかさを求めて配合したeoは、効いていると思います。

ワンちゃん石けん モニタリング♪

2008-02-22 20:30:59 | 手作り石けん


手作り石けんWEBさんで
犬の石けんモニターに当選しました。

早速、うちの愛犬『マリ』を、洗ってみたところ。。↑かわいい・・でしょ!?!?!?(画像は、今よりももっと可愛かった、発育途上の一昨年のものだったりします^^;)

毛がふんわりしています。
以前から、マリを洗う時も、うちの家族で使っている手作り石けんを(といっても、母と私だけですが)使っていました。
これまでとの違いは、仕上がりがふわふわしているところです。
それと、キレイな状態が、長く続くような気がします。

説明には、毛を濡らした後に直接石けんをぐるぐるとなすりつけて洗うようなことが書いてありましたが、はじめはそうしたのですが、やっぱり、水切りネットに入れてなすりつけた方が、泡立って洗いやすかったです。
モニターした石けんには、ステアリン酸、ミリスチン酸が配合されているためか、硬く、泡立ちがいいものでした。

手作り石けんについての記事の更新が滞ってしまっていますが・・
(使用感も追記してないし^^;近々、しようっと!!)
ここ最近のお気に入りは、好きなオリーブ石けんです。
taoさんのラードとオリーブオイルで作るレシピで、キャスターも入れてますが・・
この乾燥する季節には、シアオリーブより、ラード入りオリーブ石けんwithキャスターが私には合うようです。
友達の妹さんも気に入ってくれたので、このレシピは、頻繁に作るぞーーと、思ってます。。。

それからそれから、最近のリンス事情ですが・・
今のところ、ガスールクエン酸リンスwithトレハロースで落ち着いてます。
あれこれと、リンスジプシーしてきましたが、この配合が、今は一番気に入っています。
ガスールは、粒状のものを使いきって、買ってあった粉状を使っていますが、私は粒の方が好きかもです。
取り扱いやすいし、なんか、保湿力がよりあるような(気がするだけかもだけど)感じで・・

トレハは、入れた方が、髪が落ち着きます。
不思議なリンスですが、しばらくは、これで続けます*^^*

ps.先日、めでたく、わたくし、34歳になりました。
おめでとうって言われて、こっぱずかしかったりもしましたが、ありがとうございました。
33歳までに知った、面白い事、楽しい事を34歳でもっと知りたいです~


この歳になって、以前よりかは、ちっとは自分自身のことも分かってあげられるようになった気がします。
苦手な事や出来ない事など、すぐにコンプレックスにしてしまって凹みがち+焦って空回りでしたが、このごろは、すべてひっくるめて楽しもう、って思うようになりました。
自分のペースでしか、成長できないですからね・・
なかなかどうして上手い事いかないことも、続けていればちょっとずつ。。といったような、根気を培いたいものでございます。
これからも、よろしくお願いいたします★

はじめましての方は、こちらをお読み下さい→★

#59 ビワかわゆすな石けん

2008-01-17 15:31:52 | 手作り石けん


びわの葉オリーブ石けんを、ハート型にしたものと、チップに刻んだものをトッピングした石けんを作ってみました。
ギザかわゆすならぬ、ビワかわゆすなー と、言える雰囲気?でしょうか?
最近、乙女チックなというか、女の子らし~いものやデザインがとても気になります。
季節柄?それとも、人間が変わる時なのかしら?
ま、今年は、この路線でいきまっせ(謎

オイル配合は、各種ハードオイル10%ずつです。
ハードオイルのそれぞれのいいところを取り入れたくて、結局同じ比率でブレンドに・・
保湿系オプションとしては、好きなココナッツミルクパウダーと、シアバターを入れました。
eoは、ちょっとケーキっぽく、愛らしく?かわいく?と思い、柑橘系のスイートオレンジも入れましたが、例によって少なすぎたのか、殆ど香りません。
私はたくさんeoを入れる勇気が無くて、いつも薄味、じゃなくて香りが薄くなりますね~

でも、見た目、なかなか悦に入っています。。。
ハートは、ちょっと沈ませました。
寒天流しの型で作りましたが、仕切れるので、ハートを置きやすかったです。
妄想ではw、これにココアパウダー入りの生地をアイシングのように細い線でかけようかとも思ってたんですが、『無理はしない』という最近の強い理念のもと、やめておきました。
腹8分目か、7分目が丁度良いようです。何事も・・・

配合#59 ビワかわゆすな石けん
2008' 1/12作製 10%dis   w35%
オリーブ       45%
キャスター    5%
ショートニング  10%
ラード      10%
パームカーネル 10%
パーム 10%
ココナッツ 10%
opシアバター、ココナッツミルクパウダー ピンク部分:びわの種粉末
eoスイートオレンジ、ラベンダー、はっか油


**使用感追記**
かなり硬い石けんになりました。泡立ちは、物足りないです。
保湿は、普通・・でしょうか。
ショートニング、パーム、パームカーネル、ココナッツ、ラードを10%ずつというレシピも影響しているのでしょうか・・
オプションのシアバターも、硬さを出す要因かもです。
泡立ちでは物足りないけど、溶け崩れにくいと言う点を生かして、夏向きに、似たレシピで、ミリスチン酸配合、というのもやってみたいと思います。
仕上がりは、レシピだけが要因では無いと思いますが・・



はじめましての方は、こちらをお読み下さい→★

ガスールでリンス!!

