goo blog サービス終了のお知らせ 

信虎。

奥会津を中心に、綺麗事抜きにざっくばらん。

雪融け

2014-04-20 20:58:50 | 報告書
今日は奥会津の名山『本名御神楽(ホンナ・ミカグラ)』の、偵察のお誘いを頂いていたが、中止となったので
午前中は部屋の掃除を行い、午後は我が町の散策と撮影をしつつ南会津方面へ向かってドライブがてら、買い出しへと出かけた。

我が町の雪もかなり減って、土が見えた田んぼではカラスが戯れていた。


photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット


photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット


photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット


photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット


photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット



photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット

除雪

2014-04-08 21:31:40 | 報告書
本日の我が町…風はあったものの暖かな日差しを受け、雪もだいぶ融けました。

グチャグチャになったシャーベット状の雪が、除雪機を数回詰まらせました。
Ⅾさん「修行が足りん!(笑)」

photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット


photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット

福島県は、北海道・岩手県についで、日本で3番目に大きい県らしい。
しかしながら…会津・中通り・浜通りと、地域が異なる上に、天候も人間の気質も違うと言う。
中と浜の人間の評判(特に、こをりやまw&いわき)は聞いているw…俺自身が奉公すべきは我が町、そして奥会津地域のみである。
中と浜(特に、こをりやまw&いわき)には何のシンパシーも感じないね。

スローガンの『頑張っぺ、ふくしま。』の文字を見るたびに、心の中で俺はいつもこう言っているんだ。
『心配するな、今日も奥会津は栄光に満ちている!』とな。

復活

2014-04-05 17:56:20 | 報告書
いやいや...三陸鉄道が全線復活!、本当に大したものだよ!
そもそも当初から情熱が違った、震災の5日後には一部区間で列車を走らせたんだからな。
「復興の旗印に。」...その言葉に偽りは無かった、敢行したのだ!

それに比べて...まるで、厄介払いができたと言わんばかりのJR東日本のヤル気の無さには呆れる。
私欲しか頭に無いのなら、公共交通機関をやめて新幹線だけ走らせてろ...
もちろん、投入された国費は『経年分にトイチの利息を付けて、返済する。』という条件付きでな。

駄目だな。

2014-04-02 22:18:31 | 報告書
PCは、ほぼ直ったのに...このblogはNTTの勝手な都合によってPCからのログインが出来ない。
カスだな...どんだけの時間を無駄にしたと思ってんだよ、このタコ!

それはともかく...さっきの女の画像、良いと思わない?、俺のお気に入りなんだ。

地殻変動

2014-03-26 21:23:12 | 報告書
国土地理院の調査により、南アルプス「間ノ岳」の標高は、3190mとなった。
これは北アルプスの「奥穂高岳」と同じであり、日本で3番目の高さとなった。
山は、標高ではなく難易度であると個人的には思っているが、
これで2番目の高さである「北岳」および3番目「間ノ岳」を擁する南アルプスは
北アルプスに対して響き的には優位に立った。

塩水選

2014-03-26 20:17:54 | 報告書
連日の種籾の選別は腰に来るねえ...中腰のままで、水を含んだ種籾の持ち上げ。
これに加えて、手植えと稲刈りを行っていた昔の人達の苦労が偲ばれる。
背筋が曲がったお年寄り...それはまさに、尊敬すべき働き者であった事を証明している。

今年の生産予定量は、苗箱一万箱以上である...うまい米は我等の双肩にかかっているのだ!
都内の連中はタイ米でも喰ってろw

土混ぜ

2014-03-21 17:30:20 | 報告書
今週は、ビニールハウス6棟で栽培予定のトマトポットに入れる土の攪拌作業を行っている。
2トン車およそ4台分くらいの量かな…敷地内にちょっとした島が出来ているんだ。

固い土に大量の腐葉土と石灰、肥料をぶちまけてトラクターを使って、ひたすら鋤くっては落としを繰り返している。
こちらに来てから、フォークリフト・小型除雪機・トラクター(これは勿論、敷地のみ)を動かす事が出来るようになった。
猟銃免許所得への道も、ゆっくりではあるが進んでいる。

こちらでは、厳しくも「教えて頂ける」というのが非常に大きい…東京に居た頃のクソ会社では、教えてもらうどころか見る暇すら与えられなかった。
憶える暇すら認められなかった、それをやったら睡眠時間すら無かった…俺たちの上司にあたる奴が度を越したクソ野郎だったからな。

話を戻すが…トラクターのハンドルはめっちゃ重い、すぐに手のひらにマメが出来たほどだよw
土の中には大きな石がゴロゴロ入っているから、細かい場所はスコップなども使ってどけている…汗がポタポタと流れおちる。
『農業のまず始めは土づくりから。』…この言葉を実践すべく、しっかりとかき混ぜているんだよ。

「地域起こし!」「観光!」などと言い、PCの前で「仕事!」とか言っている様な怠けモノには、土づくりからやらせるべきだろうね。(笑)
「地域活性化。(笑)」などと言っている余所モン業者もそうだ…実践無き者(笑)の戯言など聞いている暇はねえんだよ、解ったか?クソザコw

情景

2014-03-15 22:32:30 | 報告書
再来週あたりから、今年度の育苗の為の種籾の塩水洗が始められる予定だが、これと並行して会社敷地および
ビニールハウス内(冬季はもちろん骨組みだけにしてある)に山の様に積もった雪~もはや氷塊~を除雪する予定である。

写真は昨年度の黄金期だ

photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット

…で、今日は喜多方へ買い出しに言っていた。
その道中、坂下付近から喜多方方面へと抜ける高規格道路「会津縦貫道路~未完成。」を走っていた時の事。
俺の後ろから、猛スピードで走ってくる車があった…ところがどっかの入口で、トロい軽が俺と奴の間に入った。
そして、後ろを完全ブロックw
猛スピードの奴がガン煽りしているのがミラーから確認できたが、軽は微動だにしないw…一車線の為、追い越す事も出来ず、とうとう奴は諦めた。
ここでモノを云うのは馬力でもスピードでもない…如何なる事にも動じない無神経な奴こそが、最終勝利を手にするんだw

追討令

2014-03-04 19:44:50 | 報告書

先頃、寄生虫業者は某観光地における既得権益を失った。
人の情を軽視し、己の利のみを優先させる尊大な者どもは会津の地から一掃されるであろう。
東京の『真似事。』など通用しない…お前らは会津の人々を裏切ったのだ。

インテリ気取りの不貞な院卒が、新たに潜入工作を試みようとしているのも知っている、
自ら汗を流す事を嫌い、逃亡した卑劣漢である…生産者が貴様の様な卑怯者の話を聞くとでも思っているのか?w

この、たわけが!w

衝凸

2014-01-11 19:46:50 | 報告書
今日は10時に起床、飯を食わずに駐車場と車周りの除雪を行い、12時過ぎに喜多方まで買い出しに出かけた。


photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット


photo by nobutora_2008 from フォトフレンド for マイポケット

欲しいものは在庫が切れたままだったので、適当に冷凍食品や灯油を買い帰路へ着いた。
喜多方も会津坂下も気候自体はヌルイと思った…ポカポカの青空で暖かく感じた上に、雪がひじょうに少ない。

そして三島の幾つかあるスノーシェッドの一つに差し掛かった時、エブリイが怪しく腰を振りはじめた。
路面は雪がほんのり載っていた程度、普通に白いだけの様な気がしたのだが、凍っていたのだ。
タイヤが全くいう事をきかなかった、左右に横滑りしながらスローモーションで時間が流れる…

幸いな事に対向車はおらず、来る気配も無かった…前後に車がいない事も確認していた。
腰を振りつつも、その抵抗により車は惰性走行に近いものとなっていた…横向きとなったエブリイの真ん前に、スノーシェッドの側壁。
ブレーキを踏む…完全に停まったと思った、だが惰性~おそらく時速5kmくらいで衝突した。

タイヤが突然制御不能となった事に不安を覚えつつ~それから数分の間、タイヤは変な状態が続いていた様な気がしたんだ。
路肩に停めて一服した、心を落ち着かせるだけではなく、悪い流れから時間のタイミングを逸らす為だ…これは大変重要な意味を持つ。
幸運に幸運が重なり、ボディ前部はカスリ傷を見つける事さえ困難であった…衝突音が大きかったので、ヒビくらいは覚悟していた。

奥会津の神仏は、これからも俺を護ってくださるだろう…何故なら、俺が信じるのも奥会津の神仏のみであるからだ