goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜市港北区新羽町

横浜市北部にある「にっぱ」の町会活動を紹介いたします。
ブログは移転しました。

【わが街発見! 新羽地域クイズラリー2023 を実施 180人が参加 5月14日(日)】

2023年05月30日 | 地域・学校行事
5月14日(日)地域福祉保健計画新羽地区計画推進委員と有志による新羽地域クイズラリー実行委員会主催の「新羽地域クイズラリー2023」が実施されました。
以下、新羽地域ケアプラザ・コミュニティハウスつうしん6月号(108号)の記事より引用
--------
報告 わが街発見! 新羽地域クイズラリー2023終了
新羽の町を歩いて、知って!健康になろう!と、ひっとプラン港北の3部会とその有志の皆さんが半年以上にわたって準備をしてきたクイズラリー。途中雨に降られることもありましたが、180人もの方々が参加してくださいました。「改めて新羽の町を知ることができた」「良い運動になった」等、たくさんの感想をいただきました。また景品には新羽町の農家さんから提供いただいた新鮮な野菜が用意されており、ゴールした皆さんはとても喜んでいました。この機会に、クイズポイントとしてクイズと場所を提供してくださった工場や企業の皆様、ご協力ありがとうございます。そして半年以上、準備を進めてきた実行委員の皆様、お疲れ様でした。これからも新羽地区ひっとプラン港北が目指す「和・輪・話」のまちにっぱを合言葉に、地域全体がつながりお互いに思いやる町を目指します。
---------
202306_tushin.jpg


【第29回新羽地区インディアカ大会(6月18日)開催のお知らせ 申込締め切りは6月10日(土)】 

2023年05月28日 | 地域・学校行事
【第29回新羽地区インディアカ大会開催のお知らせ 申込締め切り6月10日(土)】
 新緑の候、各位におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
 さて、標記大会の開催について次のとおりご案内いたします。各町会などでチームを編成の上ご参加ください。

DSC07851.jpg

【日   時】 令和 5年6月18日 (日) 午前8時30分集合
【場   所】 新羽小学校体育館
【参加資格】 新羽町在住、在勤者(年齢は問いません)
【チーム編成】
 ・1チーム4名(ぜひ、楽しいチーム名をつけてください)
 ・町会の代表としてチームを編成しても可
 ・サークルや所属する団体でのチーム編成も可
 ・お友達や練習仲間などでのチーム編成も可
 ・町会にまたがった編成でも可
 ・小学生5~6年も参加可(4人のうち1名は女性か小学生5~6年)

【競技方法(インディアカとは?)】
 1 インディアカ とは特大の羽(バトミントンの羽の10倍はある)。
 2 このインディアカ を使って,おおよそバレーボールのルールで競技を行う。
 3 コートはバトミントンコートと同じ大きさ。
 4 ネットの高さは2m
 5 1チーム4人(交替要員3人まで)
 6 15点先取の1セットのラリーポイント。(最大17点)
 7 サーブは後列右の選手が,エンドライン後方から打つ。
 (1回のみ。ネットに触れた場合はその時点で相手チームの得点となる。)
 8 インディアカは,3回以内のプレーで相手側コートに返す。
 9 インディアカがネットに触れた場合はもう1回プレーできるが,5回以上はできない。
 10 インディアカを持ったり同一選手が続けて2回以上プレーしてはいけない。
 11 ネットに触れたり,ネットを越えてインディアカを打ってはいけない。
 12 サービス権を得たチームは,時計の針と同じ方向にメンバーの位置をひとつづつ移動する。
  (なお,上記競技方法については大会運営上の都合により変更されることがあります。)

【参加申込み及び問い合わせ先】
 町会スポーツ推進委員
 申込フォームは⇒https://nippacho.com/pdf/29thindiaca_info.pdf

