パンツァーごー

猫さんと賭け事と時々プラモデル

東海S 予想

2018-01-21 08:08:48 | 日記
フェブラリー前哨戦。過去5年4角5番手以内6連帯。+上り3位以内。
好位から抜け出すパターン。

ここは⑧テイエムジンソクに逆らう必要はない。前後半2位☆HB指数1番手。
近走すべて4角前目に付けて上りも使える。ここで前走から1キロ減は軽い。枠的にも申し分なし。鉄板。

⑧が抜けたオッズなので馬券的には工夫が必要。
頭固定は1倍台前半オッズなのでリスクのほうが高い。ここは三連複フォーメーションで紐荒れ狙い。

相手は混戦。
⑧=⑨⑩に単穴④前残り⑮ハマれば一発浮上。ここへ三段目で①②③⑫を加えて勝負。

⑧飛べば清く諦めるのみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想ツール 指数予想

2018-01-14 08:21:43 | 馬券学
私の競馬予想ツールとして重要な指数。

これはプロが作成した馬ごとの能力を数値化したものです。

メインは京大式スピード指数でおなじみの「ハイブリッド指数」。
もうかれこれ数年使っていますが、ハイブリッド新聞をどう使いこなすかで収支が大きく変わってきます。
もちろん、指数通りに決まらないこともあるので、独自の展開理論と「走りっぷり」も重要です。

これに最近、見つけたのが

「うまコラボ指数」。

こちらは無料で1Rから6Rまで閲覧できます。中身はハイブリッド新聞のように細かくは無いのですが(無料なのでww)、その分シンプルに指数だけで判断できます。

そして昨日の初実践。

うまコラボとハイブリッド指数を組み合わせて午前中の京都に参戦。
HB指数と若干順位が違うのが妙。初めて使うのでボックスで組み合わせてみました。

結果は上々。4R参戦で万馬券2本。100円投資なのでボックスで20点か35点。十分利益は出ます。
メインレースはうまコラボは有料になるのでレース後確認しましたが、正直、今回はHB指数より的中率が高い。

さあ。この新しい予想ツールとHB新聞を組み合わせて今日は大物を狙ってみたいと思います。

また結果は記したいと思います。

後付けになるのも嫌なのでその時々に載せていきます。

わははは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知杯 回顧

2018-01-14 08:09:48 | 日記
例年荒れる牝馬限定ハンデ戦。

先行決着、差し決着とどちらにでも転んでしまう難解なレース。故に馬券的妙味があるので参戦。

荒れる前提で予想すると全通り買いのようなことになってしまう。
そんなわけにもいかないのでなんとか軸、もしくは7頭ボックスで狙ってみましたが・・・。

軸は差し馬後半3ハロン組から抜粋。

一位は⑯ハッピーユニバンス。上りの確立が若干低いのと外枠なので軸には据えにくい。
ならばと後半2位の④リカビトスから勝負。明け4歳で前走の重馬場を除けば一発はありそうな雰囲気。
少し後方からの競馬しかできないので内枠と差し届くか心配ですがここから。

相手は手広く三連複フォーメーションで網を張ります。

狙った④
やはり出脚付かず後方から。中京コースなので4角からの位置取り次第。
鞍上は吉田隼。直線向いてエンジン掛かったときに、内外を迷って内へ。後方からなら思い切って馬場のいい外から回せば・・。
案の定。ジリジリと伸びてはきましたが、外からきた馬に一気差しで4着。

昨年の勝ち馬⑦マキシマムドパリから入る手もありましたが、これは自分の予想の結果。

そこそこ固い決着で今年は終わりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンザン記念 予想

2018-01-08 10:47:00 | 日記
競馬は嫌いじゃないけど三日開催は長いなぁ👾

て、事でシンザン記念👾

11頭立て少頭数で予想は立てやすいと思ったが以外に難解。抜けた馬がおらず拮抗。

天候不良馬場不良で人気薄突っ込みまであり。

それでもBOXは芸がないので軸は必要。外枠が不利な内枠天国。4~5番手好位からラストは上がりが必要。後半1位は⑨。先行も出来てラストは詰めてくるが外枠がネック。やはりここは内から勝負☆

詰めは甘いが3連マルチなら②。ここからMデムーロ始動なら馬券には持ってくる。すんなり好位に付けれる出脚もあり軸には☆

相手筆頭に⑨の差し脚。この2頭軸から①③⑥。

手が回ればこのレース4勝と抜群の浜中⑪は押さえておきたい。

少頭数なので絞って勝負☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェアリーS 回顧

2018-01-08 09:06:57 | 日記
軸にした⑯テトラドラクマが沈んで馬券はサヨナラ。

振り返ってみよう。

絶好の一枠一番を引いた①サヤカチャン 若干出足が遅く端を切れず。それでも出てなんぼと思いきや松岡J普通に控えやがった。人気のない一発逃げ馬なら行かせんかい。スタート1ハロンで終わり。

当方軸⑯テトラドラクマ好位で先行。よし。それを目標に相手筆頭の⑭プリモシーンが虎視眈々。

4角。ペースが上がる中外々に⑭⑩が楽な手ごたえで直線へ。軸の⑯馬群の中で若干前が狭まった。それでも届く位置。

ラスト2ハロン。外からなんなく前に出た⑭⑩がそのままゴール。結局、⑯テトラドラクマは少しの不利で全然伸びない勝負根性。これではクラシックなんて夢のまた夢ですな。さようなら。

3着に突っ込んできた後半1位⑬レッドベルローズはこれからの臨戦過程で伸びしろありそう。

って理屈をほざいて負けました。

わはははは。はーあ・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする