goo blog サービス終了のお知らせ 

にくきゅうピンポンのぶろぐ。

朗読会の集団『にくきゅうピンポン』のブログです!
ブックマークにあるHPもよろしくね♪

こわれた靴・・・。

2007年03月06日 | 横田和美
ちょっとこわれた靴を無視して
そのままはき続けていたら…。



靴底が全部とれてしまいました

うーん。

まぁ…2年くらいずっと履いてたから
しょうがないけど
靴底がキレイに取れてしまったので
面白かったかも…。
くっつけようかとも考えましたが…
水漏れしちゃうから諦めました(苦笑)

ただ今は新しい靴とともに
歩いております。

さてさて、新居は家に帰るときに
いろんな匂いがします。
田舎の匂いがなんだか落ち着く…

さてさて変な天気になってきましたが
今日も今日でバイトです!



木之元悠花

終わった~~

2007年03月06日 | 秋田まどか
ども!
にくきゅうの首がガチガチの人、まどかです。

はぁぁ、終わってしまいました
舞台、蜘蛛之巣医院。
右手愛美ちゃん、和泉元彌さん、茶風林さんをはじめ、ステキなキャストのみなさん
音響さん、照明さん、舞台監督さんをはじめとする、スタッフの皆さん
そして、劇場に足を運んでくださったお客さま
応援してくれた皆様

ありがとうございました

生ものですから、色々ハプニングもありました。
気付かれないように必死ですが(笑)

私にとってはチャレンジの塊の今回の舞台。
さて、秋田まどかよ、どこへ行く


写真はダンサー菊ちゃんこと、田中菊枝
そして、声優五十嵐浩子
私はナース役ではなかったものの、冒頭のワンシーンのみナース服を着られまして。
そういう記念の写真なのに、ナース服かどうかわかったもんじゃない(笑)

さてもう1枚

こちらは観に来てくれたお客様と。
亮子さん、大ちゃん、マルさん、ありがとう
実は彼らは中学の同級生。
お知らせしたら観に来てくれたんだよ
有難き友!!
ただ、亮子さん…ピンが甘すぎる(爆)

バタバタしっぱなしの劇場。
劇場入りしてから、集合時間までのアップの時間が唯一の自分との対話の時間。
体と心の調子を計って、ボルテージを上げていく作業
落ち着いてるんだか、落ち着いてないんだか。
あとは楽屋でバカ話をしながらの毎日

とにかく周りの人たちなしにして、この公演は成り立たないということ。
無事終えられた今に感謝してます。
神様、ありがとう


さよならNY

2007年03月04日 | くるまどあきこ


ニューヨーク最後の日は、空港でひと悶着でした。
前日の夜に雪が降ったから、道路が混むと大変だしと、だいぶ早めにホテルを出て空港に行っていたのです。
思った以上に早く着き、ふ~のんびりできるは・・・と思いきや!!

荷物検査も金属探知機も通り、あとは搭乗を待つのみ、というところでアナウンスで私の名前が!?
預けたスーツケースのことで、なにやら問題でもあったのでしょう。


何だ何だと近くのサービスカウンターに行けば、
「ここじゃわからないは、荷物を扱う事務所(なんて呼び名か忘れました)に行って」
と言われ、せっかくいろいろな検査を終えていたのに、一度外へ。
しかしそこでも、
「呼び出しはしたけど、ここじゃ分からないわ。一番最初に手続きするカウンターへ行って」
とさらに、一番最初に登場手続きをしたカウンターへ行けと。
しかし最初のカウンターへ行っても
「私何も知らないから、一番端のサービスカウンターに行って」
と・・・。

これぞ盥回し!3人目!!
(細かい人数もいれれば本当は5人目!!)
かなりうんざい。

で、そこに行くと。
「え?何にも聞いてないよ。ちょっと調べるから。あ、その前にトイレ行ってくるから待って」

誰かに交代してから行ってよ!!!!!!!!
アメリカこれでいいの!!??
この時点で搭乗時間もせまってきていて、かなりうんざり&いらいらです。

でね、その男性が戻ってくると

「荷物はもうなかったよ」
「は?問題は何にもないの?」
「ああ、ないと思うよ」
「・・・・・・・・・」

意味わかりません。
一体、誰が何故、アナウンスを必要としたのか!?
パートナーはかなり疲れて、怒りモード。
「アナウンスしたおばさんが一番わかっているはずだから、荷物の事務所に戻ろう」
と言って、また移動~。
結局このおばさんが、事務所でもらちがあかず、空港内を「着いてきて」と一緒に歩いて謎解きに。
「あなた達が来るのが遅いからよ」
と、なぜか私達のせいにされつつ・・・・・・は!?
搭乗時間せまっていると言えば、
「荷物が無ければ乗れないわ。次にして」
・・・・・・・無茶言うな。


