今日は朝から富士急行へ。
目当てはコレ。
2012.08.12 8571M「ホリデー快速河口湖1号」(トタM50編成) 富士急行大月線・三つ峠~寿
面は陰ったがそこまで気にするほどでもないくらいか。
しっかりとトタM50編成を記録したかったので帰省ラッシュの中、やってきた。
「ホリデー快速河口湖号」は今年の4月以来の撮影になった。
それにしても、天気予報は「曇り/雨」だったのに今日も蒸し暑い・・・
全然天気予報が当たらないな。
朝6時頃に出発しようかと思ったが寝坊。
渋滞が懸念されたが、どらぷらで確認するとまだそれほどでもなそうなので出撃。
ただ、中央道の八王子I.C~相模湖I.Cの小仏T付近が渋滞しているので、それを避けるようにR20で峠越え。
おそらく時間的にも変わらなかったかと思う。
相模湖I.Cから中央道で都留I.Cまで。
出発が遅れたせいで1453Mには間に合わず。寸前で見る鉄。
1回来てみたかったポイントの「三つ峠~寿」のインカーブ。
既に2~3人の方々が。
到着してすぐにこんなものが。
2012.08.12 11レ(6000系"元ケヨ205系") 富士急行大月線・三つ峠~寿
元ケヨ205系キタ!
初めて見たけど、違和感満載。実は上りで見る鉄で返しを撮ろうかと思っていたけど、すぐに離合でやってきてくれた。
そして、こんなJTも。
2012.08.12 9257M「お座敷ゆう富士山号」(カツK30編成) 三つ峠~寿
てか「ゆう」を富士急行に入線するのでなんだが撮影したかったからやってきたというのも、ある。
勝田発05:20だなんて・・・最初から乗車されている方はどれぐらいなんだろう。
・・・お疲れ様です(笑)
そして、メインの画像を撮影。”ゆう”と”桃頭巾”は10分の差なんで続けて撮影できた。
メインの撮影後は小山からの”3号”は30分空くので車内で待機。
そして、30分後の「ホリデー快速河口湖3号」。
2012.0812 9473M「ホリデー快速河口湖3号」(チタH61編成) 富士急行大月線・三つ峠~寿
バリ順とまでいかないが、だんだん面まで当たってきているな。
チタ車って絵幕がないんだよなーほぼ毎週走らせているんだからトタ車みたいに作ってくれればいいのに。
そして、これで撤収。
午後からは雨予報だし、明日からまた出張だし。
しかし、時間があるので都留I.Cから上野原I.Cで降りて、甲州街道の裏街道「陣馬街道」を走ってみることにした。
陣馬街道の詳しいことはこちらで。
とにかく和田峠付近は、ヘアピンカーブが多すぎ&1車両分の幅しかないのですれ違いができない。また、電灯もないので夜間の走行は注意が必要。いや、怖いだろうな。
1車両分のみの道路。
和田峠付近の眺望ポイント。一応、富士山が拝めるらしい。
ヘアピンカーブ。これが永遠に続く。
アクセル踏まなくてももちろん進む。ブレーキのみで集中。
(*写真は停車時に撮影/iphoneにて撮影)
そして、恩方地区に入れば平坦な道になり平和が訪れた。
「恩方マス釣場」「夕やけ小やけ ふれあいの里」などガイドブックに載っている場所を横目で追分交差点で甲州街道に合流。
ご飯を食べたりしてたら、ちょうど「あずさ81号」に間に合うことが判明。せっかくなので(笑)
しかし、去年8月の高尾~相模湖間の小名路踏切は逆方向になるので却下。
結果、日野~豊田間の甲州街道からの俯瞰で。
2012.08.12 9081M「あずさ81号」(ナノN101編成) JR中央本線・日野~豊田
コレが大メインクライマックスになった。
あさま色はやっぱりイイ。まだまだ、活躍してもらいたい。
これで本当に帰宅。
目当てはコレ。
2012.08.12 8571M「ホリデー快速河口湖1号」(トタM50編成) 富士急行大月線・三つ峠~寿
面は陰ったがそこまで気にするほどでもないくらいか。
しっかりとトタM50編成を記録したかったので帰省ラッシュの中、やってきた。
「ホリデー快速河口湖号」は今年の4月以来の撮影になった。
それにしても、天気予報は「曇り/雨」だったのに今日も蒸し暑い・・・
全然天気予報が当たらないな。
朝6時頃に出発しようかと思ったが寝坊。
渋滞が懸念されたが、どらぷらで確認するとまだそれほどでもなそうなので出撃。
ただ、中央道の八王子I.C~相模湖I.Cの小仏T付近が渋滞しているので、それを避けるようにR20で峠越え。
おそらく時間的にも変わらなかったかと思う。
相模湖I.Cから中央道で都留I.Cまで。
出発が遅れたせいで1453Mには間に合わず。寸前で見る鉄。
1回来てみたかったポイントの「三つ峠~寿」のインカーブ。
既に2~3人の方々が。
到着してすぐにこんなものが。
2012.08.12 11レ(6000系"元ケヨ205系") 富士急行大月線・三つ峠~寿
元ケヨ205系キタ!
