先月の話しなのですが
3連休を希望したら4連休が付いていたので、今年の春の車中泊旅は東北にしてみました。
といっても、連日の仕事で疲れきってしまい準備もままならず、初日はゆっくり起きてゆっくり準備して初日の夜22時出発
どこに行こうかと悩み、そういえば意外にも一関は中尊寺に行った事がなかったのでまずはそこに行ってみようと東北自動車道を北上。お腹が空いたので国見SAで夜中の喜多方ラーメン

その後、眠くなり長者原SAで仮眠。それでも中尊寺に到着したのは朝6時とかだったかな。天気は生憎の曇り空~小雨。桜もまだ満開には至らず。それでも早朝の人気のない厳かな雰囲気は堪能できました。


続いては毛越寺の庭園を散策したかったのですが、到着時間が早すぎて開園していなかったので外観を見て終了。
平泉厳美渓線を下って厳美渓へ。途中で達谷窟へ立ち寄りましたが、こちらも開園前
近づけないけど、ま、外から眺めるとこんな感じ。


房総の崖観音を思い出しました。。。
そして、厳美渓といえば! 名物の空飛ぶ団子! 景観よりもなによりも郭公団子を楽しみにしてまいりました。ええ、ひとりで木槌を鳴らしましたとも!

お金を入れて、、、

木槌を鳴らすと、、、

籠が空を飛んで行って帰ってくると!

お釣りとお茶と団子が入っとる!笑


お団子は柔らかくて美味しかったです。ひとりでもペロリと食べられました。

この辺は桜も見頃で、お天気の隙間を狙って晴れだしたので桜を見ながら美味しくお団子をいただきました。
厳美渓は、ちょうど見頃な時期に訪れたようです。今は雪解け水が流れているので、水かさが増し美しい景観だそうです。私は前日の雨で水かさが増したのかと思ったのですが、そうではなさそうで、雨の影響だと茶色い汚い水になるとのこと。また夏になると水かさが減り底が見えてしまい美しくないのだとか。駐車場のおじちゃんにレクチャーを受けました
エメラルドグリーンの水が流れる見頃な厳美渓でした。思い出したのは、寝覚の床でした

そして、今回の1ダム目は、花山ダム

こちらのカードは国土交通省は公認していない、独自にダムカードですね。ラミネートしてあるチープな感じのやつね
そして、3カ所分もらえます。小田ダムと荒砥沢ダム。
お団子だけじゃ足りなかったのか、お腹が空いてきたのでお昼ご飯タイム。道の駅・路田里はなやまで、自然薯蕎麦を頂きました。

お腹がいっぱいになったところで、続いて、日本初のアーチ式ダムの鳴子ダム!

迫力満天なダムだったんだけど、工事中で近づけなかったのが残念~。アーチ具合が美しかったです。この辺は桜のさの字もなく、まだまだ固い蕾でした。
さて、そろそろ今夜のビバーク地を決めねば。やっぱりお風呂、温泉には入りたい!ってことで道の駅・庄内みかわへ。隣接してなの花温泉・田田がありました。
もうね、到着したころは夕方の6時とかだけども寒いのなんのって。そして雨。明日は日本一周以来、11年振りに出羽三山の羽黒山に登りたいのでお風呂に入ってさっさと寝ました~。


3連休を希望したら4連休が付いていたので、今年の春の車中泊旅は東北にしてみました。
といっても、連日の仕事で疲れきってしまい準備もままならず、初日はゆっくり起きてゆっくり準備して初日の夜22時出発

どこに行こうかと悩み、そういえば意外にも一関は中尊寺に行った事がなかったのでまずはそこに行ってみようと東北自動車道を北上。お腹が空いたので国見SAで夜中の喜多方ラーメン


その後、眠くなり長者原SAで仮眠。それでも中尊寺に到着したのは朝6時とかだったかな。天気は生憎の曇り空~小雨。桜もまだ満開には至らず。それでも早朝の人気のない厳かな雰囲気は堪能できました。


続いては毛越寺の庭園を散策したかったのですが、到着時間が早すぎて開園していなかったので外観を見て終了。
平泉厳美渓線を下って厳美渓へ。途中で達谷窟へ立ち寄りましたが、こちらも開園前

近づけないけど、ま、外から眺めるとこんな感じ。


房総の崖観音を思い出しました。。。
そして、厳美渓といえば! 名物の空飛ぶ団子! 景観よりもなによりも郭公団子を楽しみにしてまいりました。ええ、ひとりで木槌を鳴らしましたとも!

お金を入れて、、、

木槌を鳴らすと、、、

籠が空を飛んで行って帰ってくると!

お釣りとお茶と団子が入っとる!笑


お団子は柔らかくて美味しかったです。ひとりでもペロリと食べられました。

この辺は桜も見頃で、お天気の隙間を狙って晴れだしたので桜を見ながら美味しくお団子をいただきました。
厳美渓は、ちょうど見頃な時期に訪れたようです。今は雪解け水が流れているので、水かさが増し美しい景観だそうです。私は前日の雨で水かさが増したのかと思ったのですが、そうではなさそうで、雨の影響だと茶色い汚い水になるとのこと。また夏になると水かさが減り底が見えてしまい美しくないのだとか。駐車場のおじちゃんにレクチャーを受けました

エメラルドグリーンの水が流れる見頃な厳美渓でした。思い出したのは、寝覚の床でした

そして、今回の1ダム目は、花山ダム

こちらのカードは国土交通省は公認していない、独自にダムカードですね。ラミネートしてあるチープな感じのやつね

お団子だけじゃ足りなかったのか、お腹が空いてきたのでお昼ご飯タイム。道の駅・路田里はなやまで、自然薯蕎麦を頂きました。

お腹がいっぱいになったところで、続いて、日本初のアーチ式ダムの鳴子ダム!

迫力満天なダムだったんだけど、工事中で近づけなかったのが残念~。アーチ具合が美しかったです。この辺は桜のさの字もなく、まだまだ固い蕾でした。
さて、そろそろ今夜のビバーク地を決めねば。やっぱりお風呂、温泉には入りたい!ってことで道の駅・庄内みかわへ。隣接してなの花温泉・田田がありました。
もうね、到着したころは夕方の6時とかだけども寒いのなんのって。そして雨。明日は日本一周以来、11年振りに出羽三山の羽黒山に登りたいのでお風呂に入ってさっさと寝ました~。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます