「アイガー北壁」を観てきました
以下、ネタバレが含まれていますのでご注意を
【あらすじ】
ベルリン五輪を間近に控えた、1936年夏。
ナチス政権は国威発揚のため、前人未到の難所「アイガー北壁」初登頂を強く望んでいた・・・
北壁を初めて征服した者には、ベルリン五輪で金メダルを授与することを決定・・・
明峰アイガー北壁、通称<殺人の壁>に、ドイツの若き登山家トニーとアンディ、
そして、オーストリアの2名が大いなる期待を背負って、この<殺人の壁>に挑むことに・・・
彼らは順調に登っていくが、落石によるメンバーの負傷や悪天候に見舞われていく・・・
事実に基づいた物語・・・
フィリップ・シュテルツェル 監督作品
このトニー・クルツ、アンディ・ヒンターシュトイサー、ヴィリー・アンゲラー、エディ・ライナーの遭難は、
アルプスの十大悲劇に数えられるほど有名らしいです、特にトニー・クルツの最後は最も痛ましい悲劇だそうです。
本当にその通りでした・・・今まで見た映画の中で、本当に最も痛ましく残酷だったかも・・・
若き登山家が富や名声、名誉の為に前人未到の山に挑むのは、とても素晴らしい挑戦だと思います。
今よりも劣る登山具(しかも手作り!)で、氷と岩の壁に挑む訳ですからね・・・
自分には到底できませんが、本当に勇敢で素晴らしい挑戦ですよ・・・
登攀序盤は順調だったんです・・・
<赤い壁>と言われる1枚岩の難関を「振り子トラバース」という方法で突破!
その場所は、行った本人の名が付き「ヒンターシュトイサー・トラバース」と呼ばれているそうです・・・
ただ、彼らの運命を分けたのはその直後・・・
せっかく「振り子トラバース」という新しい技術で張ったロープを、回収してしまうのです・・・
猛烈な吹雪の中、落石を受けていたヴィリーの体調はどんどん悪くなります・・・
このまま頂上を目指すのか、あきらめて下山するのか・・・トニーの決断は「下山」でした・・・
チームの現状、今後待ち受けるリスクを考えた、英断だったと思います・・・
しかし、登りの際に突破できた<赤い壁>・・・
アンディ・ヒンターシュトイサーが再び「振り子トラバース」で挑みますが、凍えるような吹雪、疲労、
そして、初登頂を諦めたという失意もあってか「振り子トラバース」を失敗します・・・
<赤い壁>を渡ることを諦め、真下に下りていく手段をとった一行に、雪崩が襲います・・・
宙に投げ出されたアンディとヴィリーは、残ったトニーの安全を優先し、アンディが自らザイルを切り落下・・・
エディは雪崩の際に頭部を打ち、命を失います・・・
そして1人残されたトニーは、自力での下山を諦め、救助を呼ぶことに・・・
救助隊が、トニーを発見するも、日没と悪天候で救助を行えず、引き返します・・・
吹雪の中「戻ってきてくれ!」と叫ぶトニー・・・
次の日、空は晴れ渡ります・・・
トニーの命の灯火は消えかかってたものの、まだ燃え尽きてはいませんでした・・・
救助隊はトニーに何かロープをたらすよう指示します・・・
凍傷で動かない手を必死で動かし、口でロープをとき、少しずつロープをたらしていきます・・・
そのロープに新しいロープを繋ぎ、トニーに引き上げるよう指示し、そのロープにぶら下がって下山するよう伝えます。
ロープにぶら下がり、少しずつ降りてくるトニー・・・だけど、そのロープが短かったのです・・・
応急処置で別のロープを結びつけますが、その結び目をトニーはカラビナに通すことができませんでした・・・
全体重が乗っていますからね・・・そんなの無理ですよ・・・そして、そのままトニーは命を落すのです・・・
パンフレットには、トニーが宙吊りになっている写真も掲載されていました・・・
なんて残酷で、なんて哀しい最後なんでしょうね・・・もう衝撃でした・・・
こういう映画は何と言っていいのか分かりませんね
だけど、このアイガー北壁に挑んだ4人は、素晴らしい挑戦だったと思います
最後に・・・goo辞書で「登攀」を調べると、例題が「アイガー北壁を—する」でした
やっぱり有名なんですね
最後に、予告編を貼り付けておきます!良かったらどうぞ