
絵日記友だちの marry ちゃんの家が 動物王国になっているのを見て(⇒チン・ラブタ物語) 自分の小さい頃が懐かしくなって絵を描いてみました。
実家は、東京のうさぎ小屋で 大きい動物は飼えなかったのですが、小動物は一通り 飼ってました。 うさぎ、ハムスター、モルモット、オウム、オカメインコ、セキセインコ、文長、カメ などなど。
父が好きだったんですね~ (本当はポケットモンキーを飼いたかったらしい)
私は犬が欲しかったけど、当時は飼ってもらえなくて 近所の犬を借りて散歩してました。 ほのぼのとした時代でした~。
2004年夏に 北海道から 東京あきるの市のサマーランド内に移転してきた「ムツゴロウの動物王国」。 家からは遠いのと 家族で行くには入場料が高くて(大人1700円、子供700円) 足を運ばないまま、やはり…、というべきでしょうか、経営難でこの11月25日に閉鎖、王国は 北海道に戻るそうです。
「パートナーにだまされた」、という話も聞きましたが(負債7億とか)、ムツゴロウさんもスタッフの方々も ピュアすぎて 東京の実業では うまく立ち回れなかったのかな、という気がします。
心配な動物たちは全員 北海道に帰るそうですが… ムツゴロウさんも元気で頑張ってほしいなぁ。。 動物で利益を得ようとした、など非難する声もあるようですが、でも大勢の動物に餌を与えて育てるのは 並みたいていのことではありません。 ムツゴロウさんもテレビのバラエティ番組に出演したり、いろいろなことをして 動物を養っていたんだなぁ、と最近はしみじみ思います。 お元気でまた 北の大地で 頑張ってほしいです

リンクありがとうです。
夜中にUPする記事で私の方でもリンク張らせて下さい(^◇^)
雛から育てるお父さん・・・素敵すぎます!!
ポケットモンキーってリスザルの事かな・・?
私もリス猿飼いたかった~けど、サルってトイレ覚えないんだってさ。
だから、プレーリードックって言うリスみたいの飼ってたよ
インコ・・・手乗りインコ・・・雛から・・・同じ同じ(笑)
実母が鳥好きだったため、長いこと飼っておりました。
あぁ、懐かしいなぁ~
ミレニアムの年に昇天した母は、私の中ではいつまでも歳をとることがありません。
ウェッジウッドのハミングバードの写真立ての中で、いつも微笑んでいます(とても美しい人でした…注:RENEは父に激似・汗)。
それにしても、スノーパンダさんのお父様の鳥おじさん伝説、最高です(☆3つ!)
ポチ、ポチッ。。。おやすみなさい♪
今は気力が・・・ははは~
ムツゴロウさんは大変なようですよね。
だまされて・・・って話は私も耳にしましたが、人が良すぎたのでしょうね。
以前、千葉にあるレジャー施設で、ムツゴロウさんの集めた世界の犬が見れるというので、旅行中によったのですが、あまりのも展示スペースが狭く、犬は悲しい目やイライラしていてショックを受けた事があります。
お金をもうけたい人との温度差でしょうか?
ムツゴロウさんも高齢ですが、また良い施設を作って欲しいなぁって思います~
誤・・・ロリプル×
正・・・トリプル○
そして、フォースコメントとなりました、お許しを。。。
犬が居ない生活は考えられないですね~(^^*)ゞ
小動物は色々飼ってみたかったけど
親に許してもらえなくって飼えれませんでした、
今でもウサギ(ロップイヤー)が飼いたくって堪りません(笑
ムツゴロウ王国閉鎖ですか~、、
昔テレビの特番を楽しみにしてました♪
北海道に戻ったらまた番組作ったりするのかな~?
それはちょっと楽しみ?(笑
今の子供たちは動物園よりディズニーランドの方が好きだと思います。新潟の夫の小学生の姪たちも夏休みはディズニーランドや富士急ハイランドへ遊びに行きます。
「子猫物語」はご覧になりましたか。ムツゴロウさんの映画です。子猫キャトランかわいかったです。
小動物ってかわいいですね。
私の子どもの頃は、拾ってきた猫、みんなかわいかったなあ!
結婚してからは、犬と猫とかわりばんこです。
生き物がそばにいるのが当たり前だった時代、それにしても「鳥おじさん」はいいですね(笑)。
それだけの小動物を飼っていたというのはすごいですね!
私は小さい頃イヌに追っかけられて、着ていたスモックを引きちぎられてからというもの、イヌ以下の小動物はてんでダメでした
13年前イヌを飼い始めて、それまでの半世紀近くは何だったの?という程、平気になりました
ムツゴロウさんと動物たち、元気で過ごしてほしいですね!
ムツゴロウ王国そんな
ことに(*゜Д゜*)ォォ!
知らなかったです・・・
たくさんの動物育てるの
お金かかりますよね・・
そういう風にしないと
育てられないほどってこと
わかって欲しいですよね( ´Д`)
北海道でほんと頑張ってほしいです
ムツゴロウさんの事、知りませんでした、
大変だったんですね、北海道の観光が上手くいってなくて、東京で頑張ろうって思われたのかなあ、
最近思いますが、建物ばかり、施設ばかり、作っても
人ってすぐ飽きます、最後には自然が一番いいのじゃないかと思います。九州の宮崎が良い例だと思うのですが。ポチして行きますね
ポケットモンキーって 「母を訪ねて3千里」のマルコが肩にのせていたようなの。(わかるかな~??)
ぷ、プレーリードック、飼っていたの???
すごすぎます
RENE さんはお母様がお好きだったのですね!
手乗りになると 可愛いんですよね~
綺麗で 上品なお母様だったのですね、
きっと RENE さんも受け継いでいると思います~
(だんだん母親に似てきますよね♪)
ムツゴロウさんも ご高齢で…
なんだか心配ですね。
人生最大の困難、っておっしゃってましたもんね。お気の毒です。
ワンにゃんものも 難しいですよね。
高齢になったらどうするのかな~ って思いますし。
やっぱり 箱ものは良くないのかなぁ。
私は わんこが欲しいですねぇ
高校生頃にようやく マルチーズを飼いました。
でも 小学生くらいなら もっともっと「友達」になれたかなぁ~と思ってましたよ♪
普通のうさぎは飼いましたが、ちょっとおばかちゃんで おしっこを引っ掛けるのが困りモノでした。
「キタキツネ物語」の後でしたね。
そうなんです、今は みんな遊園地に行くし、動物園も500円くらいで入れますものね。
素人目にも「う~ん???」って思っちゃいましたから… なんか 良い案があるといいですが。
うちは 高校生のときにやっと マルチーズを飼ってもらえました。
猫には いつも 鳥やハムスターを狙われてたので 苦手でしたね~
今も 子供の頃のトラウマで犬派です
鳥おじさん… いつもは母が迎えにきていたはずなのに、どうも この日のことは強く印象に残っています。 今も、カメを愛している父ですよん
でも 誰も不思議に思わなかったですねぇ、なんでだろう?
周りも 大らかだったんですね、きっと。
ワンちゃん、良いなぁ~
うちも 飼いたいです
まぁ、どうして 東京に進出してしまったのかしらねぇ~。。。
「都会の子供に動物と触れ合わせたい」という目的だったらしいんだけど、う~~ん、やっぱり ムツゴロウさん、だまされちゃったのかなぁ。。
動物を愛してきた方なので 良いことがあるといいですね
ムツゴロウさんは… そうですね~ どうしてこうなっちゃったのか。
北海道では お金を取ってなかったみたいなので、やっぱり資金不足になったのでしょうか。
動物も気の毒ですね…。
ちょっと胸の痛む ニュースでした
東武動物公園なら朝日新聞友の会に入ると招待券もらえるのでお得です。ムツゴロウ王国もあったかも。
ところで、私(askapapa=アスカパパ)も、元捨て犬と仲良く生活しています。
その様子を、私のニックネーム(askapapa)にリンクしましたので、もしよければご覧下さい。
二子玉川のねこたまいぬたまはよく行っていました。お台場の方にはまだ行ってません。
野毛山公園もいいですね~
私も よく二子玉川の ねこたまいぬたま に行ってたのですが 閉鎖されてとっても残念です
フリマがやってたり、緑が多くて ほっとできる空間でしたよね。 ペットショップもなくなってしまって本当に 子供が小動物とかかわれなくなりました。。
私は一つブログで へとへとなのに アスカパパさんはすごいですよ~
これから、お邪魔してコメントを書かせていただきます♪