 もしくは、以下の事項について
 nippasports@gmail.com までメールにてお申し込みください。
 チーム名
 代表者氏名
 代表者連絡先
 選手1 氏名、性別
 選手2 氏名、性別
 選手3 氏名、性別
 選手4 氏名、性別
 <以下交代選手>
 選手5 氏名、性別
 から
 選手7 氏名、性別

                 
DSC07867.jpg


【第28回新羽地区ペタンク大会開催 新羽町町内会の"新羽町の時代だ"チームが初優勝】

2023年05月21日 | 地域・学校行事
【第28回新羽地区ペタンク大会開催 新羽町町内会の "新羽町の時代だ"チームが初優勝】
 令和5年5月21日(日)新羽小学校で第28回新羽地区ペタンク大会が開催されました。時折夏の陽射しが照り付けるなか、12チームが4つのコートで予選リーグを行い、Aコートは新羽レディースチーム、斉藤町会長率いる亀楽会Cチーム。Bコートは大森町会長率いる昨年優勝の新羽ペタンコチーム、富樫町会長率いる "新羽町の時代だ"チーム。Cコートは7班チーム、中央町内会事務局チーム、Dコートは新羽ペタンコⅡチーム、新羽町自治会チームが決勝トーナメントに進出。
 決勝トーナメントではすべて1点差を競うきわどいゲーム展開で、決勝戦も5対4の1点差で"新羽町の時代だ"が昨年優勝の新羽ペタンコを下して初優勝を飾りました。3位決定戦も7対6の1点差で新羽町自治会が新羽ペンタンコⅡに勝利しました。



朝早くからコート設営
20230521_072416_1.jpg

20230521_073642_0.jpg

水分補給できるよう準備
20230521_072749_2.jpg

リーグ戦、トーナメント対戦表掲出
20230521_073639_0.jpg

開会式
20230521_083624_0.jpg

大森新羽地区スポーツ推進委員連絡協議会会長の挨拶
鈴木けいすけ衆議院議員も駆けつけてくださいました
20230521_082325_0.jpg

予選リーグ 尾出連合町内会長も参戦
20230521_090736_2.jpg

20230521_090824_0.jpg

新羽町の時代だ 優勝チーム
20230521_112252_2.jpg

表彰式 初優勝の "新羽町の時代だ" チーム

20230521_115729_2.jpg

優 勝 新羽町の時代だ
準優勝 新羽ペタンコ
第三位 新羽町自治会
第四位 新羽ペタンコⅡ



【ワールドトライアスロンシリーズ横浜大会が開催され、スポーツ推進委員は沿道警備に従事】

2023年05月15日 | 地域・学校行事
【ワールドトライアスロンシリーズ横浜大会が開催されスポーツ推進委員は沿道警備に従事】
https://yokohamatriathlon.jp/wts/
 2023年5月13日(土)、14日(日)、2023ワールドトライアスロン・パラトライアスロンシリーズ横浜大会が山下公園周辺特設会場で開催されました。横浜開港150周年を機に2009年からスタートした「ワールドトライアスロン・パラトライアスロンシリーズ横浜大会」は、2023大会で13回目の開催を迎えました。
 新羽地区からは、近藤綾子スポーツ推進委員(クリオ新横浜自治会)が雨中のなかで早朝から沿道警備に従事されました。


00準備開始
新羽地区(港北区)のスポーツ推進委員は、早朝6時から山下町付近のバイクコース沿道警備に従事

01通行止めにしてコーンを設置
通行止めにしてコーンを設置

02最初のグループが通過
最初のグループが通過

バイクと接触事故が起きないよう横断者を誘導
観戦される皆さんにもご協力いただいています

04高速で走り抜けるバイク
高速で走り抜けるバイク

05レース終了で片付け。お疲れ様です。
レース終了で片付け。お疲れ様でした。





【第34期横浜市スポーツ推進委員委嘱式 新羽地区は小松賢吉会長が退任されて大森洋一会長が就任(令和5年4月12日)】

2023年04月13日 | 地域・学校行事
【第34期横浜市スポーツ推進委員委嘱式】
 令和5年4月12日(水) 港北公会堂で第34期横浜市スポーツ推進委員委嘱式が行われました。
 IMG_4686.jpg

