手作りひよこ ハンドメイドのウクレレケースやバッグ、小物など

使い勝手が良くて、見ていて楽しくなるものを作っていきたい~ デニム 帆布 ラミネート ウクレレケースもはじめました

#56 SOYmilk★豆乳石けん

2007-11-23 12:59:13 | 手作り石けん


こちらの石けん、やーーーっと、アクリルモールドから出てきてくれました。
仕込んだのが11月8日、完全に型出しできたのが、なんと11月22日です。
難産?・・・でした。(画像右奥の二つは、マーブル模様を入れた同じ生地です。)
配合#56SOYmilk★豆乳石けん
2007'11/8作製 10%dis   w35%
オリーブ       45%
キャスター    5%
茶油       5%
ショートニング  5%
パームカーネル  10%
ココナッツ    10%
パーム      20%
op豆乳(水分量の3分の1)
eoローズウッド、プチグレン、はっか油


マーブル模様を入れた同じ生地の方は、結構あっさり出てきてくれたのですがこちらは、本当に時間がかかりました。
完全にジェル化していましたが、アクリルモールドの場合、いつもはツルッと出てくるのに、これもたんぱく質系オプション(今回は豆乳)の影響でしょうか?
マーブル模様の方は、シリコンモールドで作製、そして、こちらはアクリルモールドにしましたが、保温の歳、こちらの方を鍋コゼーの奥に入れたので、温度の上昇が激しかったかもしれません。
8日に型入れして、確か一週間後くらいに一度、冷凍庫作戦で1時間ほど冷やし、結露を利用して出そうとした時も、若干「ずれ」てはくれましたが、出てこなかったです。
そして、いよいよ、22日にこれは今度は固まりすぎて出て来れなくなるかもーって思い、ちょっと力ずくで、フンフンしながら出しました。
もう、かなり頑張りましたよw モールドの縁を、およそ4mmくらい?の細い縁を、両手で集中して力を込めて台座に押し付ける!!って感じで・・・

カットしてみると、なんだか、真ん中あたりが、少し青みがかっています。
なんとなく、これも豆乳成分の影響かなーー??って思います。
リクエストくれたお友達が、12月20日のお誕生日なので、それまでには解禁して、良い石けんになってくれればいいのですが。。。
ガンバレ!SOYmilks!!!w

はじめましての方は、こちらをお読み下さい→★

***使用感追記***
こちらも、マーブルを入れた同じ生地同様、プチグレンの香りにはじめ慣れませんでした。シットリ感は、こちらの方が私は強く感じました。

ファスナーにはまりました(笑)

2007-11-21 15:33:16 | ハンドメイド

オークションで、当分の間はファスナー付け初心者挑戦を楽しめる分は、ゲットしちゃいました。
もう、どうしよーw
一生かかって、がんばりますっw

内布付きポーチなのですが、まず、内布表とファスナーの裏、ファスナーの表と表布の表を一気にはぎ縫いました。(内布とか、裏布とか、縫い方の呼び名?がはっきりと分からず、説明に苦しんでますっ><)
その際、片方は両面接着テープで留め、もう片方は、しつけ縫いで留めてみました。
そして、表からステッチをかけています。
↑の画像では、上が、はじめに両面接着テープで留めてから縫った方です。
画像では分かりにくいですが、(リアルでも見ただけではわかりません^^;)接着テープで留めている方が、若干しっかりしているようにも見え、また、ちょっと布がよってしまっているようにも見えます。
中は・・・

↑こちらも、上の部分がはじめに両面接着テープを利用して留めて、3枚一緒に縫った方です。
少し、接着テープを使った方が、ファスナーの色が透けて見えます。
テープの分だけ、分厚いはずですが、テープにより、密着度が増すからでしょうか?

