goo blog サービス終了のお知らせ 

noharm

コメント・トラックバック歓迎

ピー、大きなお世話・・・?

2006年07月15日 | 日記(コザクラインコのピーについて)
今日も、ピーとnoharmは元気に遊びました~♪
ちゃら~ちゃら~ちゃ~~~♪


♪~、UFO!



動画

動画を見る動画


( ̄~ ̄;)ウーン・・・。あのね。大きなお世話なのかもしれないけど・・・



やっぱり遊び方、全般的に間違ってる気がするよ?!だって、鳥なのに歩くのが好きだし、ブランコは登って齧るし・・・



それに・・・・



手乗りなのに気分がのらないと頭にとまるし・・・

ピー、水浴び&カキカキ

2006年07月14日 | 日記(コザクラインコのピーについて)

今日も元気に遊びました。ちょっと遊び方が違う気もするけど・・・。


実は、なにをかくそうパソコンが大好きなピー。海外のコザクラインコが水道の蛇口のところで水浴びする動画を観て以来、なぜか水道で水浴びをするようになりました。つか、水道でしか水浴びをしなくなりました。(笑)

食器を片付ける前に・・・いきなり水浴びを・・・

動画

動画を見る動画


久々の最臭兵器誕生の瞬間(笑)

水浴びの後は・・・カキカキのおねだりに

動画

動画を見る動画


動画

動画を見る動画

でも、どうしてもピーの鳴き声が悲鳴に聞こえてしまうのは、私だけ?



追伸:相方が最臭兵器ピーに慣れたという事実にコレを投稿して気付いた。あは☆

ピー、これ飲めそう?!

2006年07月12日 | 日記(コザクラインコのピーについて)
コレは普通に動いている、ピーです。(笑)



体重を44gで維持したいところなんですが、フォーミュラ3に飽きてしまっている様子のピー・・・困ったな。
えー、うちみたいにあんまり野菜を食べない仔には大豆は良いらしいのですよね。きな粉も。



だったら、↓これはどうなの?!

乳成分 無し、乳糖 無し、大豆 含むという成分だから問題なさそうですが?
・・・ということで、ネットを検索、いろんなところを見て回ったところで・・・

HP「* べりらぶ *」さんのコンテンツ、てとちの闘病記の「2002/05/10(Fri) ★闘病スタート」によると・・
ただしてとちはフォーミュラの味が嫌いである。
その事を先生に伝えると「大豆プロテイン」でできた
人間のベビー用のミルクがあると教えてもらった。
味が良く、それで命を繋いだコもいるそうだ。

・・・と書かれている。おおお・・・フォーミュラの代替品としても使えるのね!!私も飲めるし・・・美味しいならいいかも?

ピー、おどる?

2006年07月11日 | 日記(コザクラインコのピーについて)
ジョイフルジョイフル~♪と、曲にあわせて動き出したのでビックリして撮りました。なんか踊ってるようにも見えませんか?









ところで・・・・



写真だとわかりにくいんですが、んんん?なんかピンクのような赤いような点が鼻の頭にポツンと出てきました。
くちばしの色も薄くなってきたように思います。



一応、ちゃんと成長しているのかなw




ピー、とりあえず復活&ケージトレーニング

2006年07月10日 | 日記(コザクラインコのピーについて)
先日は42gになってしまって、体は羽を膨らませて、足がプルプル震えてて、どうしたらいいかわからず、ビックリしましたが、


挿し餌したら元気になりました。

ケージトレーニングの様子。(水槽の掃除の間だけぐらいですけどね。)





しばらく傍にいたら、落ち着いて餌を食べ始めました。



放鳥時、フォーミュラ3をまた、えらい勢いで食べて、べたべたになってしまいました。。目の下の白い点々はフォーミュラです^^;

ピーのお腹は・・・

2006年07月08日 | 日記(コザクラインコのピーについて)
体重が42~43gになってしまった、コザクラインコのピーです。
激痩せです。週明けには病院連れて行ったほうがいいかなぁ?・・・とほほ。
でも、食べてるっぽいんだけどなぁ。