 横浜市スポーツ推進委員は、スポーツ基本法並びに横浜市スポーツ推進委員規則に基づいて、横浜市長から委嘱される非常勤職員であり、横浜市スポーツ行政の推進者として重要な役割を担っています。
 横浜市では、従来から市民一人ひとりが、日常生活の中でスポーツ・レクリエーション活動に親しむことを目指し、その普及・発展を図っており、スポーツ推進委員は特に活動の拠点を地区において、地域の人たちとの連帯と委員相互の協力のもと、地域に根ざしたスポーツやレクリエーションの振興事業の企画・立案・実施並びに普及活動など、地域の多様化に即した事業を展開しています。
 第34期横浜市スポーツ推進委員の任期は令和5年4月1日から令和7年3月31日までの2年間です。

 委嘱式では、横浜市長に替わって漆原港北区長より各地区会長が代表して委嘱状が伝達されました。
 第34期新羽地区スポーツ推進委員連絡協議会会長は33期に退任された小松賢吉に替わって北新羽町内会長の大森洋一氏。副会長はクリ北自治会の近藤綾子氏、会計 中央町内会の鎌田憲一氏が就任しました。

 【第34期新羽地区スポーツ推進委員】
南町内会 西田 宏
中の久保町内会 小園隆幸
大竹町内会 小林輝雄 
中央町内会 鎌田憲一(会計)
新羽町自治会 秋元和夫
新羽町町内会 菅沼恵美(書記)
北新羽町内会 大森洋一(地区会長)
          高瀬謙一
クリオ新横浜自治会 木島織江
             近藤綾子(副会長)

 なお、第34期港北区スポーツ推進委員連絡協議会の役員は次の通り
会 長 菅生 直樹 師岡地区
副会長 喜田 賢次 日吉地区
副会長 小泉 誠  綱島地区
会 計 本多 浩志 新吉田地区

 33期をもって退任された小松会長は、委嘱式の最後に退任のあいさつされました。
 「本来ならば、私も皆さんと一緒に34期も引き続き活動していくつもりでしたが、昨年11月に責任ある立場に留まることが適切ではない健康上の問題がみつかりまして退任させていただきました。」と退任される事情を初めて公にされました。そして、 "障害者である自身が27年ものあいだ地域活動を続けることができたのは、地域、区役所事務局、すべてのスポーツ推進委員役員の皆さんが仲間として受け入れ一緒に活動して適切にフォローしてくださったから" 、そして、「共生社会を実現していくためには、これからも様々な事情を持つ方を受け入れ一緒に活動していただき、スポーツも一緒にプレーしていただきたい」と、感謝の気持ちと共生社会実現を34期の皆さんに託されていました。
 思いが高揚されたのか、ここ数年、ラグビーワールドカップ、オリンピック、パラリンピック、サッカーワールドカップ、ワールドベースボールクラシックと毎年のように大きな世界大会があったことから、「スポーツは多くの人々に嬉しさ、共感、感動を与え、世代を超えた絆を醸成して、人々の心をひとつにする力を持っています。だからこそ、横浜市も今年度からは "にぎわいスポーツ文化局" として新たなスタートを切りました。横浜市は本気です。皆さんは主役です。」とスポーツの力について力説され、港北区の区政運営方針に「1 安全に、安心して暮らせるまちづくり」に触れて、「スポーツ推進委員は、地域でのスポーツ振興を通じて、地域の皆さんの健康増進を図るとともに、子どもからシルバー世代まで地域の人々を繋ぎ、顔の見える地域を創造することで、健康で安心して暮らせるまちづくりを創造しています。皆さんが活動しているときは公務であり職務です。どうか、区役所の皆さんと一緒に、スポーツの力で地域の絆を取り戻してください。」と、後任の皆さんに託されていました。本当にお疲れ様でした。