初めて見たけど、違和感満載。実は上りで見る鉄で返しを撮ろうかと思っていたけど、すぐに離合でやってきてくれた。
そして、こんなJTも。
2012.08.12 9257M「お座敷ゆう富士山号」(カツK30編成) 三つ峠~寿
てか「ゆう」を富士急行に入線するのでなんだが撮影したかったからやってきたというのも、ある。
勝田発05:20だなんて・・・最初から乗車されている方はどれぐらいなんだろう。
・・・お疲れ様です(笑)
そして、メインの画像を撮影。”ゆう”と”桃頭巾”は10分の差なんで続けて撮影できた。
メインの撮影後は小山からの”3号”は30分空くので車内で待機。
そして、30分後の「ホリデー快速河口湖3号」。
2012.0812 9473M「ホリデー快速河口湖3号」(チタH61編成) 富士急行大月線・三つ峠~寿
バリ順とまでいかないが、だんだん面まで当たってきているな。
チタ車って絵幕がないんだよなーほぼ毎週走らせているんだからトタ車みたいに作ってくれればいいのに。
そして、これで撤収。
午後からは雨予報だし、明日からまた出張だし。
しかし、時間があるので都留I.Cから上野原I.Cで降りて、甲州街道の裏街道「陣馬街道」を走ってみることにした。
陣馬街道の詳しいことはこちらで。
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://maps.google.co.jp/maps?f=d&source=s_d&saddr=%E5%9B%BD%E9%81%9320%E5%8F%B7%E7%B7%9A&daddr=35.63719,139.14014+to:35.65611,139.15482+to:35.681603,139.2749247+to:%E5%9B%BD%E9%81%9320%E5%8F%B7%E7%B7%9A&geocode=FTqVHwIdptRKCA%3BFcbHHwIdLBxLCCmNIYzMFRYZYDFUwH4D-afkAQ%3BFa4RIAIdhFVLCCnrGMREKBYZYDFFIDgxiA60TA%3BFUN1IAIdrCpNCCnVUFKFzxgZYDF7tQuumTXpSQ%3BFWQkIAId_NVNCA&sll=35.661062,139.228363&sspn=0.072107,0.199299&hl=ja&brcurrent=3,0x6019181d7393c6ed:0x7223f0143534004f,0&dirflg=dht&mra=dpe&mrsp=3&sz=13&via=1,2,3&ie=UTF8&ll=35.661062,139.228363&spn=0.072107,0.199299&t=m&output=embed"></iframe>
大きな地図で見る
大きな地図で見る
とにかく和田峠付近は、ヘアピンカーブが多すぎ&1車両分の幅しかないのですれ違いができない。また、電灯もないので夜間の走行は注意が必要。いや、怖いだろうな。
1車両分のみの道路。
和田峠付近の眺望ポイント。一応、富士山が拝めるらしい。
ヘアピンカーブ。これが永遠に続く。
アクセル踏まなくてももちろん進む。ブレーキのみで集中。
(*写真は停車時に撮影/iphoneにて撮影)
そして、恩方地区に入れば平坦な道になり平和が訪れた。
「恩方マス釣場」「夕やけ小やけ ふれあいの里」などガイドブックに載っている場所を横目で追分交差点で甲州街道に合流。
ご飯を食べたりしてたら、ちょうど「あずさ81号」に間に合うことが判明。せっかくなので(笑)
しかし、去年8月の高尾~相模湖間の小名路踏切は逆方向になるので却下。
結果、日野~豊田間の甲州街道からの俯瞰で。
2012.08.12 9081M「あずさ81号」(ナノN101編成) JR中央本線・日野~豊田
コレが大メインクライマックスになった。
あさま色はやっぱりイイ。まだまだ、活躍してもらいたい。
これで本当に帰宅。