goo blog サービス終了のお知らせ 

UK DIARY

不定期更新日記 from ロンドン。

一人の夜

2006年11月08日 | Everyday life
オットが出張で中国各地に行っていて、ただいま一人暮らし中です。

カメラも持っていかれたのでしばらくブログに写真も載せられません。。。。

なんか帰ってきてだれも家にいないっていうの、久しぶりの感覚。けっこう一匹狼タイプの私だけど、珍しく、ちょっと寂しいぞ。
多分夜が暗いからだ。

まぁ自由と言えば自由だからこの2週間満喫しよう。クリスマスも近づいてきて、色々忙しいし。色々リースなど作りたいものもあるし。

昨日はさっそくもと大家さんの家に招かれて夕飯をゴチになりました♪イタリア人だからかやっぱりパスタ。作ってもらえるご飯っておいしいな。

このあいだあったかいフリース素材の毛布?を買って、パソコンに向かうときとかそれにくるまってまるでダルマのようになっている。もうそれが最高・・・★


Guy Fawkes Day

2006年11月05日 | Everyday life
11月5日はガイ・フォークス・ディ。
ガイ・フォークスとは名前で、1605年に国王を国会議員と共に議事堂ごと爆弾で吹っ飛ばそうと陰謀を立てたグループの一人。結局、事件は未遂で終わったのだけど。
彼は爆弾点火役で、地下に潜んでいたところ逮捕されて公開処刑された。

それでこの日は焚き火をして、ぼろきれで作ったガイ・フォークス人形を放り込んで燃やす・・っていうのが伝統だけど今ではもっぱら打ち上げ花火が主。

ハロウィーンがアメリカンなのに対してこちらはとってもイングリッシュなイベント。

私はというと今週仕事が忙しく、しかも金土と店を任されてしまったので朝7時から夜7時まで働きづめ!苦では全くないんだけどさすがに疲れたのでなにもしなかった。
明日の日曜はゆっくり寝よう♪

1st Anniversary

2006年10月16日 | Everyday life
10月15日は私たちの結婚1周年アニバーサリー。
日本では主に私の友人と家族でパーティーをしただけだったので、こっちでも何かすることになって、土曜日にオットの友人、家族を招いてパーティーをした。

まずはフラットで、大量にいただいたシャンペン(私たちの名前入り!)をあけて、ほろ酔い。というかけっこう酔った。
狭いフラットが人で溢れかえる。

次はインディアンレストランへ移動。なんどかきたことのあるレストランだけど、毎回ハズレなしでおいしい。

そして最後はパブへ。

みんなほんとうに楽しんでくれたようで本当によかった。
たくさんカードやプレゼント、バウチャーもいただいてそれもうれしかった♪

企画の甲斐あり、スバラシイ1日になりました。

オットにも1st anniversaryということで「paper」、旅行本をプレゼント。
彼からもNeal's Yardのマッサージにいってきな、といわれました。色んなコースがあって迷ってしまう。それにしてもなんでマッサージなんだろう?よっぽど疲れて見えるのか?

1年ってあっというま。毎年この日にお祝いできたらいいな。

真夏のような1日

2006年09月12日 | Everyday life
9月に入ってからというもの、なんだかスバラシイ天気の日々。
週末も珍しくキレイに晴れたので午後からウォーキングにオットとでかけた。車で30分くらいいったところの小さい村。そこを拠点に約6マイル(10キロくらい?)のルートで歩いてみることにした。

途中でこんな強そうな牛に出会ったり。

そのルート、面白くて林のなかをくぐることもあれば、だだっ広い草原を横切ることもあり、途中でゴルフコースを縦断したりもした。

頑張って3時間も歩いたので、シメとしてアイスクリームを買い、駐車場で食べた。まぁ、普通の90pのアイスなんだけど・・・。本当にあっつかったので、美味しく感じた。(感じただけ・・・)

こういうとき帰りに温泉でもいけたら最高なんだろうなぁ。





プレゼントしたのは・・・

2006年09月06日 | Everyday life
先月のオットの誕生日にプレゼントしたチーズボードとナイフ。
ボードはスレートで、さっとふけるしチーズをのせたときに色がキレイにみえるので、初めは木製にしようと思っていたけどこれを選んだ。そうしたらお店の人がチョークを何本かくれて、「パーティーの時なんか、これでチーズの名前を書くといいわよ」と言ってくれた。なんとスバラシイアイディア!

ナイフはだいぶ前に地元のマーケットで購入したもの。これもほんとかどうかあやしいけど刃はドイツ製で一生とぐ必要はない!と陽気なイタリア人が説明してくれた。(その日はイタリアンマーケットだったのです)

オットはとても喜んでくれて、特にチョークのアイディアに感慨深げだった。で、さっそく、パーティーでもないのになんか書き出した・・・・

'Blue smelly','Smelly goats','good English'。(オットはイギリスのチェダーチーズが一番好き)

・・・そういう書き方でいいの?






久しぶりに勉強。

2006年09月02日 | Everyday life
今日は図書館でひきこもり勉強!
CAE(Certificate in Advanced English)というテストを来年うけるので過去問(懐かしい響き)をちょっとやってみた。久しぶりに机に向かって集中する。なんか、新鮮!
テストを受けようっておもったのは、モチベーションを維持するため・・・ただそれだけ。べつにcertificateが欲しいわけでもなんでもない。

これがけっこう長い試験で、リーディング1時間15分、ライティング2時間、グラマーや語彙などに1時間半、リスニング45分、スピーキング15分。英検よりは確実に面倒。

英語圏の国に住んでるからって、それだけじゃたいして英語力はアップしない。慣れるっていうのはあるけど。単語をできるだけふやしてリスニングを上達させるのが目標。

仕事探しのため新しいCV(履歴書)も用意できてるんだけど、今月ホリデーをとるのでそれが終わってから本格的に動き出そうかなという感じ。今は勉強と主婦業と好きなことやらせてもらいます。こういう時期があってもいいよね・・・・



テロ?!

2006年08月11日 | Everyday life
今日は仕事が10時スタートでゆったり気分。店に着いてラジオを聞いているとなにやら空港で大変なことが起きている模様だ。なんと今日テロを計画していたグループが逮捕されたとかでフライトほとんどキャンセルらしい。

ホリデーシーズンでいま空港はただでさえ混んでるだろうに・・・かわいそー・・
でもけが人が出る前につかまってよかった。人命第一!

危うく11.09の繰り返し、いやそれ以上になるところだった。こわ。



Oriental Cityへ

2006年07月31日 | Everyday life
今日はロンドン北にあるOriental Cityというアジアのものがたくさん売っているショッピングセンターのようなところへ出かけた。4年前に1度いったきり。その時は大きい書店もあったけど、今日いってみたらなくなっていた。残念。

ここはスーパー、美容室、レストラン、雑貨屋、ゲームセンターなどが入っている。だいたいが中国、日本のもので、来ている人たちもアジア系の人がほとんど。

今回の目的は日本の米と調味料。だったのに、オットのほうが興奮しちゃってなんか色々買ってしまった。あれもこれも買おうとするから止めるのに必死!ペットボトル入りお茶なんて大きいので1本700円くらいするのに「おいしいから」とかいってトロリーに入れてくる。なんとか説得してお茶は止めさせた。

カセットコンロ、鍋も購入。日本で買うより2倍くらい高かった。
そんなんで今日はキムチ鍋になりました。夏なのに。

これだけでなんと£100(2万円)くらいかかっちゃいましたー

でもこのスーパー、来月で移転して次は10月までオープンしないらしい。でも当分はこれで暮らしていけそう。


誰もいない駅

2006年07月26日 | Everyday life
先日同僚の誕生日でガーデンパーティーにいってきた。彼女はハンガリー出身で、フラットメイトもハンガリアン。庭は小さかったけど、15人くらい集まって飲んだり食べたり。おなかいっぱいだったけど、その後フラットメイトの一人がハンガリーのパンケーキのようなものを作ってくれた。小麦粉に塩、砂糖、イースト、イモなどを混ぜ込んだ生地を油で揚げる。できあがったものにクリームを塗り、チーズをふりかけて食べるのが一般的らしい。生地がさくっとしてすごく美味しかった♪

翌日仕事ということもあり、早めに退散して最寄の地下鉄駅にいくと、まだ10時前だというのにプラットホームに誰もいなかった。いつも混んでてうんざりしてる地下鉄だけどここまでひっそりしてるとちょっと怖かった。。。まぁ、たぶんマイナーな駅だからだろう。

それにしても、楽しかったなぁ。ハンガリー語って、最もむずかしい言語のひとつらしいけど、ちょっと興味あるかも。その前にもっと英語も勉強しなければ!

買い物。

2006年07月22日 | Everyday life
今日は休みだったので、ちょっと買い物に午前中だけロンドンへ。こういうとき定期は便利。探していたものはなかったんだけど、ちょうどセールでソルト&ペッパーミルが半額になっていたので購入。思いがけず♪

午後は地元のマーケットへ。今日明日とイタリアンマーケットがメインストリートで開かれているということだったので楽しみにしていた。行ってみたら、規模は小さいけどそれぞれのストールで色んなものを売っていてちょっとイタリア気分。ソーセージ、チーズ、アイスクリーム、オリーブ、パン、お菓子、ナッツ、アクセサリーなどなど・・・

きょうの収穫はエクストラバージンオリーブオイル。オリーブオイルのストールで、何種類もある中から悩みに悩んで選んだ。全種類、小さく切ったパンにつけて味見ができたのでよかった。少し高いだけあって、おいしい!
オリーブオイルは本当によく使うから、やっぱり質の良いものがいいな、と思った。