34委嘱式_ページ_1

34委嘱式_ページ_2


(文責:事務局)


【みちあそび 3時間だけ工事現場を特別に開放していただいて自由に遊びました】

2023年03月12日 | 地域・学校行事
「みちあそび」無事終了しました。
ただいまリニューアル工事中の緑道公園ですが、港北土木事務所、工事請負会社の特別なご配慮によって3時間だけ開放していただき、大人もこどもも自由に遊びました。



特別に開けていただいた入場門
DSC00246.jpg


あいさつする磯部部会長
ひっとプラン住民交流部会のみなさんで準備開始

DSC00204.jpg
DSC00201.jpg


新横浜新聞の取材を受ける尾出連合町内会長
DSC00208.jpg


コマをまわしました
DSC00218.jpg


けん玉
DSC00220.jpg

DSC00219.jpg


輪投げ
DSC00222.jpg

DSC00239.jpg


なんと工事中の重機にも乗せていただきました
DSC00240.jpg

DSC00213.jpg

DSC00215.jpg


絵本もたくさん
DSC00223.jpg

DSC00234.jpg


ベーゴマ巻きは難しい
DSC00242.jpg


道に、床に、柱に、壁にお絵かき
DSC00231.jpg

DSC00228.jpg

DSC00233.jpg

DSC00245.jpg


段ボールに入って競争
DSC00237.jpg


切り倒した丸太、切り株で特別に作っていただきました
DSC00211.jpg

DSC00212.jpg


ポスターを作製して事前にPR
20230131-060038.jpg


のぼりも作っちゃいました
DSC00202.jpg



 たくさんのみなさんに来ていただきました。本当にありがとうございました。
 住民交流部会のみなさん、ケアプラザのみなさん、土木事務所のみなさん、職人のみなさん、本当にありがとうございました。
 あしたからはまた工事が再開します。リニューアルが楽しみです。


https://nippacho.com/index.html
新羽町ホームページに戻る




文責:新羽町事務局


みちあそび いよいよ3月12日日曜日!工事中の緑道公園で開催!

2023年03月06日 | 地域・学校行事
みちあそび いよいよ3月12日日曜日!工事中の緑道公園で開催!1時~4時
https://www.y-kyousei.or.jp/nippa-cpch/info/23

新田緑道のポンプ室(水の流れる道)あたりに、
昔ながらの遊びや家ではできないような遊びの場が出現!
ぜひ、ご家族やお友達と自由に遊びましょう。
お申込みは不要です。
ベーゴマ、けん玉
道にお絵かき
段ボールあそび
昔ながらの楽しい遊びを準備してお待ちしています!
こどももおとなも、みんなで、自由にあそびましょう


雨が降ったり、道の状態が悪くて遊べないようだったら、このHPで中止などのご連絡をしますので、開催の有無は事前にチェックしてくださいね。
なお、お問い合わせは 新羽地域ケアプラザ 電話045ー542ー7207まで

20230131-060038.jpg


【令和4年度港北区スポーツシンポジウムが開催され、新羽中学校から7名の生徒が表彰されました】

2023年02月18日 | 地域・学校行事
 港北区スポーツ協会と港北区スポーツ推進委員連絡協議会は、令和4(2023)年2月18日(土)午後、港北公会堂で、令和4年度港北区スポーツシンポジウムを4年ぶりに開催しました。(新横浜新聞記事はこちら)
 表彰式では、「港北区スポーツ協会功労賞」6人、「港北区地域スポーツ功労賞」5人、「港北区優秀選手賞」として中学生86人の代表として3人を壇上で表彰されました。
 空手道の活躍で新羽中学校の小沼航平さん、梅津珀琉さん、吉成優斗さん、八田順平さん、中山櫂志さん、佐野栞里さん、山本はなさん7人の生徒が表彰されています。
 表彰式の後は、「アートとスポーツ」をテーマに、京都芸術大学アート・コミュニケーション研究センター研究員の春日美由紀さんを講師に招いての講演会が行われ、「地域の発表」として、港北高校ダンス部120人の圧巻のダンスでイベントの最後を飾りました。
IMG_4601.jpg

