初めてのブログ体験記

これからブログで大活躍

高島公園のアイスキャンドルサービス

2007年02月04日 15時05分00秒 | Weblog
2月2、3日諏訪湖浄化を願い、諏訪市の各所で
アイスキャンドルサービスがありました。
その中、高島城のある高島公園では7000個の
キャンドルをともして行われ、また甘酒のサービスも
ありました。
3日の諏訪の最低気温はマイナス8.1度でしたが
風がなくそれほど寒くありませんでした。



キャンドル点燈直前(午後6:00)




   風林火山  (高島城天守閣前より)
後ろの夜景は諏訪市街



   風林火山 (近くから)




 2007年の絵文字



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浮き城をライトアップ | トップ | 風林火山の時代を学ぶ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アイスキャンドル2007 (awaotome)
2007-02-04 17:55:33
夜景が綺麗に撮れていますね。
今年は「風林火山」ブームでアイスキャンドルも
趣向を凝らして珍しいイベントで幻想的ムードは素敵です。二度と撮れない写真です。
ローソクが燃え尽きるまでの一時の為に若い人達のボランティアエネルギーは素晴らしいと思います。
じーっと見ました (nisiyama)
2007-02-05 18:56:34
高島公園の厳寒の中で輝くアイスキャッドルの絵文字は暖かさを感じさせてくれるのでしょうか。前回の浮城に続き幻想的で想像力が湧いてきます。
テンプレートは面白ですね。障子を開けると外は雪が舞っている。コタツに入って気持よさそうなしぐさをしている猫君、いいなあ。この写真とマッチしていて楽しいです。
アイスキャンドル (コロンママ)
2007-02-06 10:32:33
幻想的ですてきですね。
夜の写真はむずかしいと思いますがお上手ですね。
今年は風林火山のおかげでいろいろな町おこし?的行事がたくさんありそうですね。
アイスキャンドル (minahiro53)
2007-02-08 11:31:52
闇の中に浮かぶアイスキャンドル、幻想的ですね。
大がかりの行事にかける情熱を感じます。
アイスキャンドル (naoto)
2007-02-09 21:26:41
素晴らしく幻想的なアイスキャンドルの
写真楽しましてもらいました。
今年は『風林火山」のドラマで諏訪が
一層盛り上がっている事とおもいます。
郷愁をもって見さしてもらいました。
夜景 (さかもり あき)
2007-02-09 23:26:40
夜の写真を撮るのは、難しいと思いますが、
きれいに撮れていますね。これからも、
ブログの活躍を期待しています。
少しお勉強 (k・kazu)
2007-03-03 21:04:31
今晩は
今日、長野日報社で行われた講演会に行って来ました
東京工大の先生の漱石についてのお話でした。
ほとんどの人が「土曜文学」の会員さんで、門外漢はほんの2,3人。
でもお話自体はとてもわかりやすく楽しい講義でした。
小説の読まれ方も時代によって変わってくるという事を「三四郎」を例にとって話してくださり、なるほどとさもありなんと思ったりしました。
リタイアして時間ができてうれしいのですが、「小人閑居して不善をなす」ことがないようにしなければと思いつtデレデレ過ごしかねない今日このごろの私です。
私は誰でしょう? (k・kazu)
2007-03-06 17:30:56
ダンスの練習を途中で帰ってごめんなさい
明日から賛助会の写真クラブ展がありますので、その飾り付けにまるみつに行きました。
12日までやっていますので、よろしかったら見にお出かけください。
春になってまた撮影行で忙しくなります。
いままで冬眠状態だったので、少ししゃっきりしなければね。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事