自然派庭師の日々精進

~ 作庭衆 庭譚 ( にわたん ) ~ 広島県福山市 ~       ※熱いヤツ集まれ!!!

窯焚き終了

2006年05月05日 14時35分13秒 | 備前焼
5/4 15:15、無事、窯焚き終了しました。。。





5/3の13:30にウドの大焚きを終え、それから一番の横焚きにはいった。。。


大焚きのときは、煙突からすさまじい勢いで炎が上がります。。。




窯の火口で起こった炎が、ウドを通り、秘密室、一番、煙道を通って、煙突から出てきます。。。
実際に見ると、感動です。。。
だんだん勢いをつけ、炎が踊りはじめます。。。




最終日の10:00頃、あと10度ほどのところまできていました。。。

あと少しというところで窯の温度が急激に下がり始めた。。。


昨晩から手伝ってくれていたイノトモちゃんが帰った直後でした。。。

原因もわからず、いろんな事を試すが上がらず・・・


数年前の悪夢が頭をよぎりました・・・

ここ何年か、横焚きで温度が上がらない状態が何度もありました。
繰り返し繰り返し、同じ温度をを何度も何度も炊き続け、力尽きたこともありました。。。
火を止めた瞬間に、悔しさのあまり涙がこみ上げてきたあのときを思い出した・・・



その時、、、

昨晩から、薪を運んでくれていたナカカマさんが一言。。。

「さっき運んだ薪はえらい軽かったんです。右に積んである薪は、ズッシリと重みがありますが、左の薪は軽いんです・・・」


!!!先ほどからくべていた薪は、二年前から乾かしていた薪だったんです。。。

ヤニが抜けきり、火力がでてなかったんです。。。

すぐに、薪を取替え、乾燥期間一年の薪をくべた途端、音が変わり、勢いがついてきました。。。

徐々に、温度は上がり始め、作品にも照りが戻り、15:15に火を止めました。。。



備前焼の薪は、赤松を使いますが、薪というのはそれだけシビアなんです。。。



一番の横焚き風景。。。



手伝ってくれたみなさん、差し入れもってきてくれたみんな、ほんまにありがと^^


今は、窯を冷やしています。。。
いきなり開けると、作品が割れてしまいます。
焚いた時間だけ、冷やす時間がかかると言われています。。。


窯をあける10日後が楽しみです。。。