goo blog サービス終了のお知らせ 

こたつ暮らし

こたつジャック猫のいたずらに破壊される平穏な生活。棚ぼた生活を夢みる飼い主の私の幸せは一体どこへ?

お針箱

2016-12-05 22:51:05 | だんだん断捨離おいおい掃除


ずっと大事に使ってきました。

いただきものです。














裏を見て、あれ・・・これは
婆の部屋の箪笥(既に捨てました。)の裏側と同じ。
あと、息子の五月人形のガラスケースの裏もこれだったような。
昭和の香りがしますね。





中はこんな感じです。





もう捨てちゃうので、お名残惜しいので
写真をたくさん撮ってみました。


 ∧∧
(=`ェ´=)ご主人は貧乏性だから。


ε=o( ̄▽ ̄υ)ごほごほ まあ、そう言わず
もったいないと思う気持ちは素敵なんですが
家の中に物があふれてしまいますね。


 ∧∧
(=`ェ´=)もったいないから捨てないで
大切に使うのはわかりますけど
新しいものをがんがん買うのは
もったいないと思わないんですか?


ε=o( ̄▽ ̄υ)ごほごほ それはね。
安いとね。買わないとは、もったいないって思っちゃうんですよ。


 ∧∧
(;=`ェ´=)なんか 蟻のデススパイラル みたいな。


( v ̄▽ ̄)なに、その例え



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016さて年末の大掃除

2016-11-30 16:48:41 | だんだん断捨離おいおい掃除
......点_(⌒。⌒*)`*:;,.★ ~☆・:.,;* お掃除♪お掃除♪



あれやこれや

11.? タンスやクロゼットの収納ケースの防虫用に
石鹸をいっぱい買ってきました。
 

11.? テラスの柵部分と支柱を綺麗にしました。
水道水のタンクもついでに拭きました。

11.10 バスケットを洗いました。

11.15 洗ったバスケットに息子弟の服を詰めました。
その時に息子弟の服も少し整理して
使いやすくしました。

私の部屋のリフォームをして、引越し後
私の婚礼箪笥の中がまだ適当に詰めてあったので
昨日、着たかった薄手のセーターがなかなか見つからず
困ってしまいました。

で、今日は、箪笥の引出の整理をしました。
タンクトップ、ノースリーズ、半袖、長袖のTシャツ類
セーター、マフラー、ショール、手袋(日除けと防寒)、帽子
靴下、タオル、手ぬぐい、お布巾、布、バッグ
その他、細かい物などを
できるだけ同じ場所においてみました。

それだけで、かなりわかりやすくなりました。
息子弟の靴用の袋も出てきました。
息子弟、探していたんだよね。

買ってきた有田焼の鉢の入ってた
木箱が汚かったので拭いてあげました。

11.17 IHコンロの汚れを専用消しゴムで落としました。

お風呂の椅子を綺麗にしました。

11.22 スヌーピーのコンテナと普通の収納ケースを洗いました。

私の部屋の前の吐き出しを2枚拭きました。

テラスの床を綺麗に拭きました。

水道水のタンクの家側の部分を拭きました。

食洗機の底が汚いので掃除をしました。
くるくる回る部分を外したら、
その(くるくる回る・・)下の部分がすごく汚れていたので
綺麗にしました。
スポンジでも、マジックリンでも、メラミンスポンジでも
スクレイパーでも綺麗にならないので、
最後には私の爪で丁寧にそぎ落としました。
ちなみに私は長爪なので、わりと平気。

11.24 息子夫婦の住む2階のリビングに
壁収納を置くと言うので
息子と孫の邪魔なぬいぐるみの片付けを
お嫁さんに依頼されました。

お嫁さんは「捨てたい。」
息子兄は「やだ。」

と言うので
「じゃあ、洗って屋根裏収納に置いておくよ。
ただし、かびが生えるかもしれない。」
と言うと
「それでもいい。」と言うので
息子と孫のぬいぐるみのお洗濯開始です。