2段腹みたいに見えます(^^;

20時現在>>
体重をはかったら1g増えていたのでなんとか自力で餌を食べていたようなのですが・・・あまりにもプルプル震えていたので、フォーミュラ3をあげたら鬼のように食べて・・・・
43g→45gになって部屋中を飛び回りました(^^*

とりあえず、様子を見ます・・・

ペットショップの言うところによると「うちに来るのが1ヶ月ぐらいの雛で、5月末なので2ヶ月目ですね。」ということだったので、それを信じれば、3ヶ月経過した雛だということになるはず・・・。
それに、あんまり食べてくれなくて嫌がるようになったので、7月に入って挿し餌するのをやめたんですよね。やっぱり、成長には個体差があるし・・・

夜だけ挿し餌を続けた方がいいかなぁ(^^;



ピーの嗜好

2006年07月04日 | 日記(コザクラインコのピーについて)
最近は、コザクラインコブログに変貌し続けている感があるこのブログ。
今日もピーの近況を・・。


んんん?何だ?!何食ってる!!


取り上げようとしたら激しく噛んで抵抗した・・・orz


鷹の爪(唐辛子)だ。ホッ・・・

唐辛子は人間の場合と同じで、カプサイシンが免疫力をアップさせる。それに食欲増進の効果もあるらしい。それで、ペレットやおやつに入っているものもある。が、人間でも私のように唐辛子が苦手な人間もいるわけで・・・・同じく鳥にも個体差があるはず。
ちなみに、ピーの唐辛子入手先は虫除け用にシードの餌に入れているやつが紛れ込んだんだと思う。

ピーは、激辛好きと判明。

P.S.
ピーのくちばし、先の方、黄色すぎませんか?鼻の下ぐらいの色がお店で見る大人のコザクラのくちばしぐらいの色なんです。ちょっと心配。

P.S.2
2~3日ぶりに雛用の餌のフォーミュラ3を作ったら・・・恐ろしい勢いで飛んできて鬼のように食べた・・1瞬にして2g増えた(まぁ、水腹って話もあるけどw)。45gになったので、ご褒美に粟穂をいれたら・・・これまた食べまくってる。(ほとんどカロリーはないけどw)
正直、ちょっと安心した。

P.S.3
安心したのもつかの間、


最近、↑こんな感じで脱走を試みている、ピー。

いつもは私が阻止するんだけど・・・今日、初めて脱走してきた(汗)
上の板とかが落ちてきているので、どこかぶつけていないかが心配。。。


結局、心配しないといけない運命らしい(T-T)

ピーの場合、育雛にコレを使用

2006年07月03日 | 日記(コザクラインコのピーについて)
意外といろいろ必要なものがあるです。。ビックリしました。
で、コザクラインコ、今使っているものリストを作ってみました。

育雛時(あわ玉、パウダーフード)と温度計くちばしスプーン
点眼用スポイト水槽キャリー

一人餌時(シード数種とペレット)・ケージ鉱物飼料


鉱物飼料(ミネラルブロックの一種)イカの甲羅(カットルボン)



↓その他、あった方が便利だと思ったもの。(実際に使っています)


乳鉢と乳棒セット

すり鉢よりも細かくつぶせるので、結構便利。本鳥には大きすぎたペレットとか、卵の殻やボレー粉とかもすりつぶせる。
これはペットショップじゃなくて「生活の木 - Tree of Life Co.,Ltd.」という手作りコスメの店で購入。



キッチン用はかり

このタイプだと自分で乗れるので、便利かも。1gまではかれます。0.1g単位のものがあればそっちのほうがいいかも。鳥は基本的に体調を隠すけど、調子が悪くて食べたフリをしてると素人にはわからないけど、体重が減るので気づきやすいと思って購入。正解でした。