IMG_4598.jpg

<2022(令和4)年度 港北区表彰者(敬称略・順不同)
〇港北区スポーツ協会功労賞
坪田 千城(港北区ソフトボール協会)
飯島 勉(港北区相撲連盟)
石﨑 暢夫(港北区テニス協会)
山岸 茂実(港北区サッカー協会)
小林 正佳(港北区少年野球連盟)
神野 あゆみ(港北区バレーボール協会)
〇港北区地域スポーツ功労賞
田邊 昭治(日吉地区連合町内会)
小泉 誠(綱島地区連合自治会
高橋 幸子(大曽根自治連合会)
小島 和男(城郷地区連合町内会)
北島 和年(新吉田あすなろ連合町内会)



【令和4年度神奈川県スポーツ推進委員大会 大竹町内会の小林輝雄氏が受賞】

2023年02月05日 | 地域・学校行事
【令和4年度神奈川県スポーツ推進委員大会】
 2月5日日曜日、今年の幹事地区は相模原市。相模大野駅近くの相模女子大学グリーンホールにて開催されました。
 式典では、県下261人(うち横浜市188人)のスポーツ推進委員が10年勤続表彰を受賞しました。新羽地区からは、大竹町内会の小林輝雄氏が受賞されました。おめでとうございます。そして、10年もの間地域のために活躍してくださりありがとうございます。
 講演は青山学院大学の原晋監督とともに陸上部の長距離ブロックを統括されている安藤弘敏氏。印象的だったのは、「スポーツ界活性化のために原晋監督が積極的にテレビに出るようになり、選手たちもバラエティー番組に出演すると、もう凄まじいほどのパッシング、批判が寄せられた。でも、批判があって、アンチが居るってことが重要なこと。まさに新しい試みに挑戦したことで注目されている証だから。アンチが三分の一ならば大成功。」
 地域活動でも、新しい試みを実施しようとしても、たとえ内容を変えてみたとしても、具体的な内容をお示ししていただけず、「負担を減らすべき」「新しいやり方を」「あり方を変えるべき」といったご批判をいただくこともありますが、そういったアンチの方がいらっしゃるということは、そもそも地域活動に巻き込んでいる、地域活動を行っていることに繋がっているのだと、そのように感じてなんとも勇気づけられるお話でした。
 ちなみに、来年度の幹事地区は横浜市ですが、横浜市スポーツ推進委員連絡協議会は、横浜市大会、関東大会、五大都市研究集会など、この手の大会運営には経験豊富で慣れていますので、横浜市事務局、各区会長の皆さんで、よい神奈川県大会にしてくださると思います。
329362640_722702316157319_4067749453503340074_n.jpg
表彰式

329345013_1916208518755039_8531727418796925245_n.jpg
安藤氏の講演

329362646_2998554040453473_6556136083209663140_n.jpg
謝辞と来年度大会の抱負を述べる 平井横浜市連絡協議会会長


(文責:新羽地区スポーツ推進委員連絡協議会会長 小松)


【青少年の健全育成を進める県民大会 新羽地区青少年指導員協議会会長が参加】

2023年01月22日 | 地域・学校行事
 令和5年1月21日土曜日、川崎市の麻生市民館にてかながわ青少年社会環境健全化推進会議主催の「青少年の健全育成を進める県民大会」が3年振りに開催され。新羽地区青少年指導員協議会の豊岡 修会長が参加しました。

 以下。豊岡修会長のfacebook記事より。
 久しぶりのボランティアの講習会「青少年の健全育成を進める県民大会」に参加しました。司会には県立向の丘工業高等学校の放送部の2人がさわやかな司会を務めてくれました。