今回、初めに裏布(別名:内袋)と、ファスナー、表布の3枚を、一度で中表にして縫って、表からステッチをして仕上げる、という方法を取りましたが、段取り的には一番やりやすかったです。
ファスナーには、2回ずつ(左右、各々)ミシンをかけることになります。
ポーチの強度には、丁度いいような気もします。
今度、もっと本気モードでこのやりかたでポーチを作りたいと思っていますので、その時には途中経過(3枚一緒に縫う様子など)も画像にして記事にしたいと思っています。

それにしても、ファスナーって、なんて楽しいんだろうって感じですw
皆さんは、内布付きで、バイアステープの処理無しでファスナーを付ける時、どのようなやりかたでされているんでしょうか・・・?????
ものすごく興味があります。

私としては、まず3枚一緒にしつけ縫いをして、中表にして縫う→表に返してステッチ が、最もミシン目も揃って、やりやすかったです。
何故、本などには、表布とファスナーを縫うところと裏布(内袋)とファスナーを縫うところと、分けてあったりするのでしょうか?????

この勢いだと、知り合いに合うたびに持っているポーチのファスナー部分を見させてもらいたい感じです。ヤバイですね^^;

シェルポーチ♪ファスナーに挑む!

2007-11-19 16:05:32 | ハンドメイド
あまりにも有名なPeachさんのハンドメイド支援サイトPeachmade より、これまた有名なシェルポーチを作ってみました。(写真左)ずっと、作ってみたかったんですよ・・・*^^*

中は・・・

際(きわ)は・・・

中の布端の処理と、外側のダーツ部分の処理には花柄のバイアステープを使用しました。
多分・・・ダーツ部分の入れ込み方があまくて、見本や他の方の作ったものに比べると、平べったい形になっちゃいました。
そして、歪んでる~^^;
Peachさんの作り方は、表布と内布をはじめにはぎ合わせておいて、まるで一枚の布の表と裏のように扱っていますね。
ファスナー付け、これだけのカーブも大変でした>< 

こちらは、もう一つのポーチの中身・・・

そして際(きわ)・・・


おきにいりバッグ 楽々作れる
という本の、「簡単なファスナーの付け方」という項目を参考に作ってみました。
こちらは、ファスナーに、まず内布を、中表に・・(継ぎ合わせるというのか・・・内布の表側と、ファスナーの裏側を合わせて、縫うんです・・・なんと説明すれば良いのか分かりません)縫ってから、表布を、端を二つ折りにしてファスナーの表・上からステッチをかけます。
中の袋の両端は、表布・内布それぞれを返し口以外はミシンで中表にして縫っておいて、ひっくり返します。
なので、内側の袋部分はどこにも縫い目が見えません。
ファスナー部分は、最後の表布の端を二つ折りにして上から縫い付ける時、ファスナー裏側の縫い目をきれいにするのが難しかったです。
まるで、バイアステープにステッチをかける時、どうしても下になる面に、針を落とせない感覚によく似ています。
でも、これって・・・裏面の丁度いいところにステッチが縫えた!と思ったら、表側の表布のわずかな端をぴらっとめくると、表に内布をはじめにはぎ合せた時のステッチが見えたりする・・・

色々な本やハンドメイドサイトを参考に、ファスナーの付け方を考えていますが、本当にたくさんの方法が出てきます。
どのやりかたが自分にはしやすいのだろう・・・???

今思っているのは、はじめに布とファスナーをはぎ合せる時、内布表&ファスナー裏+ファスナー表&表布表=内布+ファスナー+表布 3枚を一気にはぎ合わせ(仮縫いっていうのかな?)てから、表に返してステッチしたらいい位置を縫えるのでは??と思っています。
でも、それは止まりファスナーではしているのをまだ見たことがありません。
皆さん、どのやりかたを取り入れているのでしょうか???
でも、それって、オープンファスナー(ジャンバーのように全て開くタイプ)でないと、難しいのかな???
難しい部分は、手縫いでやってみようかな???
またちょっと、研究してみます・・・・・



布ナプポーチ試作

2007-11-14 19:35:07 | ハンドメイド
布ナプポーチ、皆さんは、どのようなものを持ち歩いてらっしゃるのだろう。。
私は、ごく普通の巾着に、ビニール袋を一緒に入れて持ち歩いてるけど、なんとなくいつも心もとなくて・・
それで、ラミネート加工してある生地を内側にして、ファスナーつきころんポーチをつくってみました。
約、10×11×8cmのものが出来ました。

ピーク時には、小さすぎですね・・
左右に、タグを付けてないので、開け閉めがしにくいです><
一枚仕立てで、布はしの処理はしていませんが、ラミネート生地って、ほつれないのですね~

でも、色々と改善が必要ですな。
サイズと、タグと、ファスナーの付け方、まだまだ考えなくては!
理想では、このころんポーチを、ブラックウォッチのシャツ生地で作った巾着バッグに入れて持ち歩くことです。。
なんか、いかにもサニタリーポーチでなくて、堂々と持ち歩けるような、布ナプポーチが作りたくて。。。
がんばるぞぉw

#55 豆乳♪マーブリング石けん

2007-11-13 18:25:22 | 手作り石けん
久しぶりに、ソーパーになりましたw
友達から、豆乳石けんのリクエストがあったのです。
豆乳は、初挑戦です。

配合#55豆乳♪マーブリング石けん
2007'11/8作製 10%dis   w35%
オリーブ       45%
キャスター    5%
茶油       5%
ショートニング  5%
パームカーネル  10%
ココナッツ    10%
パーム      20%
op豆乳(水分量の3分の1)フレンチピンククレイ、よもぎパウダー
eoローズウッド、プチグレン、はっか油

夏場に、たんぱく質系オプションによるであろう、生地の高温化と分離で失敗しましたので、今回は十分に苛性ソーダ水もオイルも低温になってから攪拌しました。
豆乳は、水分量の3分の1にしました。
全量とかもしてみたいのですが、これまた温度管理が大変そうなので。。。
友達いわく、「豆乳は美白効果があるらしい」とのこと。
効果を、期待します★
その方は、エッグノッグを気に入っていたので、エッグノッグのオイル配分で豆乳石けんにしようかな。。とも思ったのですが、ショートニング配合好きな私は、またしてもこのようなレシピで作りましたw
夏場ほど、溶け崩れは無くて、でもショートニングは入れたくて、5%配合にしてみました。
香りは、初のプチグレンeoを入れました。
というか、今現在、eoは、ローズウッドとプチグレンしか持っていない><

こちらの石けん、同時に同じタネで、マーブリング無し(フレンチピンククレイ、よもぎパウダー無し)の分も作ったのですが、その分の方が、ジェル化もしていてなかなか型出しできません。
因みに、こちらの割と型出ししやすかった方のタネは、シリコンモールドで、型出ししにくい方は、アクリルモールドで作りました。
以前は、アクリルモールドの方が、ジェル化していても、ツルッと出る!なんて思ったのですが、保温の歳のちょっとした具合でなのか、モールドの質の違いなのか、こんなにも違いがあるとは!
不思議です。。
豆乳石けん(ノンマーブル)も、型出し出来たらアップします。

ps.学生の頃、マーブリングと言って、特殊な染料を水に浮かべて、フーッと吹いて、マーブル模様を水の表面に作って紙に写す趣味・・のようなものにハマっている時期がありました。。。それを、先日お友達数人に思い出されて言われたもので、このような名前の石けんにしました。。(普通は、マーブルだけど、マーブリング。。。にしました。。。)

はじめましての方は、こちらをお読み下さい→★

***使用感追記***
出来た手の頃は、プチグレンの香りに慣れなくて、苦いような香りだと思いましたが、数ヶ月経ってみると、いい感じになりました。
硬さがあり、泡立ちも良く、さっぱり&しっとりします。