消防本部と情報交換!

 昨日(29日)事務局に、厚木市消防本部救援隊からお二人が、1月11日の遭難者救助の詳細を説明しに来てくれました。

 それによりますと、女性2名の登山者が半僧坊から経ヶ岳に登り、そこで昼食をとり、その後華厳山に行き、高取北尾根に入り、そこからはそれぞれのペースで大沢に下りることにし、先を歩いた1名は無事に大沢に下りましたが、後ろの1名が沢に下りてしまい、身動きが取れなくなり、消防に救援要請となったのだそうです。
 今回救援指令本部は、ゴルフ場のクラブハウスに設置し、車両も用野からではなく、源氏河原を真弓に入りましたので、そこよりも上にある当会は事件にまったく気づかなかったのです。ちなみに、前回は目の前の神奈中上荻野車庫でした。

 会では、前回平成26年12月5日の遭難者救出事件を教訓にして、27年から高取山の登山ルートを変更しました。
 事件までは、大沢の南沢横の獣害防護柵ドア上荻野5-1から杉林に入り、途中、左手の九十九折りの水源の森林づくり作業径路を登り、高取北尾根に出ていましたが、作業径路ができてから年数が経過して、その傷みが激しく、迷いやすいとの判断で、この作業径路は使わず、高取北尾根だけで上り下りできるルートにしました。
 それは、従来の上荻野5-1ドアを右手奥に見て、ゴルフ場のカート道に沿って急坂を登り、その登り切った右手が高取北尾根ですので、直接これに取りつき、そこにある獣害防護柵ドア上荻野5-2から入るルートです。

 事務局には、西山登山情報以外にも、道に迷った方や防護柵から出られなくなった方などから、時々問い合わせの電話が入ります。これらにはその都度適宜アドバイスをしています。
 今回遭難者を見つけるのに時間がかかったようですが、このような場合、12年間毎月西山を歩いている当会の蓄積が役立つものと思われます。そこで、遭難者から消防本部に救助要請があったときは、当方にも一報をくださるようお二人に願いしておきました。
 また、当会は、このたびの事件をよく検証して、次回の西山登山マップづくりや道標の設置に活かします。

 写真は、大沢の南沢です。この沢に沿って作業径路があり、途中華厳尾根に通じる径路と、さらに上流に進み最後は大たるみに通じる二つの径路があります。
 会では径路ができた当初は華厳沢コースとしてどちらも数回歩きましたが、今は損壊が激しく利用していません。
 大たるみに取りつく奥のルートは、高取側から華厳側に沢を渡るところに堰堤があります。おそらくそこが今回の発見場所と思われます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

また、遭難事故が!

 26日、『黄色いチラシ』を店頭に置かせていただいています源氏河原の高瀬魚店さんに2月号を持って行くと、「連休のころ、また遭難救助騒ぎがあった」と教えてくれました。

 そこで昨日、升割の厚木市北消防署に行って来ました。
 救出した方には会えませんでしたので、詳しいことは分かりませんが、11日の成人の日に二人連れの女性が、高取山からの下りで道に迷い、沢に下りてしまい身動きができなくなり、午後4時ごろ救援要請があり、午後10時ころ怪我もなく無事発見したとのことでした。

 会で把握している西山での遭難事故は、以前、松石寺尾根(市道Iの777)からそれて、大平北沢の上流に滑落した瀬谷の男性の死亡事故と一昨年12月の大沢の南沢で女性を救出した2件だけですが、時々、当方には道に迷った方などからSOSの電話が入ります。昨年12月19日にも華厳山頂から女性が電話をかけてきました。
 大平や大沢などの登山口に西山登山マップがあり、そのマップに当方の電話番号が書いてありますので、緊急のときは遠慮なくお電話ください。
 
 なお、西山が初めての方は、当会の月例登山に参加することをお勧めします。

 写真は、今日、神奈中上荻野車庫前で写した「大たるみ」(華厳山と高取山の間)です。まだ雪が残っています。
 明日から2、3日雨模様ですので、融けてくれるといいのですが。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

華厳ヒオウギ広場の作業に変更!