 会場は川崎市の麻生市民館、参加者は約400人だそうです。
 この大会の目的は青少年の健全育成を地域で担うために、家庭、学校、地域など関係者の連携・協力・信頼関係を深め、豊かなコミュニティづくりを進める上での課題等を考える場として開催されました。

 かながわ青少年社会環境健全化推進会議 市丸克己会長の開会のことばから始まり、首藤健治 神奈川県副知事、伊藤弘 川崎市副市長よりあいさつがありました。
 続いて、基調講演は東京学芸大学教育楽部准教授 柴田彩千子博士による「ポストコロナ時代の地域支援」をテーマに講演が行われました。
・子どもの居場所と支援者を増やす
・地域支援を行うおとなが活動しやすい社会体制

 後半はパネルディスカッション「これからの子どもの居場所づくりと地域の関わり」として青少年パネリストとして県立新城高等学校の生徒も交えて行われました。
 これからコロナと共存しながら地域コミュニティを作り上げていくためにはこれまで以上に難しい環境になりつつあるように思われ課題が山積みです。
 しかし、少しずつ地域の力を合わせて新しい時代にあったコミュニティが作れる地域にしていきたいと改めて考えさせられました。

(豊岡 修)

326268917_728179855275876_3401021526749833031_n.jpg

326220226_939290904111398_8234746593182269258_n.jpg

326511155_762685831360520_391524407560011260_n.jpg

326293896_614042860529902_2813459940665593911_n.jpg


【令和4年度横浜市スポーツ推進委員大会 大竹の小林輝雄委員が10年勤続感謝状を受賞】

2023年01月15日 | 地域・学校行事
 令和5年12月15日(日)、関内ホールにて3年ぶりに山中竹春市長、横浜市市議会議長、横浜市町内会連合会会長ほかたくさんのご来賓をお迎えして令和4年度横浜市スポーツ推進委員大会が開催されました。
 大会では、東京オリンピックで金メダルを獲得した女子ソフトボールチームのキャプテンであった山田恵理さんより、「結果を出し続ける思考法~3度メダルを獲得できた理由~」をテーマにご講演いただきました。お話のなかで、「自分でコントロールできないことには囚われない。自分がコントロールできることに目を向けることがすごく大切。」とのお話は、この3年間コロナ禍という我々がコントロールすることのできない禍のなかでの活動であったことから、大変印象的でもありました。
 そして、式典では永年勤続表彰 10年191名、15年9名、20年65名、25年5名、30年16名が受賞。新羽地区では大竹町内会の小林輝雄さんが、10年勤続表彰を受賞されました。

20230115_155620_0.jpg

20230115_135903_0.jpg

20230115_p1.jpg
20230115_p2.jpg
20230115_p3.jpg
20230115_p4.jpg



【第38回港北駅伝大会 新羽地区代表チームも参加 さわやかチームは12位、すこやかチーム16位】

2023年01月09日 | 地域・学校行事
【第38回港北駅伝大会 新羽地区代表チームも参加 さわやかチームは12位、すこやかチーム16位】
 令和5年1月9日(祝)、雲一つない冬場れの下で第38回港北駅伝大会が開催されました。第36回、第37回大会はコロナ禍のなかで中止となり、3年ぶりの開催。開催を待ちわびていた多くのチームが参加しました。
 一般男子の部69チーム、一般女子の部5チーム。高校男子の部21校22チーム、高校女子の部7校。中学男子の部8校23チーム、中学女子の部6校14チーム。そして、連合町内会の部は11地区18チームでタスキを繋ぎました。
 コロナ感染拡大防止のため、開会式を行わず、スタートを3回に分散し、表彰式も1位から3位のチーム代表者のみと例年と異なるプログラムで実施しました。
 連合町会会部優勝は綱島Aチーム、準優勝は大倉山連合町会Aチーム、第3位は日吉Aチームでした。
 新羽町代表チームも健闘しましたが、新羽さわやかチームは12位、新羽すこやかチームは16位でした。チームの成績は横浜市のホームページに掲載されています。ご覧ください。
第38回港北駅伝大会 開催結果



