【その1】
なんだかこの頃また太ったような気がします。
残業で遅くなり、帰りにスーパーに寄ると、ついつい大福やチョコレートに手が伸びます。
夕飯を食べないまま仕事をしても会社では空腹感がないのに、スーパーに行くと猛烈に
何かを食べたくなってしまうんです。
家ではちゃんと夕飯があるので(朝、作っておきます)、スーパーで買った大福や
チョコレート、パンや手巻き寿司等は、帰りの車の中で食べます。
または、夕飯を食べた後、夜中に食べたりします。
こんな生活だから、体重が増えないわけはありませんよね。
体重計に乗るのは怖いので、最近は乗っていません。
こんなことではダメだとわかっているのにやめられない。
やばいよね~。
【その2】
最近、会社のKさん(私よりも1歳年下の男性)が嫌いになってしまいました。
Kさんは私の後に入りましたが、社長や副社長が忙しく、出張などがあるので、
そういう時に会社をうまくまとめるために雇ったんだと思います。
土曜日も出社しているから、私達のようなパートではなく社員だと思います。
どちらかわからないところがこの会社のあやふやなところですが…。
Kさんはよく親父ギャグをとばし、残業の時にはお菓子をわけてくれたりで、なんとなく
面白くてイイ人だと思っていました。
パソコンにもたけていて、仕事もよくできます。
ところがだんだん慣れてくると、仕事が大変になると機嫌が悪くなるし、ブツブツ
文句を言いながら仕事をしたりします。
最近では年下の女性を呼び捨てにもします。
機嫌がいい日はジョークをとばしていますけどね。
私はKさんがやっていた登録の仕事を引き継いだわけですが、わからないところを聞いても
つっけんどんだったり、私の仕事がたまって困っていても知らんぷりです。
さっきも書きましたが、そんな時にどうすればいいのかを考えて、指導するのがKさんの
仕事だと思います。
それに女性をまとめていくんだから、優しく思いやりのある態度で接するのが当たり前では
ないでしょうか?
先日ちょっとわからないことを聞いたら、なんだか「そんなこと聞くな」ぐらいの態度で
「こうだからこうでしょ」といばって言います。
それを聞いて心の中で「くそ~、頭に来る~!」と思いました。
今日は書類の印刷方法がわからなくて、嫌々Kさんに聞きました。
実はこの方法を3回くらい聞いているんですが、Kさんがパソコンでパッパッとやって
しまうので覚えられなかったんです。
Kさんは「これ、何回もやってますよね~」と怒った顔で言いました。
「あのね~、いつもKさんが怒ってパッパッってやるからわからないじゃないですか~」と
私も怒って言いました。
するとKさんは渋々ゆっくりやって私に見せたので、しっかりメモにとりました。
もう絶対にKさんに聞きたくないですからね。
Hさんにその話をすると「わかるよ~」と言います。
ただHさんは一番の古株で仕事もよくわかるので、KさんはHさんにだけは頭が上がりません。
Hさんは続けて「そんな人だって思ってやればいいよ」と言います。
Hさんも前にKさんからきつく言われた時に、わざと丁寧に答えたそうです。
私は今度Kさんがそんな態度をしたら絶対に文句を言ってやろうと思っていました。
私の性格ではそういうことに黙っていられないのです。
そのために昔、PTAの役員とケンカになったこともあります。
でも、Hさんの話を聞いて、やっぱり怒ってはいけないのかな~と思いました。
これからもKさんと一緒に仕事をしていかなければならないのだし、他のみんなも
私が怒ったら、気まずい思いをするだろうしね。
Hさんがよく言いますが「うまくやっていこうよ」ということですね。
Hさんは、「会社では要領よくやることが大切だ」と言います。
だから、私もそういう努力をしようと思います。
今度Kさんがきつく何かを言ったら「もう少しやさしく話してね」と言ってみようかな。
う~ん、言えるかな~?(笑)
なんだかこの頃また太ったような気がします。

残業で遅くなり、帰りにスーパーに寄ると、ついつい大福やチョコレートに手が伸びます。
夕飯を食べないまま仕事をしても会社では空腹感がないのに、スーパーに行くと猛烈に
何かを食べたくなってしまうんです。

家ではちゃんと夕飯があるので(朝、作っておきます)、スーパーで買った大福や
チョコレート、パンや手巻き寿司等は、帰りの車の中で食べます。

または、夕飯を食べた後、夜中に食べたりします。
こんな生活だから、体重が増えないわけはありませんよね。

体重計に乗るのは怖いので、最近は乗っていません。

こんなことではダメだとわかっているのにやめられない。
やばいよね~。

【その2】
最近、会社のKさん(私よりも1歳年下の男性)が嫌いになってしまいました。

Kさんは私の後に入りましたが、社長や副社長が忙しく、出張などがあるので、
そういう時に会社をうまくまとめるために雇ったんだと思います。
土曜日も出社しているから、私達のようなパートではなく社員だと思います。
どちらかわからないところがこの会社のあやふやなところですが…。

Kさんはよく親父ギャグをとばし、残業の時にはお菓子をわけてくれたりで、なんとなく
面白くてイイ人だと思っていました。
パソコンにもたけていて、仕事もよくできます。
ところがだんだん慣れてくると、仕事が大変になると機嫌が悪くなるし、ブツブツ
文句を言いながら仕事をしたりします。

最近では年下の女性を呼び捨てにもします。

機嫌がいい日はジョークをとばしていますけどね。
私はKさんがやっていた登録の仕事を引き継いだわけですが、わからないところを聞いても
つっけんどんだったり、私の仕事がたまって困っていても知らんぷりです。

さっきも書きましたが、そんな時にどうすればいいのかを考えて、指導するのがKさんの
仕事だと思います。
それに女性をまとめていくんだから、優しく思いやりのある態度で接するのが当たり前では
ないでしょうか?
先日ちょっとわからないことを聞いたら、なんだか「そんなこと聞くな」ぐらいの態度で
「こうだからこうでしょ」といばって言います。
それを聞いて心の中で「くそ~、頭に来る~!」と思いました。

今日は書類の印刷方法がわからなくて、嫌々Kさんに聞きました。
実はこの方法を3回くらい聞いているんですが、Kさんがパソコンでパッパッとやって
しまうので覚えられなかったんです。

Kさんは「これ、何回もやってますよね~」と怒った顔で言いました。

「あのね~、いつもKさんが怒ってパッパッってやるからわからないじゃないですか~」と
私も怒って言いました。

するとKさんは渋々ゆっくりやって私に見せたので、しっかりメモにとりました。
もう絶対にKさんに聞きたくないですからね。

Hさんにその話をすると「わかるよ~」と言います。
ただHさんは一番の古株で仕事もよくわかるので、KさんはHさんにだけは頭が上がりません。
Hさんは続けて「そんな人だって思ってやればいいよ」と言います。

Hさんも前にKさんからきつく言われた時に、わざと丁寧に答えたそうです。

私は今度Kさんがそんな態度をしたら絶対に文句を言ってやろうと思っていました。

私の性格ではそういうことに黙っていられないのです。
そのために昔、PTAの役員とケンカになったこともあります。

でも、Hさんの話を聞いて、やっぱり怒ってはいけないのかな~と思いました。
これからもKさんと一緒に仕事をしていかなければならないのだし、他のみんなも
私が怒ったら、気まずい思いをするだろうしね。

Hさんがよく言いますが「うまくやっていこうよ」ということですね。
Hさんは、「会社では要領よくやることが大切だ」と言います。
だから、私もそういう努力をしようと思います。

今度Kさんがきつく何かを言ったら「もう少しやさしく話してね」と言ってみようかな。
う~ん、言えるかな~?(笑)