 過日2月の活動予定を掲載したしましたが、そのうちの、「登山口の落ち葉掃き」は、1月24日1日ですべて完了しました。
 そこで、2月21日(日)の「落ち葉掃き」は、下記の通り、「華厳ヒオウギ広場の作業」に変更します。

          記
☆華厳ヒオウギ広場の作業
 2月21日(日) 雨天28日
 上荻野分館午前9時集合
 華厳山北嶺のヒオウギ広場で鹿除けネット張り
 弁当・飲み物等持参

 華厳ヒオウギ広場のヒオウギは、数年前から鹿の食害で全滅してしまいました。
 そこで、鹿除けの網を張って、再び花を咲かせようと思います。
 写真は、まだ食害にあう前の平成23年8月の広場の様子です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

墓掃除ではありません!

 1月24日(日)に会員7名の参加で、大平と大沢の合計4か所の登山口の落ち葉掃きをしました。
 午前9時に上荻野分館に集合し、熊手を担いで旧道を源氏河原まで下り、そこから真弓に向かい、自治会館前を通り、大平の高取山登山口に。

 途中、精華園駐車場前で上着を脱いでいると、真弓の自治会長が車から降りて話しかけてきました。そこで、これ幸いと、ミツマタ桃源郷への市道Iの777の補修をお願いしました。
 そのあと、今度は野菜無人販売所のご主人にも会いました。
 彼は、ミツマタ桃源郷の見物人や登山者が、この道(市道Iの777)はゴルフ場内に入ってしまうので、途中で引き返して来てしまうと、教えてくれました。
 これは、大沢にも言えることですが、ゴルフ場内の道に、市道であることの標識がないからです。
 ぜひ、真弓と用野の自治会長から厚木市に要望を出していただきたいものです。

 大平登山口にはハンターがいましたが、いつも大沢で会うグループとは異なる人たちでした。
 ミツマタ桃源郷と沢ひとつ挟んだ登山道の落ち葉を、杉林の直線上部まで掃きました。また、入口に覆いかぶさっていた杉の木はハンターに協力してもらい、枝下ろしをしました。

 作業は小1時間で終わり、次の作業場所に向かうため、再び野菜無人販売所前までに出て、大沢にと歩きました。
 大厚木ゴルフ場のクラブハウスに続く道を歩いていると、「墓掃除ですか」と声を掛けられましたが、ここは松石寺道でもあるので無理からぬことかと…。
 クラブハウス前の第2駐車場から権現さんの横を抜けて大沢に。
 着くと11時半を回っていましたので、日向を見つけて昼食にしました。
 ここで、午後から用事のある一人は帰りました。
 万歩計を取出し、1万歩を越えたよと云う者も。

 午後からは、経ヶ岳・華厳山・高取山のそれぞれの登山口の落ち葉掃きをしました。

 大平で会ったハンターが、(水源の森林整備で)山が明るくなったのでヤマビルが以前より少なくなったと云っていましたが、私たちも同じように感じています。
 さらに彼は、「山がなくなったから、獲物もいなくなった」とも言っていました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

見識・造詣

 今日午前中、半世紀以上も続く県央史談会でも初となる「荻野四郎忠義の居蹟と一族の供養塔」の見学をしてきました。
 
 写真の石祠は、下荻野の小林家の二人のご先祖さん(江戸時代の金左エ門さんと明治時代の春義さん)が修復し、厚木国際カントリークラブが残してくれたので、800年以上もあとの私たちが、荻野郷を姓とした文献に残る最古の人・荻野四郎の館跡を見学することができたのです。

 西山問題が起きたとき、「自分の寿命は、生きても10数年だから、西山がどうなろうと知ったことか」と云った地域のリーダー格の人がいましたが、私は、小林家を見習いたい。 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2月の活動予定

☆西山踏査登山・2月例会
 2月7日(日)  雨天13日(土)
 上荻野分館午前9時集合
 (本厚木駅北口午前8時20分発半原行き乗車、上荻野バス停下車)
 神崎屋敷横~法華林道~経ヶ岳~華厳山~高取山~発句石~大沢
 弁当・飲み物・雨具などお持ちください
 参加は自由です(但し、事故は自己責任)
 下山後、希望者は沓掛館山に行き、甘酒で打ち上げをします(参加費200円)
 久しぶりに、西山3山を歩き、モミの木地蔵にも!

☆大沢登山口の落ち葉掃き
 2月21日(日) 雨天28日(日)
 上荻野分館午前9時集合
 弁当・飲み物・軍手などお持ちください
 ヤマビルの被害にあわないよう落ち葉掃きをします!

☆問い合わせは
 事務局 電話046-241-8990 荻田
 (写真は、昨年の2月例会の高取北尾根です)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

荻野四郎の史跡めぐり!

 西山を守る会は今年13年目に入りましたが、私は、その3倍近くもの間、県央史談会に所属しています。
 その県央史談会が、昨年『黄色いチラシ』で連載しました荻野郷に在し、在郷を姓とした文献に残る最初の領主・荻野四郎の史跡めぐりを下記の通り開催します。
 そこで、当会の行事ではありませんが、当欄に載せさせていただきました。
 一般の方も参加できますので、ぜひご参加ください。
 当日の案内は私がします。

            記
☆日 時 1月17日(日)午前9時20分本厚木駅北口広場集合
     午前9時35分発まつかげ台行きバス乗車(1番線)
☆コース 公所バス停~小野吉男氏宅~荻野山中陣屋公園~厚木国際ゴルフ場
☆資料代 300円
☆申込み 荻田印刷 電話046-241-8990

 荻野方面の方は、公所バス停に午前9時50分までに来てください。私もこちらで本厚木から来る皆を待ちます。
 最初に、小野家で一族の供養塔と伝わる五輪塔(写真)を見学します。
 その後、バイパスに出て、荻野山中陣屋公園前を歩き、セブンの前で信号を渡り、造成工事中の厚木国際ゴルフ倶楽部内に入り、造成工事会社の案内をいただき居蹟と用田神社を。
 県央史談会は、半世紀以上続いていますが、ゴルフ場内の史跡を見学するのは初めてです。
 正午までには終了し、現地で解散します。
 なお、県央史談会の会員は、終了後、荻野新宿老人憩の家に行き、午後1時から総会を行います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1月例会の報告

 1月10日(日)に一般初参加者1名(清川村)と会員9名の10名で華厳山と高取山を歩きました。
 多少風はあったものの晴天で暖かい1日でした。
 今回、新兵器の折り畳み熊手を持参しました。 
 これを使い、工藤さんが華厳尾根筋の落葉を掃きながら登りました。
 登山マップは、大沢登山口は空になっており、華厳山頂も少なくなっていましたので、2ヵ所で補充しました。
 発句石移設広場では、採石場や大平の上空を飛ぶたくさんのトビを見ました。
 中に1羽少し小ぶりの鳥がトビと縄張り争いをしていました。尾羽が少し長めでしたので、ハイタカか?
 投句箱には、3名の方が。
 秦野市の方は、1月2日11時10分の日時で、「陽春に初めて来たりなげきの地」(しかし、絶景なり)を。
 平塚市の方は、1月7日に、「誰うらむ日毎けずられし高取よ」を。
 まつかげ台の方は、1月9日快晴、「自然にいたわりを 目を外して遠方の絶景に心なごむ」とあり、「ご苦労様です」の添え書きもありました。
 午後2時には大沢に下り立ちました。
 ハンターの溜り場の橋の下を覗くと、彼らはすでに猟から戻り、歓談していました。
 私たちは、お汁粉で打ち上げをするために平山坂上の沓掛館山に向かいました。
 (写真は、大たるみの登山路上に大きな石が二つあるところです。石には、「浅間森」「高瀬」「五月」「奈良」などの文字が刻まれています)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

おやつはハッサク!

 沓掛館山での作業は、平日でも時間ができればしますが、冬場はほとんど午後の2、3時間です。
 このときの楽しみは、場内に実る八朔柑を1つもいで食べることです。
 皮が固いので、剥くときに、石田波郷の句「指こぞり八朔柑を剥けり専念に」の通りになります。 

 この木は、だいぶ以前に、宮の里に住み、女子美の同窓会幹事をしていた多々良さんにサンシュウなどと一緒にいただいたものです。
 そのサンシュウも、今年は花が早いでしょうね。

 八朔柑はこれまでで1番の数の実をつけました。
 しばらくお楽しみが続きます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

13年目の月例登山!

 今度の日曜日(10日)に2016年の西山踏査登山・1月例会を行います。
 今回は、大沢から華厳尾根筋を登り、華厳山と高取山を巡ります。
 当日の参加メンバーによっては、尾根筋ではなく、北沢に入り、滝を見て、北沢から尾根筋の山柿のところに出る作業径路を歩くかもしれません。
 いつものように、午前9時に上荻野分館に集合してください。会員でなくても参加できます。
 下山後、希望者は沓掛館山に行き、お汁粉で打ち上げをします。
 こちらは参加費300円が必要です。

 写真は、昨年1月例会のもので、華厳山から大たるみを下って来て、高取山方面(上段)と大沢方面(道なり)の分岐のところを写したものです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