結局、荷物は無事を通過して積み込まれているとのことでした。
なんだったんでしょうね~。
飛行機にはぎりぎり搭乗できましたが、LAの空港でスーツケースが出てくるまで、本当に荷物が届いているか心配でした。

空港ってどうしてこういうトラブルが多いんでしょう?
友達なんて、預けたスーツケースの中のお金を盗まれたこともあるし・・・。


ネタをありがとう「J○tblue」・・とした言えない出来事でした。
皆様も、飛行機の旅はお気をつけ下さい☆

オペラ座に住む怪人

2007年03月03日 | くるまどあきこ


「変な話だよね~、オペラ座に住んでいる『怪人』が主役なんだよ!?」
・・・・なんて言った友達がいたようないないような。

ニューヨークに行ったとき観た舞台のひとつが、「オペラ座の怪人」です。


そろそろ、「ミュージカルは苦手です」という信条を返上しなくてはいけない気がします。
なんやかんや言って、年末にもミュージカル「シザーハンズ」を観に行ったし!
それによく思い出したら、幼稚園&小学校低学年の頃、ひとりテレビにかじりついて見ていた舞台の内容は、「宝塚」でした。
当時よくテレビで宝塚の舞台が流されていたんです。
そして私は幼いなりに、宝塚に出たいと母にのたまわっていたそうです。
最初に好きになった舞台が、歌あり踊りあり・・・。
どこで苦手意識が芽生えたんでしょうね?
それとも好きと嫌いは背中合わせってやつでしょうか。

それはさておき。

「オペラ座の怪人」
きらびやかで、どろどろした恋愛の御伽話が観たかったんです。
やっぱりライブは良いですね。
寒さからか感動してかか、鼻がちょっとぐすぐす&目がちょっとうるうるしていたら、となりのおばさまがティッシュくれました。
ひとり寒いニューヨークをふらふらしていたので、こんなちょっとしたコミュニケーションがとても嬉しかったです。

ひとりも良いもんですね。

ニューヨーカーは誉めまくり(?)

2007年03月02日 | くるまどあきこ


ニューヨーカーは赤信号でも横断歩道を渡ります。
1回真似してついていき轢かれそうになりました。
恐ろしい。
一人ふらふら観光だったので、(観光客っぽいのは危ないわ!!真似しなきゃ♪)なんて、テクテク歩いてついていったのでした・・・。
アホです。
どう見たって、ニューヨーカーにもカリフォルニアンにも見えない日本人なのに。


さてさて。


カリフォルニア州内やラスベガス以外で、一人歩きをしたことがありません。
変な道に迷ったらどうしよう~怖い目にあったらどうしよ~なんて小心なことを考えつつも、日本にいた頃は一人でふらふらするのが大好きだったので、今回も実はとても楽しみにしてました。

それでもドキドキしながら朝の5th Ave.を一人歩いていると、道路掃除をしている白いユニフォームを着た黒人青年が、「おはよ。You're beautiful!」と声をかけてきます。
(「おはよ」って日本語じゃん!)
やっぱり日本人て分かるのか~と、「Thank you!」と返しつつ苦笑してしまいました。
そして20メートルも歩かないうちに、今度はすれ違った黒人の男の人が「Excuse me!」と声をかけてきます。
(今度はなんだろ?まぁいいか~)
と無視して歩き続けましたが、4回も5回も後ろから声をかけられるので、さすがに振り返ると、一眼レフカメラを持った、サングラスにお髭の黒人のおじさんがいました。




「やっと振り向いてくれたね!君のファッション最高だよ~良いよ~。ナイスブーツにパンツだよ~!仕事はファッション系かい!?」
と誉めまくり。
出来ない(笑)英語で会話が始まりました。
プロかアマかは分かりませんが、このおじさん、カメラマンだそうで、日本にも沢山写真を撮りに行ったことがあり、近々また行くそうです。
「日本には、いろんなファッションスタイルがあるよね~。JJスタイルにフライデースタイル・・・・」
(フライデースタイルって何だろ?)
と思いつつも、おじさん日本のカメラマンの名前をずらずら挙げて、たまに日本語の単語を混ぜつつ喋りまくり。
「結婚しているのか~してなかったらモデルを頼みたかったよ。以前結婚している女性に、知らずにモデルを頼んだことがあってさ。そのときは旦那が出てきて、やきもち焼いて大変だったよ~~・・・・」
と喋りまくり。
「子供ははやく作ったほうがいいぞ~。俺は46。20と17の子供がいるぞ・・・・」
他にもいっぱい20分ぐらい喋って、最後に写真撮っていいかときかれ、
「もちいいよ~」
と写真を撮られ、ついでに私も自分のカメラでツーショットを撮ってバイバイしました。




携帯に日本のお守りをつけた、不思議なおじさん。
変で楽しい出会い。
一人観光初日の朝だったのですが、とても楽しいスタートでした。

おじさんの写真→http://king.exposuremanager.com/g/king#

戦い

2007年03月02日 | 秋田まどか
ども!
にくきゅうの今からマッサージに行く人、まどかです。
だって、体のメンテナンスは大事でしょう?(笑)

本番真っ最中です。
幕が開いてしまいました。
なかなかブログが更新できなくてごめんなさい。
確実に家には寝るためだけに帰ってます。
ベッドへばったり倒れこみ、起きてお風呂に入って、出かける…という。
なんと、私らしくない生活~~~。

でも、劇場の空気は大好きです。
毎日みんなよりちょっと早めに小屋に入って、一人の空気を吸って、ニヤニヤしてます。
そうしないとなんだか落ち着かないんですわ。
体を動かしてあっためて、声出して、確認して、化粧して、着替えて。
徐々に本番へ向けて照準を合わせていく作業は、なんだかいろんな意味でドキドキです。

より良い物を皆さんにお届けすべく、とにかく頑張ってるよ~~。

時間ちょっとできちゃったって人がいましたら、ぜひ観に来てください。

まどか、頑張ります☆

NYの舞台 

2007年03月01日 | くるまどあきこ


こんにちは。
ま~ぴょんは今頃舞台本番真っ盛り、体がくたくたになるくらい楽しんでいることでしょう☆でも倒れないようにね~!!


さてさて、ニューヨークで観て来た舞台のひとつが、これ「Blue Man Group : Tubes」
顔や手を真っ青に塗った3人の男が、奇妙なゆる~い動きと、音楽&ストーリー性のない展開で、観客をも巻き込んで笑いの世界へ・・・という舞台。1時間45分ぐらいかな。
ここ、実はニューヨーク以外にもラスベガスに同じショーを持っていて、私のパートナーがラスベガスのショーを見ていて大好きなのです!
どれどれ~と見に行くと、2階席もあるけど200席未満ぐらいの小さな劇場で行われていたことは・・・・ちょっと昔懐かしいお笑い番組を見ているようでした♪
(念を押しておきますが、ものすごく私の個人的な意見ですよ?)
「ド○フ」とか「と○ね○ず」を思い出しました!
これ、ものすごく意外。
だってロビーに現代名画の模写を飾ってあったりして、ステージでもアートをいじったパフォーマンスもいくつかあるのです。
(何々、アートをいじってお洒落なパフォーマンスでもするの?)
と思いきや、それでもとってもゆる~いお笑いなんです!
「このゆるさが良いんだよ~」(パートナー談)
人によっては品がない・・・と嫌がる人もいますが、以前ラスベガスで話したおばさまは、「大好きでこれから2回目を見に行くの!」というように、リピーターももいます。
でもココだけの話、私は実はちょっと不思議でした☆
(そんなに面白いの!?え?私なにか見落としている!?)と。
でもね、帰りにロビーでブルーマンと写真撮影をしたら、そんなずっこけた気持ちも飛んじゃいました。



無表情の青い人がいるってだけで、非日常で楽しいし☆
はじめから変に構えて見ないで、心を開いて楽しめば良かったな~とも思いますが、ま、そんな日もありますね。
いつもオープンマインドでいたいけど、つい心に鎧を着たくなってしまう自分を思い出させてくれました。
ん、充分観た価値ありな結果ですね♪