スティッチのぬいぐるみを洗いました。

11.25 スヌーピーのコンテナと収納ケースを
屋根裏収納へ片付けました。

11.26 大きいなめこのぬいぐるみ2個、チョッパーのクッション
小さいぬいぐるみ(スヌーピー、ふくろう、なめこ)を
洗いました。

洗ったぬいぐるみ類は
この間、ホームセンターで買った私の炬燵布団が
入っていた布団袋に入れました。
ちょうど良かったわ~。

11.27 ハロを洗いました。

11.28 (´・ω・`)の抱き枕を洗いました。

昭和なフェイスタオル9枚お洗濯しました。

ダイニングのゴザをカーペットに替えました。

11.29 ホイミスライムキングのぬいぐるみを洗いました。

昭和なフェイスタオル9枚お洗濯しました、

キッチンのカフェカーテンを洗いました。

11.30 ダイニングの吐き出しのカーテン4枚と
リビングの出窓のカーテン2枚を洗いました。
出窓の板部分を拭きました。





婆の部屋の片付け

11.16 婆の部屋の片付けをしました。
婆の部屋の整理は定期的に何度もやっております。
婆は片付けが苦手な人なのです。

まず、作り付けの洋服箪笥の上の天袋
ここにはこたつ敷と私の結納品一式が入っております。
何度も掃除をした場所です。
前から
「ここには細かいものを入れない方がいいよ」
と婆に言ってあります。
だから入ってるのはそれだけでした。

結納品は屋根裏にしまうことにしました。
こたつ敷はそのまま。

次は箪笥置場の上にある棚が一間半(元天袋)
ここにあったこたつ布団などを
先ほどの洋服箪笥上の天袋(半間)に入れます。
こたつ布団類をしまうをそこにし
こたつ布団類も収まりました。

空いた箪笥置場上の棚には
押し入れに入っていた敷パットや毛布など置きました。

押入が少し空きました。
押入の右上段に
押入中にばらばらに入っいた
収納ケース6個を重ねて詰めました。

押入右下段に
ただのケース(蓋なし)やら
お風呂屋さんにあるような脱衣かご
取っ手のついたバスケットなど
かさばる物ばかり入っていたので
全部出しました。
これらのものは重ねてあり
中の物を取り出すこともできません。

ベッドサイドにあった収納ケース大2個と
収納引出3段が
押し入れ右下段に収まりました。

収納ケースは全部中途半端に入っていました。
中にはごみだらけの物も・・・o(;^▽^;)o
収納ケースと押入引出の整理をしました。

婆の部屋は物がばらばらにあちこちにしまってあります。
なるべく同じものは同じ収納ケースに詰めたり
同じ場所に置きました。

こたつ布団類は天袋
毛布敷きパット類は棚
シーツ・枕カバー、バスタオル、風呂敷、
薬類、ゴミ袋・布団圧縮袋類は収納ケース
だいぶ片付きました。

古婆(故人)の和箪笥を捨てることになったため
和箪笥の中の整理をしました。
和装小物は整理したので、空いた収納ケースに
着物はいったんリビングに
入ってたフェイスタオル類は私が全部もらいました。

あと、あちこちから出てきた古婆(故人)の服で
サイズが小さいものは捨てました。
セーターなど若婆(古婆の娘)の着られそうな服や
ショールなどは使うことにするそうです。

以上、婆の部屋の片付け一旦終了



以下、婆の部屋のリフォームへ

11.17 リフォーム

11.18 リフォーム

11.19 リフォーム

11.21 リフォーム

11.22 リフォーム

11.23 婆の和箪笥を納屋前に運びました。
電気屋さんと運びましたよ。

11.24 リフォーム後の片付け

11.25 リフォームが終わったので、
廊下の掃除をしました。
私の部屋の戸が木屑などで重くなっていました。
レールの掃除をしました。
だいぶ軽くなりました。

婆の部屋のチェストを大工さんが移動してくれました。
私は婆の鍋をつり棚に
婆の米びつをキッチン下にしまいました。

11.26 婆の部屋のキッチンが使えるようになったので
婆が私のキッチンから色々運んでました。
私も少し手伝いました。

主人が婆の部屋をお掃除しておりました。

以上、婆の部屋のリフォーム一旦終了




外のお掃除

この間も草取り、剪定をしております。

11.10 草取りしました。

11.13 歩いていたら、ピラカンサスの枝が顔に当ったので
下の方の出っ張った枝は切り払いました。
あの棘が目に入ったら大変ですものね。

11.22 枯れた桃の木の枝をのこぎりで切り落としたら
シロアリ、黒蟻がうじゃうじゃ
すごかったですよ~。



前エントリ
2016.10 おうちの掃除 その56 (´д`υ)ふぅ~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふっっるーーーーいタオルの整理です。2

2016-11-29 19:39:15 | だんだん断捨離おいおい掃除


箱物はこちらになります。


 ∧∧
(;=`ェ´=)商売じゃないんだから。

このタオル3箱は綺麗でした。

1枚おろしてありました。









これは風呂敷でした。
皇太子殿下御成婚記念
美智子様の時のだと思いますよ。


箱から出してみたら・・・染みだらけ。o(;^▽^;)o


大きい風呂敷ですよ。


このへりの白い布なにかしら?


よく旗なんかについてるけど・・・これは風呂敷なのに???



これは婆に返しました。



全エントリ
ふっっるーーーーいタオルの整理です。1
ふっっるーーーーいタオルの整理です。2
ふっっるーーーーいタオルの整理です。3



※2016 11月撮影




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふっっるーーーーいタオルの整理です。1

2016-11-28 19:38:06 | だんだん断捨離おいおい掃除


婆の部屋の和ダンスの整理です。

古婆の和ダンスを捨てることにしました。
和ダンスは婆の実母(主人の祖母)のもので
中には和服と古いタオルが入っております。
それを整理することにしました。

タオルは私がお掃除したお礼にもらいました。
和服はお嫁さんが売り払いました。

そのタオルなのですが
前回もそうだったんだけど、
なんで使わないシリーズのひとつですね。


むか~し、香典返しは白いタオルでした。
そう、こんな箱に入っていましたね。







うっすら染みが・・・



これはまた
さらに古いタイプの香典返しでしょうか?



点々がいっぱい。
洗濯のりが変色してこうなるようです。







無事だった白いタオルと比べてみました。
差がわかりますね。



茶色の点々タオルは切って捨て雑巾にしました。
汚い場所掃除に大活躍してくれそうです。



全エントリ
ふっっるーーーーいタオルの整理です。1
ふっっるーーーーいタオルの整理です。2
ふっっるーーーーいタオルの整理です。3



関連エントリ
おうちの掃除 (´д`υ)ふぅ~ その1




※2016 11月撮影



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂椅子を綺麗にしました。

2016-11-20 22:43:17 | だんだん断捨離おいおい掃除


これは漂白しました。

しゅっしゅっしゅっ



放置


水で流します。
綺麗になりました。



椅子の裏はあまり汚れていませんでした。
同じ要領で綺麗にしました。




※2016 11月撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IHコンロを綺麗にしました。

2016-11-17 22:30:45 | だんだん断捨離おいおい掃除


私はIHコンロ用消しゴムを使いました。

ホームセンターで見つけて買ってきました。

わかりやすくするためしばらくお手入れは
台ふきで軽く服程度にしてました。
使うたびに拭くだけでもけっこう綺麗になりますよ。

時間のかかる料理などで焦げる時もありますね。
それは簡単には取れないかも。






IH用消しゴムをご用意



ごしごしごし



拭き拭き~♪



ごしごしごしごし





拭き拭き拭き~♪





綺麗になりました。ちゃんちゃん♪


IHコンロ用シリコンを100均でも売ってました。
薄めの色が欲しいので
買おうか、どうしようかなって思ってます。



※2016 11月撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きめの長ザブなど

2016-11-09 16:51:58 | だんだん断捨離おいおい掃除


ホームセンターで買ってきました。

息子弟に大きめの長座布団をねだられました。

たたむとクッションになります。
裏はベージュです。


ちなみにこの長座布団は暴君に乗っ取られました。

       ∧∧
すやすや~(=´ェ`=)。゜寝心地いいのにゃ~。


それから、ストーブ用に
プラキャリーを買いました。
便利ですよ。




※2016 11月撮影





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンのカウンターの上のお掃除をしました。

2016-10-29 09:34:16 | だんだん断捨離おいおい掃除


食器棚シートが汚れてしまいました。

昔、ニトリで買って ちょっとお値段が良かったので
カウンターの上に敷いておりました。

時々綺麗に洗ったり、拭いたりして使っていたのですが
ところどころ破れてしまったので
捨てる事にしました。

食器棚を処分して
食器棚シートが余っているので、それを再利用。



いいんじゃない?






