
この日も、朝早く起きてタクシーでバスステーションまで行き
バスにて約4時間半の道のりを経てキャメロンハイランドへと向かったのですた

そう、バスに乗ってー
クアラルンプールって栄えてるなーなんてバス中で思いながらも窓外の景色は変わっていきます





窓から、お猿さんを3回ほど確認しましたが写真は撮れず
更に、ショウビン(鳥)の南国らしきものも確認するも一瞬すぎて写真は撮れず

ずいぶん、揺られに揺られてキャメロンで有名な?
茶畑などもバスの窓から見られました

そして、どうにかキャメロンに到着
重い荷物を引きづったりしながらバス停からホテルまで移動し、時間的にチェックイン出来なかったので重い重い荷物をひとまずフロントに預けて再度小さなタナラタの町へと~

ホテルの外観
ホテルを出て待ちに向かう間にある公園にてムクドリの仲間らしきものとハチドリの仲間の様な鳥を発見!

↑ムクドリの仲間らしき鳥
なんだか、良い感じで鳴いていた

タナラタの町
まず、初めにタクシー乗り場に向かって・・・

なにやら綺麗なガを発見!
こんなんいるのか!!と少し感動しながらも、今後沢山採れるんじゃないかと期待が高まり適当に写真を撮って適当に掴み取りしようとして逃げられてしまったのです
更に、タクシー乗り場の壁にてコガネムシの仲間を一つ確認!↓

今回お願いしようと思っていたタクシードライバーを捜索?!
この旅の為に何人かの方に情報を戴いたのですが主に、私がお気に入りに登録している「駿河の虫日記」のサカイさんが沢山情報と写真を下さったのだけど一番肝心な昆虫に詳しいタクシードライバーは今はタクシーという仕事を辞めて別の地で農業をやっているとか・・・タクシー乗り場の方々が言っていた・・・
と、いうことで何だか真っ白となったが町を詮索!
更に、遅い昼ご飯を食べようということになった

ガイドマップに載っていたお店でカレーなど食べてみる事とした

ちょー雨が降っていた

↑ 私から見て左手奥にはパツキンのお姉さん?
↓ 右手には、パツキンでないお姉さん達?が!!

ちょっとテンションが上がった気がする

オジョーのお昼ごはん

私のチョット遅すぎるお昼ご飯
ザキヤマのお昼ご飯は撮り忘れたが、まあ、そんな感じで食べたのでした
因みに、私のお昼ご飯にある赤い色をした鶏肉は殆んど味が付いていなくて少し期待はずれでした


赤いお肉が焼かれているところ
ご飯を食べたら~ なんか良く覚えてないので省略として…
ホテルにチェックインすべくGOしたのだった

近道しようと途中で通過する公園にて木を撮ってみたりした

ハチドリに似た鳥もいたので狙ってみた



鳥を追い掛け回して撮っていた私を尻目に2人はホテルへと向かって行ったのだけれど優しい2人はホテルの前で待っていてくれたのでした

無事にチェックインを済ませ部屋に向かっていて4階のエレベータが開いたところで目前の窓ガラス上にくっついていたドウデモイイ様な蛾に目を奪われた刹那フロアに落ちているそれに再度目を奪われた!!

すげー
と、独り興奮してしまいました

部屋で一休みして再度外出そして夕ご飯でもと雨の降る中でかけました
・・・・・・・・・・・・・パソコンの動きが非常に悪いため後日追って少しだけ追加しようと思います
つづく
たべられたい・・・
葉っぱの皿もいいね~
もちろん葉っぱも食べたよね?
みどりの虫はキッショイね~
いって食べられて来たら褒めてあげよう
そして、尊敬もしてしまいそう!
見た目おいしそうなカレーは見た目ほどでは無かった
一見、辛くなさそうな横にオマケ的な状態であった野菜炒めらしきものですら、とっても辛かったりしたのが衝撃的でした
私の頼んだやつの飯の上にも同じものが乗せてありました
そんなに美人がいたという印象は無かったです…
日本の森とは、結構違ったのですが日本にも素晴らしい森があるのでわないかと思うのです
個人的には、富士山の2合目とか、西表島のジャングルの方が好きかなぁって思いました
緑の虫は多分いい虫です
たぶん、コノハムシの♂っぽい感じがして非常にソソラレルヤツだと思うのです
全然キショクないです
コノハムシも別の意味でおいしい感じです!
確かにカレーは美味しそうでした
個人的には日本のカレーの方が好きですが…
コノハムシいいですよねー