20230109_123843_1.jpg
連合町内会の部一斉にスタート

20230109_123907_1.jpg
トラックを2周

20230109_125212_1.jpg
新羽さわやかチーム

20230109_125927_1.jpg
新羽すこやかチーム

panf.jpg




【令和5年 横浜市港北区新年賀詞交換会 3年ぶりの開催】-新たな創造の年に! 決意新たに-

2023年01月05日 | 地域・学校行事
【令和5年 横浜市港北区新年賀詞交換会 3年ぶりの開催】
-新たな創造の年に! 決意新たに-


1月5日(木)、新横浜プリンスホテル5階シンフォニアにて、3年ぶりに開催されました。
 川島実行委員長は、イベントや地域活動に当たっては原点に還って目的、目標は何なのか、誰の為に実施するのかということを見直しながら地域活動を復活していきたい。

IMG_4429.jpg


 漆原港北区長は、(港北の)横浜マリノスが3年ぶり5度目の優勝で、私たちに夢と希望を与えてくれたとのお祝いの言葉を述べられました。また、昨年3年ぶりに横浜アリーナで開催されたふるさと港北ふれあい祭りは、強い雨の降るあいにくの天気であったにもかかわらず、アリーナを埋め尽くすほどの区民の方に来場いただけたことに触れて、港北区長として、また一区民として地元を愛する気持ちを一段と強くしたとの思いを語られました。
3月18日には相鉄、東急直通線が開通して新横浜駅、新綱島駅が開業します。来年の3月にはこの綱島に港北区民文化センターがオープンし、これに合わせて行政としても一層のまちづくりを進めていきたいとの抱負を述べられました。


DSC09403.jpg
会場に展示された優勝カップ


 続いて、港北区スポーツ推進委員連絡協議会の小松会長より、「2019年に『皆さんが築いた安心・安全なこの港北の地に世界中からお客様をお迎えしようではありませんか。』と叫び、ラグビーワールドカップを成功させ港北区制80周年の節目に錦を飾ってくださいました。しかし、その後は先輩の皆さんが築かれた地域コミュニティの価値観すら崩壊してしまうような事態に見舞われています。ですが、よく見回せば地域の大先輩の皆さんを先頭にささやかだけれどもできる活動を続けられ、世代を超えた地域の絆を繋げ守ってくださっています。そういった活動をタウンニュースや新横浜新聞・横浜日吉新聞で知ることもあって、本当に心よりありがたく感じました。」と、地域での活動に謝辞を述べられました。そして、今年はその絆をより強く、新たな創造の年となるよう祈念し、会場の皆さんとともに杯を交わして決意を新たにしました。

IMG_4431.jpg



【新横浜新聞~しんよこ新聞、横浜日吉新聞(橋本志真子代表)に掲載 区賀詞交歓会】
いつもすてきな記事をありがとうございます。
(新横浜新聞~しんよこ新聞)
<港北区>3年ぶり賀詞交換会に約400人、新横浜で「コロナ禍」乗り越える誓い
https://shin-yoko.net/2023/01/06/event_2023-2/

(横浜日吉新聞)
港北区に「新年」がやってきた、3年ぶり賀詞交換会に約400人が集う
https://hiyosi.net/2023/01/06/event_2023-2/