その後

すぐ汚れてしまって、よれよれになって
使いにくく 捨てました。

今は動物病院でいただいた
フロントラインのランチョンマットを2枚敷いてあります。





※2016 10月撮影



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.10 おうちの掃除 その56 (´д`υ)ふぅ~

2016-10-19 21:07:25 | だんだん断捨離おいおい掃除
......点_(⌒。⌒*)`*:;,.★ ~☆・:.,;* お掃除♪お掃除♪


外のお掃除

10.01 茗荷を抜いたり、草取り、蔓取りしました。
 枯れたみかんの木を切りました。
 実のなる木(名前不明)を切りました。

10.02 主人が枯れた菊桃の木を半分切ってくれました。
 Y字型だった木の半分をとりあえず切ってくれました。
 その後、草刈り機で草を刈ってくれました。
 綺麗になったよーーーーっ
 私も蔓取り、草取りしました。

10.03 蔓取り、草取り

10.04 蔓取り、草取り

この間も蔓取り、草取り


あれやこれや

10.06 クロゼットの主人の収納ケースの中身がなんだか
ばらばらになってきたので、整理してみました。
Tシャツばかりの引出、パンツばかりの引出と言う風に・・・

なにげに始めたら、
主人が「ない。」と言っていたパジャマがあっさり見つかりました。

ついでにネクタイの整理をしました。
ハンガーからネクタイハンガーに移しただけですけどね。

10.17 ラグとこたつふとんを買ってきました。

10.18 家のあちこちをお掃除
私の部屋も綺麗にしました。
そのままレースのラグの上に新しいラグを乗せようと思ったら
汚れていたので、レースのラグをとって床を掃除しました。
新しいグリーンのラグを敷きました。
暑いので、こたつふとんをかけるのをやめました。

あちこち整理した時に見つけた
絵の具の箱を開けたら
チューブが汚れていたので、洗いました。
いやに取れにくいなと思ったらアクリルガッシュでした。
あ、いいもの見つけちゃった。

 ∧∧
(;=`ェ´=)ご主人、自分でしまって忘れちゃうんですね。

o(;  )o・・・息子のだし、しょうがないじゃん。

10.19 レースのラグを洗いました。










前エントリ
2016.9 おうちの掃除 その55 (´д`υ)ふぅ~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の玄関マットとほうき

2016-10-01 20:26:47 | だんだん断捨離おいおい掃除


新しい玄関マットを買ってきました。

やはり黒猫がいいですね。
おまけに安かったよ。




一緒のお店で買ってきたほうき
細身なのでトイレ用にと買ってきました。
でも、穂先が堅くて、床に傷がつきそうなのでやめました。
庭で使おうと思います。







古い玄関マットは捨てました。





※2016 10月撮影





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.9 おうちの掃除 その55 (´д`υ)ふぅ~

2016-09-30 16:24:33 | だんだん断捨離おいおい掃除
......点_(⌒。⌒*)`*:;,.★ ~☆・:.,;* お掃除♪お掃除♪




外のお掃除

09.04 今日の敵→藪豆、コミカンソウ

09.05 白い五月が広がって、花壇から出っぱっているので
いっぱい切りました。
樺(かばかな?)の木を切りました。
その隣の榊に似た木を切りました。
小手毬が出張って草取りの邪魔なので一部剪定しました。

今日の敵→藪豆、ヘクソカズラ
 コミカンソウ、カラムシ、クワクサ

09.06 花壇の藪豆とコミカンソウをやっつけました。
 今日の敵→藪豆、ヘクソカズラ、その他の蔓
 コミカンソウ、コニシキソウ、メヒシバ、オヒシバ、ヘクソカズラ、ヤブマオ

