goo blog サービス終了のお知らせ 

UK DIARY

不定期更新日記 from ロンドン。

最近よんだ本

2009年01月04日 | Books
こっちにきてから、日本にいたころより読書をするようになりました。
まぁ勉強にもなるし、とおもってはじめたけど、電車の中や、夜寝る前でのちょっとした時間でも結構読めるものです。

最近読んだこの2冊。

どちらも読みやすくて一気に読んだ、という感じなのですが、とくに'The Kite Runner'はとっても面白かったです。内容はけっこう重たいんですがすごくひきつけられる内容。映画にもなっているのではやくDVDを借りて観なくては。

ペーパーバックの本はたいていチャリテイーショップで買います。
この2冊なんて1ポンドeach。買った本は読み終わってしまったのでまた近々チャリティーショップにお宝探しにいってきます



A Pale View Of Hills

2007年09月08日 | Books
私は毎日電車・地下鉄通勤なんだけど、移動中の読書は欠かさない。10分、15分でもけっこう読めるもんだなぁって思う。
最近読み終わったのはこれ、20年以上前の小説。表紙が渋~い。しかも話の内容と全然関係ない~
著者はKazuo Ishiguro、こっちではけっこう有名な作家。6歳のときにイギリスに来たらしいので、英語が第一言語のよう。

オットが彼の作品が好きなので、影響されて読んでみた。
割と短かったっていうのもあるけど、なんかすごく彼の世界にひきこまれていったってかんじで、すぐに読み終えちゃった。
でも納得のいかない、というか、真相の気になるところがありすぎてやや消化不良。何のために最後まで読んだんだ!っていうくらい、「え~これでおわり?」というかんじ。でも日本語版がでていたら読んでみたい気もする。

ところで来週はJewish New Yearなので店が死ぬほど忙しいです。
うれしい悲鳴だー!あーいそがしい




man and boy

2006年09月08日 | Books
今読んでいる小説。

Tony Parsonsっていう人の本なんだけど、父親の葛藤とか家族への愛情とかがユーモラスに、たまにシリアスに描かれていて、私にしては珍しくすごいスピードで読んでいる。小説にこんなにのめりこむのは久しぶり。

かといって勉強になってるかといえばそうでもない気がする。分からない単語があっても面倒くさいのでいちいちしらべてないからな・・・

オットはものすごく本を読む人で、でも私とは全然違うタイプの本をいつも選ぶ。ちなみに彼は今カンボジアの、ポルポト派についてのドキュメンタリー調の本を読んでいる。カンボジアに行ったとき、クメール政権の犯した犯罪ともいえる行為にかなり衝撃を受けた私達。どうやらそれを徹底的に理解したいようです。

私はエッセイとか、ほのぼの小説くらいしか読まない(読めない?)からオットの本にはいつも手をつけられないけど今度一冊くらい読んでみようかな・・・



イモ料理レシピ本

2006年04月28日 | Books
先日近所の古本屋で発見したこのレシピ本、イモ料理限定です。spud はイギリス英語でa potatoと同じ意味で、イモが大好きな夫には「今日ごはんなにがいい?米?パスタ?spuds?」とよく聞く。イギリス人にとってのイモは日本人の米に等しい。

この本を買うまでは私のイモのレパートリーなんて限られていたけど、このレシピ本、素晴らしい!マッシュひとつとってもかなりの種類がのっているし、ロースト、サラダ、スープ、ポテトケーキ等々見ているだけで面白い

日本にいるときはイモは野菜!と認識していたけど今では主食として週3日はspuds食べてます。やっぱり、おいしい次はなにをつくろうかなー