goo blog サービス終了のお知らせ 

nishiogitokio

Rail Photo

485系勝田車団臨2本 & 彩野「きぬがわ」

2011-02-26 23:54:00 | 鉄道撮影
昨日は古河泊。
1回家に帰ってまた来ればよかったけど、午後から用事があるため、体を休めるために宿泊。

というのも狙うはコレ。

画像
2011.02.26 JR水戸線 小田林~小山 9732M(カツK40編成)

DJ誌を眺めていたら、「K40」の文字を見た瞬間に珍しくなった。また、まだ撮影したこともないことに気づき撮影にやってきた次第である。

今日の狙いは、この「K40」編成の他、189系のOM201「彩野」の『きぬがわ』。
そして、ついでに「K60」編成の団臨。

先述の通り、昨日は古河泊。
今日は土曜日なのでカシオペアは設定なし。北斗星を撮ろうとしても、宇都宮発が8時11分なので、”わしくり”で撮影するのにも両毛線・水戸線に向かうのも何だか気が向かない・・・
夜、ホテルで作戦を練っていた時、小山くらいに泊まればよかったと後悔するハメに・・・(笑)

ということで、時間を余裕を持って北斗星をパスすることに。
おそらくどこも人でイパーイだろうし。

最初の画像の40分前にはK60を使った偕楽園までの団臨が。

画像
2011.02.26 JR水戸線 小山~小田林 9731M(カツK60編成)

後ろの昭和アルミニウム缶は五月蝿いのはスルーしてください・・・
ちなみにここの撮影地には既に2人の方々が。けど、K60を撮影したのは自分だけ。
水戸方向の方が順光なのに。

そして、続いて「K40」を撮影した後、すぐに移動。
某ブログからヒントを得て(おそらく場所は違うので”ヒント”の言葉で)、東武日光線の静和~新大平下へ。
ここで彩野OM201の「きぬがわ83号」を。

253系の試運転が続く中、彩野も走っているうちに収めておかないと。。。
来週も「日光」として運転予定なので引き続き、そちらも撮影予定。

ただ、東武線はやたら架線柱が多い。
なのでこんな変な図に。それ加え、やたら早切りだし・・・ピンも甘い・・・
だから、拡大できなくした。

画像
2011.02.26 東武日光線 静和~新大平下 5033M(オオOM201編成)

ここでも、1人の年配の方がいらして後ろから抜かせていただいた。
そして、撮影後「これから両毛線行くの?」と聞かれたので間に合うか尋ねると、間に合うとの返答だったので、栃木~大平下へ。
しかし、先ほどの年配の方はおらず。

現地に到着は、通過の3分前。
既に2人の方々がおられていたので、自分はその間から抜かせて撮影。

画像
2011.02.26 JR両毛線 栃木~大平下 9432M(カツK40編成)

これにて、撤収。
佐野藤岡から帰京する前に「道の駅・思川」でレモン牛乳をお土産として大量購入して、帰京。
高速はスムーズだったけど、大泉ICからの下道がエラく混んでしまって、15時頃には現地到着。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。