その後、別のストールで、チーズ用のナイフセットを発見!
これはオットから来月の誕生日にリクエストされてたもので、じつは今日はそれを探しにロンドンまでいったのに、気に入ったのがなかった。。。灯台もと暗し。
きっとこれは運命と思い、購入。誕生日まで1ヶ月以上あるけど、かくしておけば大丈夫だろう・・・・

こういう買い物は楽しいなぁ

ブライトンへ

2006年07月17日 | Everyday life
今日はお日柄もよく・・・・

イギリス南部にあるブライトンへ電車で出かけてきた。ここはビーチで有名だけど、砂浜じゃなくて石。それもけっこうでっかい石。

駅から徒歩15分くらいでもうそこは海。でもかなり整備されていて、バーやショップもたくさんあるし、子供用スイミングプールもあったりしてむしろレジャー施設みたいな感じのする海だった。

街の中心は活気があって色んな店やレストラン、カフェがいっぱい。
個人的には騒々しいビーチよりこっちのが好きかも。

お昼はチップス(フライドポテト)を食べたらそれだけで満腹になりディナーをどこかで食べようとしてたけどそれはやめになった。かわりに(?)パブで1杯。暑い1日だったのでおいしかったなぁ

今週はかなり暑い毎日になりそうだ・・・・。

夜の散歩

2006年06月05日 | Everyday life
イギリスの夏は日が長い。最近は9時半でも明るくて10時でもまだ真っ暗ではないので仕事から帰って夕飯を終えた後でも近くの公園に散歩ができる。

この公園、本当に大きい。公園っていうか草原って感じ。池もあるんだけどあひるとかカモとか良く分からない鳥がたくさん。ほんとうにたくさん。

この公園を横切って、いい感じのパブへ。夏の夜の楽しみはパブガーデンで飲むことでもある。私はいつもサイダー(りんごのお酒)をハーフパイント。パブによってビールも味が違うから、飲み比べもまた楽しい♪

ちなみに写真をとったのも9時すぎです。これからもっと日が長くなる。
この日の長さは日本では考えられなかったこと。短い夏、満喫しよう。




ひらがな終了

2006年05月30日 | Everyday life
今日はバンクホリデーマンデー。一週間ぶりの休みで朝もゆっくり過ごせた♪
一方夫はなんと3連休・・・・。この3日間、料理や掃除をしてくれてかなり助かったよ。彼も有意義に休みを過ごしたようで、今日連休最終日にはひらがなをやっと全部書けるようになり、やや得意げ。

勉強方法として、厚紙を小さく切ったものに1つのひらがなを書いて、そのうらにローマ字で読み方を書くことで自分ひとりでもテスト出来るようにしていてなかなか創意工夫に富んでいる。

まだ完璧に覚えたわけじゃないから、しばらくはひらがなマスターを徹底しようと思っています。

でもなんで、いまさらこんなに頑張ってるんだ?使う予定は当分なさそうなんだけど・・・

METRO

2006年05月17日 | Everyday life
ロンドンの地下鉄は通称tubeと呼ばれているけど、駅構内に毎日置かれている無料新聞の名前はなぜかMETRO。無料のわりにけっこう読みごたえがあって、朝の地下鉄内ではみんな読んでいる。通勤の必須アイテム!といってもいいくらい。

イギリスの読書率は日本のそれと比べてかなり高いと思う。電車に乗っているときなんかは絶好の読書タイム。どんなに車内が混んでいようと、なんとか体勢を工夫して小説や新聞を読んでいる人がたくさんいる。そこまでしなくても・・・・って思うときもしばしばあります。

最近は日本発祥のゲームの数独が流行らしいけど相変わらずクロスワードパズルに熱中する人も多い。本屋では日本の漫画を見かけるようになったけど、さすがに電車内では漫画を読んでいる人をみたことはないなぁ。

METROが駅で手に入らないときでも(人気なので朝わりと早くに無くなる)、地下鉄の車内にも読み終わった誰かが放置したのが必ずといっていいほどあるので、通勤時間の暇つぶしには事欠かないのです。

Japanese lesson

2006年05月05日 | Everyday life
日本に暮らしていたときは日本語なんて全く覚えようとしなかった夫。最近になっていきなりひらがなを勉強しはじめた。

1日1行。いまのところ「は」行までいった。「は」行まででもけっこう単語や文章が書けるものだ。それに加えて彼は約8ヶ月の日本滞在のあいだにいくつかの漢字やカタカナを知っていた。「ラーメン」、「車」、「馬」、「木」、「炎」、などなど。

添削してると「て」や「く」が逆になったりしてカワイイ。幼稚園の子に教えてるみたいなかんじ。自分も昔はこうだったんだなぁとしみじみ思ったりもする。

いつも思うんだけど、日本語ってやっぱり教えるとなると難しい!ひらがなカタカナ漢字と3種類あるし、文法のこときかれても、どうしてそうなるのか、とつっこまれると答えに困る。

そんな日本語を自在に操れる(?)自分ってすごいかも!と妙に誇らしくなったりするのでした。