カバー付きひよこ電球

コザクラインコは体温が高いので人間が、暑いと思うぐらいでちょうどいいらしい。
ひよこ電球以外にもセラミックヒータで、同じような形のがあったり・・・単品で使うと温度が上がりすぎるものもあるので、注意かなぁ。



サーモスタット

ひよこ電球だと、温度が上がりすぎるときがあり、危険なので、温度調節に使っています。温度調節が簡単だし、余分に電流が流れないので電気代節約の効果も・・・あるかも。
鳥用というのは見つけられませんでした。爬虫類用になるようです。



携帯カイロ入れ


蛇足かもですが、私が購入したもののパッケージ

ひよこ電球をつけるほどではないけど、寒いよね・・って日とか、病院など移動のときに便利。携帯カイロはケースに貼るとそれほど温かくないし、中に入れるとかじって危険。



バードアロマオイルと素焼きのポット

ペットも飼い主もどちらも害がない、お部屋の香水(芳香剤?)として使える。匂いによって、悪い癖を回避できる場合も。人間用よりも少し高いのに匂いが薄いような気がしますです、はい。(笑)
うちは素焼きのポットしか見つからなかったのでこれで臨時に使ってますが、本当は素焼きのタイルの方がかじりにくいのでいいらしいです。
鳥用アロマオイルは「BIRDMORE  鳥専門店!」で取り扱っていたのでそこで購入しました。
CAP!- 快適バードライフを応援するショップ」というお店でも扱っているようです。


かじって壊すタイプのおもちゃ

個体差があるのであれですけど、楽しめるおもちゃがあるといいようです。
うちのピー場合、ブランコやはしごもかじるだけ、鈴など音が出ると警戒する、鏡に戦いを挑む・・・なので、とりあえずかじり倒して壊すおもちゃを与えました。

作っているところは「鳥のおもちゃと小動物のおもちゃ”かじりーず”の制作・販売のかじかじ大好き!」で、このブログの「ピー専用おもちゃ」にも書きましたが、購入したのは東急ハンズです。

7月10日追記>>

ナイトランプ・・みたいな?

↑部屋はこんな感じになります。
夜、餌が全く見えないほど暗いと水槽のふちをたたいたり、台を持ち上げて抗議の騒音を私が起きてくるまでやります・・・。なので、ほとんど暗くしますが・・餌が見える程度にはライトを点けています。夜中に鳴く仔だと無理なんでしょうけど、うちの場合、幸いな事に餌が見えれば騒がないので。


アロマライト

バードアロマオイルを買ったので、買いました。人間用しかありませんが、鳥用オイルでも同じように使えますw 2000円弱のものからいろいろありますよね♪
ピーが水浴びで濡れてもお部屋のミントの香りがいい感じだったりします。(笑)

9月22日追記>>


ケージの中
試行錯誤の末、糞きり網は外しました。下に敷くのは健康焼砂に変更しました。


ラブバード用の混合シード餌とセキセイ用の混合シード餌を同量で混ぜ、
カナリーシードを少し追加して、
燕麦(えんむぎ)・蕎麦の実(そばのみ)・キヌアなどを少し混ぜたもの。

はっきり言って適当だけど、ラブバード用そのままよりはいいらしい。
ちなみに、最近はひまわりなしでも言う事を聞くので混ぜました(笑)

ピーの食事2

2006年07月01日 | 日記(コザクラインコのピーについて)
やっぱり一番かわいいのは寝起きですっ。(キッパリ


↑ピンボケですが、寝起きのピー



本題です。ピーの食事の続編(?)です。
このブログのピーの好物ピー、お引越しトレーニングちうにもピーの食事のことを少しずつ書いてました。前回と変わったところはやせ続けている様子なので、蕎麦の実(そばのみ)と燕麦(えんむぎ)を追加しました。ミネラルブロック(商品名は忘れた・・)も入れました。なんでも、クチバシの伸びの防止、そしてミネラルとカルシウムの補給に役立つとのこと。