下記にも掲載致しております。ご確認ください。
(新横浜新聞~Twitter)
https://twitter.com/shinyoko_net
(新横浜新聞~Facebookページ)
https://www.facebook.com/shinyokonews/
(新横浜新聞~Instagram)※写真を多めに使用しました
https://www.instagram.com/shinyoko_net/
(横浜日吉新聞~Twitter)
https://twitter.com/hiyosi_net/
(横浜日吉新聞~Facebookページ)
https://www.facebook.com/hiyosinews/
(横浜日吉新聞~Instagram)※写真を多めに使用しました
https://www.instagram.com/hiyosi_net/
<一部抜粋>
 関治美副委員長(新吉田あすなろ連合町内会会長)による「開会の辞」、横浜市歌の「黙唱」の後、川島実行委員長(篠原地区連合自治会長)が「イベントの目的や“誰のためにおこなうか”ということをもう一度見直し、活動の復活に向けてこの1年取り組んでいきたい」とあいさつ。
 漆原順一港北区長は、3月18日に開業する「相鉄・東急直通線(新横浜線)」についてや、来年(2024年)3月にオープン予定の港北区民文化センター(綱島東1)、2027年開催予定の「横浜国際園芸博覧会」についても触れ、「区民としても、活気ある、住みたい、住み続けたい港北区にしていきたい」との想いを力強く語っていました。
 また、山中竹春市長からのメッセージを漆原区長が代読し、昨年の11月の「港北ふれあいまつり」のリアル開催や「新横浜パフォーマンス」イベントに来場して感じた活気や地域まちづくりを行なう人々への感謝の想いを披露。
 来賓として来場した横浜市会議員や神奈川県議会議員、国会議員や祝電についても紹介した後、港北区スポーツ推進委員連絡協議会の小松賢吉会長が乾杯の発声をおこない、いよいよ開宴。
(中略)
 最後は、実行委員会の高橋静明監事(大曽根自治連合会会長)の「閉会の辞」と「一本締め」で会が閉宴。
 港北区のまだ見ぬ「2023年(令和5年)」の風景を、それぞれが想像し思い描く約1時間半もの時間となったようです。




【第38回港北駅伝大会 実際のコースで最後の練習】

2022年12月25日 | 地域・学校行事
【最後の練習は実際に走る新横浜公園小机フィールドで行いました】
 自分の走るコースをしっかり確認。トラックに入る場所も確認。次はいよいよ1月9日の本番です。風邪をひかないよう用心されて、楽しい年末、お正月を過ごしていただきたいです。

新横浜公園小机フィールドで最後の練習
20221225_134108_0.jpg


 【大会概要】
第38回港北駅伝大会
https://www.city.yokohama.lg.jp/kohoku/kurashi/kyodo_manabi/manabi/sports/ekiden/kouhokuekiden.html
・令和 5年1月9日(月祝)開催 9時より 【連合町内会】のスタートは12時40分予定
・日産フィールド小机(新横浜公園周回コース)
・チーム編成は1チーム1区から9区の9人
 成人男子3名
 成人女子2名
 小学生高学年男子1名
 小学生高学年女子1名
 小学生低学年男子1名
 小学生低学年女子1名


実際に走るコース
20221225_135749_0.jpg

トラックへの入口を確認
20221225_135829_0.jpg




【第38回港北駅伝大会 新羽チーム二度目の練習】

2022年12月18日 | 地域・学校行事
【第38回港北駅伝大会 新羽チーム二度目の練習】
 今日も晴れた!最高の練習日和。
 走るだけでなく、タスキの受け渡しの練習もしました。
 
 一番多い学年は、なんと1年生。そして、今年の1年生は速い。来年、再来年が楽しみです。
 
DSC00004.jpg

DSC00020.jpg

DSC00025.jpg

DSC00043.jpg

DSC00034.jpg



 斉藤貞弘総監督 新羽町中之久保町内会長
 枦山隆治ヘッドコーチ
 城平徹コーチ
 城平理恵コーチ

【大会概要】
第38回港北駅伝大会
https://www.city.yokohama.lg.jp/kohoku/kurashi/kyodo_manabi/manabi/sports/ekiden/kouhokuekiden.html
・令和 5年1月9日(月祝)開催 9時より 【連合町内会】のスタートは12時40分予定
・日産フィールド小机(新横浜公園周回コース)
・チーム編成は1チーム1区から9区の9人
 成人男子3名
 成人女子2名
 小学生高学年男子1名
 小学生高学年女子1名
 小学生低学年男子1名
 小学生低学年女子1名