2008-01-15 15:04:10 | 手作り石けん
今まで、私は・・・リンスジプシーをしてきました。

石けんシャンプーをすると、リンス、すっごい悩みます。

私のリンス遍歴は・・・
クエン酸のみ→ハーブ入りリン酢(お酢)→手作りクリーミーリンス(数回・数種類)→石けんシャンプー用のリンス→クエン酸のみ

クリーミーリンスは、すごく合う時は良いのですが、オイルの調節が難しかったり、あんまり日持ちがしなかったりで・・

それで、前から色々なところで目にしていた、ガスールとクエン酸でリンスしたところ、驚くほど良かったのです。
ひぐらしのaslanさんがガスールリンスしてらっしゃって、トレハロース等の保湿系基材も配合されていていいな~って思ってたんです。
私も、トレハロースも入れようと思ってスーパー等で探すのですが、見つけられなくて><
でも、ガスールとクエン酸だけでも、今のところ、とても良いです。
クエン酸のみのときの、保湿の足りなさがガスールで補われている感じです。
ガスールは、髪に良いのですね~
お肌が丈夫な時は、よくパックとして使っていたのですが、ちょっと敏感になってからは、お肌に直接はハードだと思ってましたが、髪には大丈夫でした。

やり方は、お風呂に入る前に、洗面器にクエン酸少量と、ガスールを5~6片入れます。パウダーではないので、塊をジャラジャラと入れてます。(今度は、パウダーが欲しいなぁ)
それと、その日の気分に合わせて、エッセンシャルオイルを入れています。(小さなボトルをいくつもゲットしたので色々ブレンドしています。)
少しお湯を入れてふやかせて置いて、リンスする時に洗面器の半分くらいまでお湯を注いでざぶっと髪を泳がせてかぶってます。
その時に、少し顔にもかかるのですが、薄めたガスール&クエン酸が、丁度今の私には合っているみたいで、ツルンとなります。

今度、トレハロースをゲットしたら、トレハロース入りガスールリンスをしてみたいです。
画像は、型入れした乙女チック(になるはず。。なって欲しい)なびわの種ハート石けんです。

無事に型出しできるよう、祈っている最中です。。。

はじめましての方は、こちらをお読み下さい→★


#57 びわの種オリーブ石けん #58 好きなオリーブ石けん

2008-01-12 18:56:56 | 手作り石けん


画像右
配合#57びわの種オリーブ石けん
2008' 1/8作製 10%dis   w35%
オリーブ       77%
キャスター    3%
ラード      20%
opびわの種の粉末
eoグレープフルーツ、ラベンダー


kyoさんに頂いた、びわの種の粉末を、いよいよ石けん生地にいれてみました♪
好きなオリーブ石けん#58↓と、タネは一緒です。
びわの種のにおい、kyoさんは苦手、っておっしゃってますが、私はなんか好きです。それで、柑橘系のグレープフルーツeoと、ラベンダーeoが、なんとなく合うかな~??と思い、入れてみました。
びわの種を入れると、なかなかかわいいピンクの生地になりました♪
もっと、茶色っぽくなるかな、と思っていたのですが、結構ラブリー?ですw
ちょっとツブツブになってるのですが、それがいちごのように見えます。
それで、この石けんで、ちょっと乙女チックな石けんを作成中です。。
無事に型出しできたら、そちらもアップします。
なんてったって、バレンタイン前ですからね。。。ふふふ。。。

画像左
配合#58 好きなオリーブ石けん
2008' 1/8作製 10%dis   w35%
オリーブ       77%
キャスター    3%
ラード      20%
opなし
eoなし

私が今までで作った石けんで、かなり気に入っているレシピの、ノーマルバージョンです。
taoさんのオリーブ石けんにラードが入っているのと、前田さんのひまし油を入れているものを両方合わせてます。

久しぶりの石けんグルグルでしたが、やっぱり楽しいですね☆
おもしろーい*^^*

***使用感追記***
このレシピだけは、何の迷いも無く、期待していつも作っています。
今回も、その期待を裏切ることなく、とてもやさしい石けんになってくれました。
オプション(ビワの種粉末)を入れているほうは、とても優しいクレイのような、泡がきめ細かくなるような感じがありました。
ノーオプションの方は、クリーミーな泡です。本当に大好きなオリーブ石けんです。


はじめましての方は、こちらをお読み下さい→★