つい先日も、「バランスよく食べて欲しいんだけどなー」と飼い主の希望を少しかいてみたのを知ってか知らずか・・なんと、写真を撮ろうとしたら、偶然、シャリシャリとかじりだしましたうぉぉぉ・・・!!かじった!食べ物と認識したようだ!!(感激。



嬉しいけど、近くまで寄ってきたらこわいだろ・・・



「バードアロマテラピー」用のミント系のオイルが欲しかったので探していたら、置いてある店を発見。
その店には近所で見つけられなかったハイエネルギーブリーダタイプのペレットとネクトンSがあるので、注文しました。もちろんアロマオイルもねwどうやらすぐ在庫があるようなのがラッキーでした。到着がすごく楽しみです(^^*

ピー、お引越しトレーニングちう

2006年06月28日 | 日記(コザクラインコのピーについて)
余談ですが・・・

ご多分に漏れず、ピーもキーボード、キーボードカバー、マウスやコード類が大好き。


そして・・・ほぼ必ずどこかに置き土産が・・・(^^;



さて、本題。

先日、このブログのピー専用「ステンレス」ケージ購入日記にも書きましたが、買い物自体あまりしない私が苦労(?)して買った鳥かご。「今までの水槽より広いしぃ~、きっと気に入るはず!!」と、自己満足に浸りつつ、引っ越すかなーと、昼間にいきなり入れてみました。



金網のふちの方に行ってしまって、餌は食べないわ、出せ出せうるさいわ・・・で、だめじゃん・・って事になりました。
しかも、ストレスのせいか通常45gぐらいの体重が食べても43gにまで落ち込んじゃいました。。

このままではピーが死んでしまう・・・


大袈裟かもしれないけど、真剣にそう思いました。で、悩んだ末に思いついたのが、今住んでる水槽に鳥かごの網をかけてまず網に慣らす練習からはじめたらどうよ?ってこと。早速、お引越し準備の金網トレーニング(?)です。

↓こんな感じ



餌も、そこそこ食べている様子。

でも、食べても44gなのよね。まぁ、昨日の今日だからしょうがないかしら・・・?でも、大丈夫かしら・・・ウジウジ;; 心配なので、カナリーシードとえん麦とそばの実を追加してみる。もちろん、ペレットも追加。

ピーが体重計に乗れるようになった訳

2006年06月28日 | 日記(コザクラインコのピーについて)
先日、mixiに・・・↓この写真をアップしたら、

お褒めの言葉をいただきました・・・(照。


でも・・・・タネ明かしをすると・・・
実は、ピーが特別賢いんじゃなくて、特別食い意地がはっているだけなんです(^^;




おとなしく体重計に乗ってひまわりを食べている図。

ピーはひまわりのタネに異常に執着する割には自分で割って食べることができないので、割ってあげて、殻半分付いた中身を殻を上にして渡してたんですが、コレが美味しかったらしく、「ひまわり」と言う単語に反応するようになりました。

でも、ひまわりの食べすぎはからだに悪いとのこと・・・

そこで思いついたのが、混合シードの中に入っているひまわりを選り分けて、ご褒美にすること。
自分で食べられるようになったころを見計らって・・・「ひまわり」と言って体重計にひまわりとピーを乗せる→「乗ったらひまわりあげるから」と言ってひまわりを見せつつ、ピーを乗せじっとできたらご褒美でひまわりをあげる。でも、この方法だと、乗る前に掠め取られてしまう場合が・・

「ふみゅ~、困ったなー」と思っていたある日、相方が薬を買ったら携帯薬入れが付いてきました。それでひらめいて・・・ひまわり入れにしましたが、コレが思いのほか、ヒット!!


マッチ箱みたいな作り。


開くとこんな感じ。

体重計の横で「ひまわり~、体重はかろう」と、ひまわり入れを見せる→うまく乗れたらご褒美にあげる。これで、ズルされることはなくなりました(笑)

おかげさまで、今ではひまわり入れの開閉の音や見るだけで飛んできますw
でもその場合はあげないのがポイントかなー?名前を呼んだり、(体重計に乗るとかの)お願いしたことができた場合だけあげてます。


ひまわりだけでは飽きてしまうんではないかと思うので、もう1種類なんかないかなーと思ってます。うちの場合、食欲の方向から行くと燕麦(えんむぎ)か、蕎麦の実(そばのみ)あたりがイケてる気がw


セキセイインコに比べて、コザクラインコの方が過激で賢い鳥のような気がしました。

ピーの好物

2006年06月26日 | 日記(コザクラインコのピーについて)
ピーは3ヶ月目の中ビナで・・・1人餌に切り替わってるはずなんですが・・・。


ペットショップの説明が不十分でもOKだった5月末に買ったため、ピーが中ビナであることを知らずに買ったフォーミュラ3
痩せていくので、夜だけあげていたのですが・・・本鳥は不満な様子。
「さてー、フォーミュラご飯でも作ろうかな・・・」と私がつぶやいたら待ってましたとばかりに物凄い勢いで飛んできたピー。


そのまま、私の手を振り切って、、、飛び込みました。コレで3回目(汗)


引きずり出してもあきらめきれないようです。。
でもね・・・粉のままでは食べられないでしょぉよ、ピー・・・(^^;
しょうがないので、水槽に退場していただいて、フォーミュラをお湯で溶かしました。


普通は赤ちゃんご飯を嫌がる年頃でしょぉよ・・・なぜよっ(^^;;;


ところで、、、青菜とか果物ってあげてます?
うちの仔は小松菜の茎をかじって、はっぱは餌箱のふたにします。レタスは座布団になります・・・困った。



バランスよく食べて欲しいんだけどなー・・・。

ピー専用「ステンレス」ケージ購入日記

2006年06月24日 | 日記(コザクラインコのピーについて)
この物語(?)はコザクラインコのピーのためになれないネット通販でケージを買って大変な思いをしたnoharmのケージ購入日記である・・・。(えw


6月12日>>
そろそろ、ピーのケージ、考えないとなー。

来週の22日木曜日でピーをお迎えしてから1ヶ月になる。ピーは今、お魚が飼えるような水槽にいる。普通の雛は水槽か、虫を飼育するような飼育ケースで飼育するのが主流だそうなので、今回はふごではなく、水槽を買ってみたわけ。。でも、まぁ、当たり前の話だが、ピーはコザクラインコ。鳥であって魚じゃないのでこのまま水槽ですごすわけにはいかない・・・

6月13日>>
私の勝手な希望ですが、まず、ピーは・・・というか、コザクラはかじるのでまず、ケージの絶対条件はステンレス製じゃないとダメ。コレだけは絶対に譲れない。
贅沢を言うなら、アプローチって言うのかなぁ?手前に開いてはしごのようになる入り口があると私もピーも出入りが楽だよねぇ。
ある程度の大きさももちろん必要。高さは最低50cm欲を言えば60cmほしいなぁ。横と奥は高さと違ってあんまり変わらないからあれだけどw
ただ、貧乏人の私は、(もちろんステンレスが高いのは分かってるけど)1万5千円以上は無理(汗)。
ネット通販が嫌いなので、できたら店頭で品物を見て買いたい。

ホームセンターとかペットショップを回るが、どこにもステンレス製はない。
大抵はスチール(鉄)製のものばかり・・・困ったな。
しょうがない!!かわいいピーの為だ、ネットで調べてこよう。
大嫌いなネット通販で買うしかないなぁ。orz

6月14日>>
そういえば有名どころはどこかしら?当たり前の基本的なことを知らないのだった(汗)

国産 鳥かご製造メーカーの有名どころはHOEI(豊栄)マルワ(丸和)で、動物全般って感じだけど・・・ マルカンも割と有名らしい。

6月15日>>
条件に見合うものを探す。

いろいろ見て回った結果、
http://maruwa.main.jp/html/suten.html
↑このページに載ってる、

マルワのステンレスわかば手のりかご
メーカー希望小売価格 税込13,104円
・・・なかなかよい感じだと思った。よしっ、コレにしよう!!

6月16日>>
マルワ製ステンレスわかば手のりかごを、ネット上で安いお店を探す。

某ペットショップで、商品現金代引きで注文しても1万円でお釣りがくる様子。「急ぐ人は電話で在庫確認」ってことだった。別に急いでいるわけではないが、確認した方が安心だと思ったので電話したら「火曜日発送→水曜日到着」という。しかし、受話器を置いて在庫確認する様子(例えばPCを叩く音とか帳簿をめくる音とか)もなかったなぁ・・。大丈夫かしら・・・?
間違えると困るのでメールを送ってくださいといわれた。

6月17日>>
subject「ステンレスわかば手のりかご」として注文のメールを送ってみた。

6月19日>>
「Re: ステンレスわかば手のりかご」という返信メールが来た。配送予定日20日 到着予定日21日。楽しみだ(^^*
配達希望時間を洗濯して欲しい旨がかかれてあったので、subject「Re: ステンレスわかば手のりかご」として午前中10~12時の配送を希望するメールを送ってみる。

6月20日>>
夕方、電話がかかってきた。「問屋が間違えてステンレスが来なくて普通のがきた」「ステンレスだと金曜日になるけどいいか」という趣旨のわけの分からない言い訳をされたのだが、ステンレスじゃなかったらいらないんだよね。それは前回の電話でも伝えたし、メールのsubjectにも本文にもステンレスと書いてある。第一条件がステンレス製ってことなんだもの。スチール製とかならホームセンターで安く売ってるじゃん?!
「ステンレスじゃないと困るんですっ!」と電話に向かって叫ぶヒステリック気味の私がいた。

6月22日>>
ピー、うちに来て1ヵ月ですw

6月23日>>
今日、発送といっていたが、メールも電話もないなぁ。本当に明日、来るんかいな?まぁ、私は急いでないからいいようなものの、急いでる人だったらキレてるだろうな(苦笑)
6時少し前に、「Re: ステンレスわかば手のりかご発送」というsubjectのメールが来た。
メール出してないのに「Re:」ってなんだろう?(笑)

6月24日>>
↓調べたら・・・大阪に着いたみたい(^^*
詳細表示 2006年06月24日 西大阪  店から配達に出発しました。

もーすぐ着くぞぉ。るんるん♪@11時
着ましたぁ!@13時
( ̄-  ̄ ) ンー、マルワの製品って、ステンレスとステンレスじゃないのの違いって、どうみわけたらよいのかわからない(汗)
数年経って錆びたらスチール製だとかなんだろうか?!(ぉぃぉぃ

ピーを遊ばせてみたぁ♪
今日から少しずつ遊ばせて、鳥かごに慣らすつもり。
本鳥、なかなか好反応の様子なので、まぁ、良しとしよう!!(笑)
今日は写真撮れなかったけど・・・遊んでる様子が撮れたらココにでもアップしますね♪


感想>> ケージを買うだけで、こんなに大変だとは・・・。
    でも、安かったので良しとしよう(^^*

ピーの食事

2006年06月21日 | 日記(コザクラインコのピーについて)
顔のピンク(サーモンピンク?)が濃くなってきたような気がする今日この頃のピー。
光の入る一番明るい角で昼寝ちう。
奥に日陰を作った私の立場は(^^?



お迎え時(挿し餌オンリー)の50gから43gまで落ち込んだ体重は最近44gで安定。
放鳥時にえさを食べた後量ると45gとか46gの時もあるんだけど。
ペレットと混合シードをあげていたのですが・・・
今日からカナリーシードの量を少し増やしてみた。
ちなみにひまわりのタネはたくさん食べるとからだによくないと聞いたので、混ぜてません。
体重計に上手に乗ったり、呼んでちゃんときた時にご褒美であげるぐらいにしてます。