09.09 今日の敵→藪豆

09.10 今日の敵→藪豆

09.11 今日の敵→藪豆

09.12 主人が柊と名前のわからない木を切ってくれました。
 柿の木のでばった枝も綺麗にしてくれました。

 今日の敵→藪豆、コミカンソウ、コニシキソウ、オオニシキソウ

09.13 花壇の南天2箇所のうち、1箇所を根元から全部切りました。
 ピンクハクチョウゲの木を切りました。小さくしました。

09.14 さつきを切りました。小さくしました。

09.15 さつきを切りました。小さくしました。

09.16 さつきを切りました。小さくしました。

09.17 さつきを切りました。小さくしました。

09.18 さつきを切りました。小さくしました。

09.19 土手に生えたアカガシワがまた大きくなっていました。
 そのそばに何故か数珠玉の草が大量発生。 
 ノブドウなどの蔓もわんさか。
 頑張って切りました。
 今日の敵→アカガシワ、数珠玉、ノブドウ、ススキ、モントブレチア
 かなり刈り込んだら、川が見えるようになりました。

 その場所の残りは届かないアカガシワの枝と
 下の方の生えて、これまた届かない数珠玉とモントブレチアです。

09.20 台風です。雨の少ない時に、少し草取りをしました。

09.21 さつきを切りました。小さくしました。

09.23 蔓などを抜きました。

09.24 蔓などを抜きました。

09.25 茗荷を抜きました。

09.26 紫陽花を切りました。茗荷を抜きました。

09.27 草取り、蔓取りしました。

09.28 草取り、蔓取りしました。

09.30 茗荷を抜きました。草取り、蔓取りしました。





あれやこれや

09.01 クワズイモを植え替えました。

09.02 物干しテラスをきれいに拭きました。

09.03 ラグ2枚(黒猫3畳とパッチワーク柄3畳)を
ランドリーで洗濯してきました。
綺麗になりました。枕棚にしまいました。

待ってる間に観葉植物を3つ買ってきました。
 カラテア、ホヤ ラブラブハート、

09.04 昨日買ってきた観葉植物用の受皿を3つ納屋からもってきました。
受皿のそばに買おうと思っていた花の名の書く札を見つけました。、
それも持ってきて、受皿と一緒にきれいに洗いました。

09.09 観葉植物用の鉢を買ってきました。

09.10 空手屋カラテアを植え替えました。

09.28 鑑賞用トウガラシの土が悪いので、植え替えてあげました。
即元気になりました。

09.30 パラゾールを入れ替えました。


今月は草取り、蔓取り、剪定をいっぱいしました。
来月も引き続き頑張ります。"e( ̄▽+ ̄*)




前エントリ
おうちの掃除 その54 (´д`υ)ふぅ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラフルな雑巾とタオル

2016-09-22 07:35:49 | だんだん断捨離おいおい掃除


ホームセンターで見つけて買ってきました。

お掃除好きの私には
いくらあっても足りませんことよ。
ヾ( ̄▽ ̄)ゝほーほっほっほ

 ∧∧
(=`ェ´=)はーへーほー

o(;^▽^;)oせめて、はあ、へえ、ほお って言ってよ。





色々拭くのに便利~♪







※2016 9月撮影



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小バエ取り

2016-09-20 07:17:15 | だんだん断捨離おいおい掃除


もらったので設置してみました。

 ∧∧
(=`ェ´=)お嫁さんが捨てると言うのを強奪したのにね。

o(*^▽^*)oだって、使ってないのに、もったいないじゃん。
新品だよ!古いけど・・・。


しばらく生ゴミ容器のそばに置いたみたけど・・・・


(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐ ふぃいいぃん 来ない。からっぽ

 ∧∧
(=`ェ´=)b ご主人には虫も恐れをなして寄ってこない。



(#〃∇〃)たたきつぶした方が早いわ。

 ∧∧
(=`ェ´=)やっぱりね。


※2016 9月撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.8 おうちの掃除 その54 (´д`υ)ふぅ~

2016-08-31 16:29:11 | だんだん断捨離おいおい掃除
......点_(⌒。⌒*)`*:;,.★ ~☆・:.,;* お掃除♪お掃除♪

8月です。
花壇や庭が雑草が伸び放題でしっちゃかめっちゃか
引き続き 戦います!

外のお掃除

08.02 草取りをちまちまやりました。
 今日の敵→コミカンソウ

08.10 婆が土手の道の草取りをしてくれました。

08.11 婆が土手の道の草取りをしてくれました。

08.12 花壇のゼフィランサスが数年ぶりに咲いたので
その周りの草取りをしました。
 今日の敵→竜の髭、コミカンソウ、ホトトギス

08.13 主人が漆の木(大・小2本)を切ってくれました。
間違えてくちなしの木と沈丁花も切られていました
 今日の敵→コミカンソウ、センダン、カラムシ

08.19 土手に大量のノブドウの花が咲きそうでした。
これが全部実になるのはまずいと思い
引っこ抜こうとしたら1本の蔓でした。
かたくて切れず、土手の下から生えているし
とりあえず土手の下に垂らしました。
 今日の敵→蕾のついたノブドウ 蕾のついたコミカンソウ センダン

08.20 朝の涼しいうちに草取り→のはずが汗だく
河津桜の木がカラムシに埋もれてきたので
カラムシなど河津桜の周りの草取りをしました。
 今日の敵→カラムシ ススキ イノコヅチ 草苺 小錦草
 実葛 ノブドウ ヘクソカズラ 藪豆

08.30 花壇の雑草を取りました。
今日の敵→コミカンソウ 藪豆

08.31 花壇の紫陽花を根元から切りました。
花壇の蔓や雑草を取りました。
 今日の敵→コミカンソウ カラムシ モントブレチア
 藪豆 ヘクソカズラ





あれやこれや

08.01 2階のキッチンのカフェカーテンにタグをつけました。

私の敷布団にクール敷パッドをつけました。

08.03 パキラのパッキーが弱ってきたので
観葉植物の土とピートモスを買ってきて
土を変えてあげました。

08.08 パッキー(観葉植物のパキラ)に水をあげようと
茎を持って持ち上げたら、パッキーだけが持ち上がり
土がどばっと床にこぼれました。
ΣΣ(`Д´;)ノノ

テーブルの上に新聞紙を敷いて
パッキーを植えようと、鉢の中の土を出したら
けっこう入っていて
テーブルの上から土がぼろぼろこぼれました。

なんとかパッキーを植えて、シンクで水をあげました。
気がつけばあたりは土まみれ・・・。

パッキーの置いてあった場所
テーブルの上
テーブルランナー
椅子の上
テーブルの下
テーブルの下からシンクまでの床
シンク周り
わたしゃ、朝から大掃除
くぅ~(o><)o

 ∧∧
(=`ェ´=)いつものご主人ですね。

08.09 2階の子供部屋を掃除&整理整頓&ゴミ出ししました。

08.10 2階の子供部屋を掃除&整理整頓&ゴミ出ししました。

08.11 息子弟のチェストの引き出しの1つを整理しました。
白いバスケット2個買ってきて整理整頓

08.13 半透明の玉のブレスレッドを直しました。

08.19 バーベキューに使う道具をなるべく1つにまとめました。
グリーンスコップを植え替えました。

08.20 息子のスラックスの穴を縫いました。
なぜおけつの部分に穴が開くの?
(っ・ω・c)僕のお尻・・・

釘を買ってきて
車庫の整理をしました。
柱や壁の板などに釘をいっぱい打って
雑多なものをあれこれかけちゃいました。
ああ、すっきり

 




前エントリ
おうちの掃除 その53 (´д`υ)ふぅ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦茶用ポット

2016-08-29 12:12:29 | だんだん断捨離おいおい掃除


ポカリのポットが汚れてしまったので
新しいポットを買ってきました。


うちは麦茶がすぐなくなるので
大きいポットを探していました。

横にしても使えるのだそうです。
あとで横にして使えなくてもいいのにと思いました。




こちらが今まで使っていたポカリのポットです。
汚れを取るのにすごく大変になってきたので
捨てました。



つづく


※2016年 夏 撮影








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする