パンツァーごー

猫さんと賭け事と時々プラモデル

塗ったり走ったりな日曜

2022-03-27 22:27:55 | プラモデル
朝一は不思議に何故かプラモデルに触りたくなります。そう。朝だけ。

とにかく気持ちが乗ってる時にやろう。下地にブラックを塗って今回のテーマ「スーパーファインシルバー」で塗りました。

前回のマスタングよりは明るい感じ。ピカピカにするならこれまたhajimeさんからアドバイスいただいたアルミ色でもよかったかなぁと思いつつ今後の楽しみにしておこう。

塗装が終わったので自転車で気晴らしポタリング。淀川から対岸へ渡って門真の方まで見知らぬ道をポタポタ走ります。途中迷ってグーグルマップ見ながら帰路へ。25キロぐらいは走ったでしょうか。

帰り着いてマスタングをどう仕上げようかと思案。後はデカール→処理→仕上げかなぁと思った瞬間。

あれ?何か忘れてるぞ。

あ!今回はこれでいくつもりだったよ。

そう。シルバーの機体に赤色の塗り分けパターン。

うーん。シルバー単色のつもりで塗装の時にシルバーにクリアーを調色してない。マスキングすると絶対剥げるぞ。シルバーはクリアー混ぜてないとすぐにマスキングテープに喰われて剥げます。それに、エアフィックス製なので赤色の指定が見知らぬ塗料なので何色か解らん笑。ネットで調べるか雰囲気で塗るか。

あー、また手が止まりました。ぼちぼち作っていこう。あー。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綻ぶ桜と筋肉痛

2022-03-25 11:48:46 | 日記
ふと知人から連絡が。ちょっと荷物の運び出しを手伝ってくれないかと。日頃、世話にもなっているしいいですよと引き受けます。

○日に〇〇さんに連絡をして段取りしてください。

本人こんのかーい。見知らぬ人との作業に急に不安に。当日、連絡を取り合い待ちあわせ。トラックに乗って目的地へ。廃屋の様なアパートに詰め込まれた荷物。見知らぬおっちゃんと二人でトラックへ積み込みます。とにかく何十年も力仕事なんてやってない。若い頃は建築の仕事や造船所でバイトしたりと体力はありました。

見る影もない己の体力を振り絞って運びます。強敵のタンスが三ふり。こいつが重い重い笑。何とか積み込んで岸和田へ。遠いなー。

小一時間揺られる中で気が遠くなるほど眠い笑。仮倉庫のような場所に着くと相手先の人がフォークでパレットを助けてくれます。

「それに適当に積んでください。あとはやっときます」。

た、たすかるー。ちゃちゃっと下ろして終了。1円にもならない労働ですがまた何かに繋がるでしょう。繋がれ。

翌日は全身筋肉痛。ロボットのような動きに一人苦笑。

桜も人の御縁も綻び咲くと信じておこう。すんごい疲れたけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここに居たのか!の巻

2022-03-18 10:50:49 | プラモデル
シュトルモヴィクを作っては見たものの1/72でも大きい。テレビ下のラックに並べた飛行機たちも満員御礼で置き場所がない笑。下手なところに置くと怪獣タマゴンにやられます


次の駐機場所を考えつつ何にしよう。先日作ったマスタングを眺めつつ。老眼鏡で。


よし。前回もっとピカピカのマスタングにと悩んでいるとき、hajimeさんから情報をいただいたクレオスのファインシルバー2でピカピカマスタングに挑戦してみよう。


さっそくヨドバシカメラへレッツラゴー。梅田のヨドカメにないものは無い!はず。

はい。スーパーファインシルバーだけ売り切れ。何十種と塗料があるのにこれだけ売り切れ。ウソやろ。仕方ないので80円の安い平筆買って帰ろうかとした刹那。

ん!? まさか!
ファインシルバーはありませんでしたが待ちに待っていたこ、こいつが。


新金型で新発売のスツーカだー!昨年から待ち焦がれ2月末の発売も延期とネットに載っていたのに。ポツンと一個だけあるー。電光石火で買ったぞ。

意気揚々と帰宅。とりあえず開けてみよう。ここで一旦固まります。これは…。

出ました。スプリッター迷彩だ(笑)。ドイツ機にある破片の様に鋭角な迷彩塗装。雲形ならフリーハンドで大体いけますがスプリッター迷彩(スプリンターとも言うらしい)は流石にマスキングしないと無理だよね。さあ、どうする。マスキングテープでかっちり貼るとボケ足がでない。図面をコピーして型紙から浮かし気味に塗装するか。

ワクワクしてきた。なんかドキドキしてきた。

はい。その前にピカピカマスタングを作りますよ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュトルモヴィクできましたの巻

2022-03-14 08:48:15 | プラモデル
意気揚々と作り始めた「シュトルモヴィク」。少し作ってはヤメ少し進んだら放置。これダメ。ある程度波のようなものに乗ってかないとね。

途中、プロペラカウルの軸受部品を無くして意気消沈。そのうちカウルもいなくなる。やる気なくして数日後に「ガリっ」。なんか踏んづけたらペシャンコになったプロペラカウル。原型は留めていたので少しずつ修復していたは軸受がポロンと出てきた。お帰りなさい。

手な感じでなんとかつくってみました(笑)。




なんとかテンションを保ちつつ。ちょっと雑ですが出来たらなでもホッとします。




やはり重攻撃機。大きいなぁ。九七艦攻の翼と同じぐらいありました。

ちょっと休憩だ笑。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園田競馬場へ行ってみたの巻

2022-03-09 21:44:38 | 馬券学
電動自転車を手に入れて見たものの、あんまり活用してないなぁ。

よし。ちょっと遠乗りしてみよう。

今日は園田競馬開催日。
10年近く前に行った事はある。とりあえずレッツキコキコー。片道約13キロ、時間にして50分とグーグルマップに書いてある。

到着。思ったより人が多いなぁ。昔来たときはとにかく「ボロい」のイメージ。

もう中央の競馬場も数年行ってないというか行けてないですが流石園田。馬と近い(笑)


そして園田のアイドルジョッキー、佐々木世麗さん。地方の女性ジョッキーでは若くしてトップクラス。人気もあるそうです。あ、セレイと読むそうです。




初めてなので挨拶代わりの応援馬券(笑)


とにかく、10年前の園田競馬場とはガラッと様変わり。建物は当時のままで古めかしいですが内装が一新してました。昔の鉄火場のようなイメージで行ったのでびっくり。お子様を連れた家族やカップルも多く、昔の面影を残す建物と相まってよき。






やっぱり、競馬は目の前で見るのが迫力が違うなぁ。押し寄せる脚音、気合を入れる激しいムチの唸り。

うん。楽しかった。次来るときは園田競馬場グルメを楽しもう。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする