神田のそば かめや 2008年10月30日 | 美味しいお店 今日は、いつもの 神田の 鳥とり その後は、ここ。神田の立ち食いそば屋は、ここが一番。 新宿西口の思いで横町の かめや とチェーンで、6店舗のうちのひとつ。 新宿のかめやにも、何度も行っているが、味はちょと違うけれど、どちらも、立ち食いそば屋としては、美味しい。
尾道の街 2008年10月26日 | 旅行 尾道の商店街。どこも同じような状況だが、こでも、3分の1の店は閉じていた。 昔の銭湯が、今は地元の産物の店になっていた。 尾道ラーメンどこかないかなと携帯で検索したところ、丁度、歩いている直ぐ近くに、壱番館があった。この店、あるテレビ番組で、ラーメン全国3位になったそう。 さっそく、行列に加わる。味は、それなりに。
福山に来ました。懐石料理 2008年10月25日 | 美味しいお店 今日は福山に出張。夜は、夢本陣 という懐石料理や。 右写真は、キンメダイの、紙の鍋の一品。これはお酒のだしが強すぎて、苦みが出て、ちょとかな。 それ以外の品々は、なかなかのもの。 個室の雰囲気も良かった。
我が家の動物 とかげ 2008年10月19日 | 動物・鳥・魚・虫 芝生の上に、とかげ3匹。手のひらと比べてみても、こんなに小さいのです。 手のひらに乗せると、舌をチョロチョロ。 我が家の大切な生き物。
今年の 富有柿 2008年10月19日 | 花・木 柿は、今年は不作。去年も10数個。その前の年は、200個なったのですが。 我が家の柿は、みかんよりはるかに、大粒です。 傷がついているのは、風で葉っぱが柿の皮にすれるからで、味には全く影響なし。 肥料たくさんあげて、来年に期待。
甘酸っぱい 金木犀 2008年10月19日 | 花・木 金木犀の甘酸っぱい香り。今年はちょっと剪定しすぎて、花が少ないですが。 千両は、いまごろ実が赤くなります。 しかし、この実、いつの間にか、皆、小鳥の餌になってしまいます。 鳥の糞の中にある種から育った、万両は、庭のあちこちで茂っていますが、この実も小鳥の餌に。
庭の虫 蝉 蜘蛛 2008年10月13日 | 動物・鳥・魚・虫 2.5cmの小さな(アブラゼミより遙かに小さい)蝉の抜け殻、たくさん発見。アブラゼミは大量発生するが、この抜け殻は、我が家では初めて。あるいは今まで見逃していたのかもしれない。抜け殻は、必ずこのように逆さにぶら下がっている。蝉の名前、後で調べたら、多分ツクツクボウシ。 アシナガ蜘蛛が糸を張って、虫を待っている。我が家では、蜘蛛は大切な生き物。蚊が多いから。 茶色トカゲが何匹か、庭にいてちょろちょろしているけど、なかなか写真にとれない。トカゲも大事にしている。
秋の収穫 柿 ラズベリー 2008年10月13日 | 花・木 今年の柿は不作、来年に期待。 ラズベリーが伸び放題、新しく伸びた枝から、また実がなりました。春の収穫なのですが、秋もこのように。ただし、気温が低いためなかなか色づきが悪いです。
10年ものの梅酒 2008年10月12日 | 料理 10年前の梅酒を開けまし。納戸の奥に放ったままでした。琥珀色とこのグラスぴったり。半分梅酒入れると、万華鏡みたい。 最近梅酒を漬けていないので、来年は、また漬けておこうと思います。
朝の炒飯 2008年10月12日 | 料理 今朝は、余りご飯でチャーハン:タマネギ・人参・ピーマン・椎茸・ハム・ちくわを、それぞれ、みじんぎり。白いご飯は電子レンジで、暖めておいて、中華鍋には溶き卵をまず入れ、直ぐにご飯を入れて、さっと炒める。これには力がいりますので、男の仕事かな。