
画像右
配合 | #86 豆乳石けん 2008' 10/10作製 10% dis W32% オリーブ 50% (ローズマリー・ローリエinf) パームカーネル 20% ココアバター 14% ラード 10% キャスター 4% ミリスチン酸 2% |
op | 豆乳(水分量全部)ドライハーブ |
eo | バジル・クラリセージ・ベルガモットFCF |
初めて、水分量100%を豆乳 という、
すごーーく豆乳の濃厚な石けんを作ってみました。
豆乳は、冷蔵庫に入れていた、冷えたものを使いましたが、冷凍庫に入れて、凍る直前の、もっとキンキンに冷やしておけば良かったです。
100%乳ものの水分量の時は、よほど温度の急激な上昇には気を付けなくては・・
そして、ミリスチン酸のような、トレースを早めるものは入れない方が全体がムラなく、キレイに仕上がるのでしょう。。
と、やってしまった後で気が付いている状態っす。。
保温も、最近の気候が、温度差が激しいのも手伝って、保温し過ぎてしまったようです。
ジェル化し過ぎました。
ところどころ、急激にけん化が進んだようで、白くもなっていますorz
でも、冬にもなっていくことだし、マイルドな使用感を期待します。。。
豆乳100%で、たんぱく質のにおいが強いかな?って思ったのですが、型出しした直後から、香りは、爽やかで気に入っています。
画像左
配合 | #87 豆乳・玄米石けん 2008' 10/10作製 10% dis W32% オリーブ 50% (ローズマリー・ローリエinf) パームカーネル 20% ココアバター 14% ラード 10% キャスター 4% ミリスチン酸 2% |
op | 豆乳(水分量全部)、玄米粉末、ドライハーブ |
eo | バジル・クラリセージ・ベルガモットFCF |
こちらは、kyoさんにいただいた、玄米粉末も加えてみました。
***使用感追記***
玄米粉入りは、とても激しくジェル化したので、「あぁ、欲張って水分にも乳もの、後入れで粉ものも、活性力があるもの は、 過ぎたるは及ばざるが如し で、やりすぎたなぁ・・」
と、反省していたのですが、使ってみて、その考えは一変しました。
特に玄米前粒活性粉末入りの方!
素晴らしい使用感になりました。
泡立ち、立った泡の持続性、洗浄力、保湿 全て感じちゃいました。
kyoさん、素敵なオプションを教えていただいて、ありがとうございます!!
今度は、ごま油などをメインに配合して、「和」な感じで玄米粉を入れてみようと思います*^^*
それにしても、この頃は10月も半ば過ぎだって言うのに、暑いですね><
こちらは、昨年の冬から、愛用している ネックピロー なのですが、
秋になり始めたかな? っていう、ちょっと肌寒い日には使いましたが、ここのところは使ってないです。
また、冷えてきたら使います。↓
寒い時、コリがほぐれて気持ちいいのです*^^*
電子レンジに、水を入れたコップと一緒に入れて、3分弱チンして、辛いところに当てる という使い方です。

先日、肩こりでお悩みのお友達に、プレゼントしたところ、
袋を作って欲しいとリクエスト頂きました。

完全な袋状にすると、中身が粒状で、偏って入れにくそうなのと、寸法を合わせるのが難しかったので^^;
包むタイプにしました。

あたたかい、秋・冬 にしたいものです~
ていうか、暑いですぅ><
