goo blog サービス終了のお知らせ 

空色レールウェイ

空は続く、どこまでも

お気に入りの1曲 Vol.10 「Blinding Lights」

2020年05月24日 | 音楽
不定期に、その時々に気に入っている曲を紹介する「お気に入りの1曲」
第10回は The Weeknd の「Blinding Lights」です

ちょっとテクノっぽいのかな。少し懐かしい感じもするし。
とりあえず、アレですね。
グラミー賞何らか受賞おめでとうございます
もう間違いないですよね。最高です


お気に入りの1曲 Vol.9

2019年08月05日 | 音楽
不定期に、その時々に気に入っている曲を紹介する「お気に入りの1曲」
第9回は Billie Eilish の「bad guy」です

このささやくような声と、凶器とポップをミキサーにかけたようなMVがすごく魅力的な曲
すごく癖になっちゃいます

あとは、あれくらいの腕立て伏せができるようになりたい笑




「夜の踊り子」 サカナクション

2012年08月30日 | 音楽


サカナクション7枚目のシングル「夜の踊り子」が8月29日に発売されました
この曲は2012年度モード学園のCM曲として使われていた為、早くから注目されていましたよね
6月のZEEPツアーでは東京公演のみ披露されたそうで、自分の参戦してきた大阪では披露してくれませんでした・・・
そういう意味でもかなり焦らされましたよ・・・なので待ちに待った感がハンパなかったです

CMで聴いていたサビ以外の部分は、正直イメージとは違っていました けれど何だろう違和感ないです
相変わらずサビに持っていく、上げていく感じが最高ですよね そして中毒性がメチャクチャ高いです
歌詞がまた凄い・・・特にCM部分なんかは、学生が将来を考えるに相応しい仕上がり
モード学園のCM曲であるということにちゃんと真摯に向き合っていますよね
ドラマ主題歌「僕と花」も挿入されるタイミングも計算していましたし、SMAPに提供した「MOMENT」も素晴らしい歌詞
この与えられたテーマに真摯に向き合うのが、サカナクションの信頼できるところだと思います

公開されたMUSIC VIDEOもサカナらしさ全開でした
一郎さんのこの和装と化粧はYMOの坂本龍一氏を彷彿とさせますよね
先日USTREAMで発売記念の放送があり、このMUSIC VIDEOの裏話や振り付けの話などを聴けて、改めて感動しました
ほんとチームサカナクションは良いチームですし、良い仕事しますよね
8月31日のミュージックステーションのパフォーマンスも楽しみです 前回のバッハの時も凄かったですし

サカナクションというサカナは、知ってる人だけがその素晴らしさを知る深海魚のイメージなんですが、
今年はドラマ主題歌、オリンピックテーマ曲提供、CM曲提供と、ほんと浅瀬に来てその姿を見せてくれています。
普段浅瀬の同じ様なさかなばかり目にしている人にとって、このサカナはどんな風に映るんでしょうか。
驚いたり戸惑ったりする人の顔を見て、サカナはニヤリと笑ってそうですね

アルバムはまだまだ出ないと一郎さんが話していたので、暫くは「夜の踊り子」で夜踊りたいと思います
皆さんも是非

「SAKANARCHIVE 2007-2011 ~サカナクション ミュージックビデオ集~」

2011年12月29日 | 音楽


12月14日にサカナクションのミュージックビデオ集が発売されました
サカナクションはとても個性的で芸術性の高いMVばかりなので、これは嬉しい限りです

収録曲はこのとおり
 01 三日月サンセット
 02 白波トップウォーター
 03 ワード
 04 サンプル
 05 ナイトフィッシングイズグッド
 06 セントレイ
 07 ネイティブダンサー
 08 アルクアラウンド
 09 目が明く藍色
 10 アイデンティティ
 11 ルーキー
 12 montage
 13『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』
 14 エンドレス
 15 ドキュメント
以上に加え、初回特典としてメンバー座談会や、MVのメイキング映像などが収録されています

いやー改めて見ると、サカナクションの変化がよく分かりますね
ボーカル山口さんは髪型のせいか、どんどんストイックになっていっている印象ですね・・・
昔からそうだったんだとは思いますが

やっぱり珠玉の名曲・MVですね・・・やっぱり最高ですよ
サカナクションって絶えず最先端を模索してて、曲だけ聴いていると「ついて来いよ!」とか「ついて来れるか?!」と
聴く者を強烈に引っ張っていってる印象があります。だけどその一方でしっかりとオリコンを意識していて、
少しでも多くの人に届くような努力も多くしています

ツイッターや、今回のDVDに収録されている色々な特典もそうですし、
DocumentaLy」に収録されているレコーディングドキュメンタリーもそうです・・・
こういった媒体で、バンドの人間性や血の通った部分を惜しみなく見せてくれています
それがサカナクションの表現方法なんでしょうけど、サカナクションとしてのファンへの優しさだとも思います
そういう姿勢で向き合ってくれているサカナクションとは、聴く側にとって単に「ファン」とか「好き」というだけはなく、
「信頼」という言葉が近いと思います
音楽に真摯にストイックに取り組んでいるサカナクションと言うバンドは、今最も信頼できるバンドだと思います

この年の瀬にサカナクションの記事2連発は、今年2回ライブに行き楽しんだ2011年の〆に相応しいかなと
来年は、来年こそは良い年になるといーなー・・・そしてそのバックにはサカナクションの曲が流れているといいな
では、皆さん良いお年をお迎えください

SAKANAQUARIUM 2011 ”DocumentaLy”

2011年12月28日 | 音楽
去る10月2日に金沢EIGHT HALLで行われた「SAKANAQUARIUM 2011"DocumentaLy"」に行ってきました
サカナクションのライブは「SAKANAQUARIUM 2011"ZEPP ALIVE"」に続き、今年2回目です
1年に2回も行けるなんて本当に幸せ

まずはセットリストです

  01 RL
  02 モノクロトウキョー
  03 セントレイ
  04 アドベンチャー
  05 仮面の街
  06 Klee
  07 アンタレスと針
  08 years
  09 流線
  10 エンドレス
  11 『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』
  12 ホーリーダンス
  13 DocumentaRy
  14 ルーキー
  15 アルクアラウンド
  16 アイデンティティ
  17 ドキュメント

 encore1
  01 ネイティブダンサー
  02 三日月サンセット

 encore2
  01 ナイトフィッシングイズグッド

いやー・・・本当に熱い熱いライブでした・・・最高でした
「RL」で期待と緊張が最高潮、「モノクロトウキョー」で大爆発 もう熱狂・発狂しましたよ
「セントレイ」、「アドベンチャー」、「仮面の街」、「Klee」で圧倒的に叩き込まれました もう汗だく
そこから「アンタレスと針」、「years」、「流線」とスローな曲をじっくりと聴かせてくれました
そしてサカナクション屈指の名曲「エンドレス」 いやー感涙ですよ・・・最高ですよ
『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』をみんなで大合唱 「ホーリーダンス」でノリノリ
「DocumentaRy」では"ZEPP ALIVE"でも行われたメンバー全員でのセッション ダンスホールですよ
「ルーキー」、「アルクアラウンド」、「アイデンティティ」と鉄板の並びで何度目か分からない最高潮
みんな絶叫していましたからね・・・いやもう最高でしたよ

アンコール1回目は「ネイティブダンサー」と「三日月サンセット」でした これまた名曲
もう金沢EIGHT HALL全体が熱くて暑くて・・・もうヘットヘトでしたがやっぱり身体が反応しちゃうんですよね

アンコール2回目、ラストは「ナイトフィッシングイズグッド」
「目が明く藍色」かな?と思っていましたが「ナイトフィッシングイズグッド」でした
〆には相応しい曲ですよね ライブが終わってしまう寂しさを感じながら熱唱しました

実は今回のライブ、何とアンコールまで一切MCがありませんでした 17曲ぶっ通しですよ
草刈姉さんからも「身体が辛い人は近くのスタッフに言ってね」と気遣いがあるほど
と言うか、どうやら一郎さんも少し体調 になったそうです

外が寒かったので長袖を着用していましたが、首からかけていたタオルも含め、汗でビッショビショに
もう絞ったらジャーって水が出るほどに!ほんとですよ 1回川に落ちた感じです
そんなヘットヘトで物販に並ぶ元気もなく、ガタガタ震えながら金沢EIGHT HALLを後にしました

しかし最高のライブでした・・・最初の方が一郎さんに手が届くほどステージに近かったのですが、
終盤の頃にはけっこう後ろにいっていました きっと飛び跳ねながら後ろに移動していったんでしょうね
アルバム「DocumentaLy」の曲を全て聴くことができましたし、2011年のサカナクションを堪能できました

"ZEPP ALIVE"と"DocumentaLy"、2つのライブに行けて今年は個人的にサカナクションイヤーでした
けっこう沈んでいたことが多かったのですが、このライブに行くことを楽しみに頑張ってこれました
来年のサカナクションの活動にも期待していますし、自分にとっても良い1年になるといいなと思っています

まずは来年3月28日に発売されるライブDVD
「SAKANAQUARIUM 2011 DocumentaLy -LIVE at MAKUHARI MESSE-」を楽しみに待ちたいと思います

お気に入りの1曲 Vol.7

2011年11月12日 | 音楽
不定期に、その時々に気に入っている曲を紹介する「お気に入りの1曲」
第7回は Bette Midler の「The Rose」です

まずは、どうぞお聴き下さい


説明不要の有名な曲ですが、メロディーの美しさとその歌詞の内容が本当に素晴らしいですよね
なんだか愛については勿論のこと、人生そのものを歌い上げていますよね
こういう時代だからこそ、改めて多くの人に聴いてもらいたい気がします
そして、今の自分にもとても必要な曲のような気がしています

音楽は生きていく上で必ず必要なものではありませんが、音楽のもつ力は本当に偉大だなぁと思います
音楽に幾度も救われてきましたが、自分に音楽があって良かったなぁと思います
夜が孤独で、せつなく寂しくなった時に是非

「DocumentaLy」 サカナクション

2011年09月29日 | 音楽


サカナクションの5枚目のアルバム「DocumentaLy」が、9月28日に発売されました
「アイデンティティ」、「ルーキー」、「『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』」のシングル3曲を含む今作品
これはまた凄いアルバムをこさえましたね・・・ただ貪り浸る日々でございます

収録曲はこの13曲

 01 RL
 02 アイデンティティ
 03 モノクロトウキョー
 04 ルーキー
 05 アンタレスと針
 06 仮面の街
 07 流線
 08 エンドレス
 09 DocumentaRy
 10『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』
 11 years
 12 ドキュメント
 13 ホーリーダンス Like a live Mix

このアルバムのリード曲「エンドレス」、もう抜群に素晴らしい曲です
初回限定で付いているDVDで「エンドレス」の製作風景を見ることができましたが、言葉がありませんでした・・・
「生みの苦しみ」と言葉にすると簡単ですが、その苦悩っぷりは本当に驚きました・・・
「音楽の才能」が無い自分からすると、それを持つ人はサラっと歌詞を書けたりするんだろうと思っていました。
苦悩の末に歌詞を書き終えた山口さんの感極まった表情は、とっても人間らしかったです。
本当に音楽に対してストイックですよね・・・なんか怖いと言うか、死なないよね?!って心配になりますよ・・・
なので、ライブで笑顔で歌っているところを見ると何だかホッとします

人間関係って面倒で難しいですよね・・・人の悪口をよく言ってる人は、やっぱり陰で悪口を言われています。
そういうのを目の当たりにして、アホらしさと共に「自分が言わなかったらその螺旋は終わるかも」と感じていました。
そんな日々を送っていた中でこの「エンドレス」を聴いたわけですよ・・・ガツンときました・・・涙が出ました・・・
そのメッセージ性は勿論のこと、メロディの美しさと迫力・・・本当に参りました
「せつなさ」、「シングル感」、「サビあげ」、「テクノ感」、最高

聴いていて思ったのですが、ほんとライブのセットリストのような曲順ですよね
実際、サカナクションは10月1日の新潟を皮切りに全国ツアーをスタートさせます・・・金沢は10月2日
「モノクロトウキョー」、「仮面の街」なんてめっちゃ盛り上がりそうですよね・・・序盤で登場かなー
「アルクアラウンド」からの「アイデンティティ」の流れがかなり好きなんですが、今回はどうなるか・・・
締めはきっと「エンドレス」ですよね・・・うーん・・・楽しみでしょうがない

12月14日には、初のミュージックビデオ集が発売されるそうなので、そっちも楽しみです
「ロック」と「ダンス」と「ポップ」を混ぜて平らにして、そこから生み出されたサカナクションの新しい音楽
じっくりと聴きこみ、ライブに突撃したいと思います

「DocumentaLy」 リリース間近!

2011年09月26日 | 音楽


サカナクションの5th Album「DocumentaLy」、9月28日リリース
「アイデンティティ」、「ルーキー」、「『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』」のシングル3曲を含む今作
これは名盤の予感・・・あと少しで聴ける めっさ楽しみ

「武道館ライブ」 くるり

2011年08月26日 | 音楽


くるりが9thアルバムの発売を記念して行ったツアー「言葉にならしまへん、笑顔を見しとくれやしまへんやろか」の
日本武道館公演を完全収録したライブDVDが8月24日に発売されました

公式サイトによると、バンドセットとしてライブ全篇を収録したDVDは初となるそうです
現在くるりは5人体制となっています、このライブは2人体制のくるりの総集編第2弾だそうですよ
ちなみに、第1弾はもちろん「ベスト オブ くるり / TOWER OF MUSIC LOVER 2」です

DVDに収録されているライブセットはこの通り

  01 無題
  02 目玉のおやじ
  03 コンバット・ダンス
  04 ハヴェルカ
  05 ワンダーフォーゲル
  06 鹿児島おはら節
  07 温泉
  08 さよならアメリカ
  09 FIRE
  10 犬とベイビー
  11 魔法のじゅうたん
  12 麦茶
  13 飴色の部屋
  14 青い空
  15 ブレーメン
  16 Morning Paper
  17 東京レレレのレ
  18 ロックンロール
 encore
  19 ハイウェイ
  20 旅の途中
  21 キャメル
  22 ばらの花
  23 さよなら春の日
  24 リバー
  25 奇跡

うーむ・・・行きたかったなぁ
くるりのライブは行ったことがありません・・・発売されているDVDなどの動画で見ているだけです
ロックの概念が今イチ分かりませんが、やっぱりくるりはロックですね
DVDを見ていて、そう思いました そんなくるりの世界観が大好きです

素晴らしい曲の数々です・・・じんわりと心に響く曲や思わず心が躍りだす曲・・・
思い入れのある曲、歌詞に深く共感した曲、旅には欠かせない曲、いつも隣にいてくれる曲ばかりです
最後の「奇跡」も本当に大好きな曲なので、ライブでの歌声もまた一味違って染み渡ります
ちなみに、この「奇跡」のみ公式サイトから見ることができます 皆さんも是非

くるりと出会って早何年・・・いつかライブに行って生くるりを堪能できる日までこのDVDを堪能したいと思います
そして、5人体制となってからのくるりの活動を楽しみにしたいと思います