goo blog サービス終了のお知らせ 

こたつ暮らし

こたつジャック猫のいたずらに破壊される平穏な生活。棚ぼた生活を夢みる飼い主の私の幸せは一体どこへ?

スツール買いました。

2017-06-19 07:17:13 | だんだん断捨離おいおい掃除


ちょっとした椅子が欲しかったので

私の部屋のそばにトイレがあって
婆がトイレジャックしていると
私の部屋に来て、漫画を読む息子弟。
昔から婆はトイレが長いからね。

私の部屋に入ってすぐ右に
昔、息子弟が使っていた本棚があるんです。
そこに息子の漫画も入っております。
待ち時間にそれを読むんですよ。

私も時々読むので
本棚の前に椅子があればいいなと思っていました。
しかし、ソファじゃ大げさだし
椅子だと、堅くてなんだか嫌だし
で、ネットでこのスツールを見つけて
中に物もしまえるし、色もいいし
値段も手頃だし、すぐ買いました。








中はこんな感じです。


早速息子弟がスツールに座って
漫画を読むようになりました。
良かった。良かった。
めでたし。めでたし。

 ∧∧
(=`ェ´=)b 冬になったら僕のベッドに・・・



※2017 6月撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.06~07 おうちの掃除 その60 (´д`υ)ふぅ~

2017-06-16 21:56:54 | だんだん断捨離おいおい掃除
:.。.点(⌒。⌒*)お掃除♪お掃除♪


あれやこれや

06.15 食器棚の食器が段々増えてきて
いっぱいになってきました。
あまり使わない大きな食器を台所の棚(戸付)にしまいました。
空いた場所を整理して、使いやすくなりました。

06.17 ホームセンターで買ってきたウッドデッキを
主人に作ってもらいました。
ちょっとぼろっとして、安っぽい感じなのですが、
とても柔らかくて座り心地がいいんですよ。


庭のお掃除

06.12 草取りしました。
花壇でいばっているホトトギスをメインに抜き抜き~~。
ホトトギスを抜いたら
ぽっこり穴が空いてる場所が2箇所もありました。
もぐらの穴です。

06.13 草取りしました。
花壇でいばっているホトトギスをメインに抜き抜き~~。

06.14 草取りしました。
土手でいばっている蕗をメインに抜き抜き~~。

06.15 草取りしました。
土手でいばっている茗荷を抜き抜き~~。

06.16 草取りしました。
土手でいばってる茗荷を抜き抜き~~。

06.17 草取りしました。
花壇のホトトギスとミントとハルジョオンとすいばを
抜きました。
草取りしてると暴君がうろうろ~~。
かわいいっす。




前エントリ
2017.04~05 おうちの掃除 その59 (´д`υ)ふぅ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リラックマのポケットファイル

2017-05-24 12:38:38 | だんだん断捨離おいおい掃除


半額になっていたので買いました。

まだ子供の写真の整理が途中なので買ってきました。

写真の整理が終わってやれやれと思っていたら、
あとから写真がばっと出てきて
うわ~っと、嫌になっちゃって中断してた写真の整理。

2冊あれば、今度こそ足りるかな。











※2017 5月撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.04~05 おうちの掃除 その59 (´д`υ)ふぅ~

2017-05-19 13:58:55 | だんだん断捨離おいおい掃除
:.。.点(⌒。⌒*)お掃除♪お掃除♪


あれやこれや

04.? きみどり色の低反発枕(当選品)をつぶして捨てました。
  

04.? 低反発マットレス(当選品)をつぶして捨てました。
 

04.? 顔文字抱き枕を捨てました。
  

4月も色々お掃除してたのですが、思い出せないので 省略!


05.? 息子の黒いウエアのほころびを縫いました。

05.? 息子のウエアにゴムを入れました。

05.15 ダイニングのお掃除
 冬用の黒猫のラグを市松模様のゴザに変えました。

 床の掃き掃除の後、床にクイックルワイパーをかけました。
 昔当てた「立体吸着ウエットシート」を使いました。
 
 なにしろ、食堂ですから、汚れている場所が多々ありました。
 「立体吸着ウエットシート」でしつこくごしごしやったのに
 なかなかとれなくて、
 そこは捨雑巾でごしごし。あっという間にとれました。
 しぼった捨雑巾で簡単に落ちるとは・・・(~_~;)、

05,18 息子弟の喘息が治りません。

(#〃∇〃)暴君と一緒に寝るからです。
 暴君が枕に寝れば、もろにダニ(死体)やらなにやら吸い込むじゃない。

Σ(n´・ω・`n)はっそう言えば
僕の部屋によく寝るようになったのと時期が重なる。

と 言うわけで 息子弟の部屋の大掃除。

お布団3枚干しました。
 

ビーズクッション、ビーズ長座布団を干しました。
 
ビーズクッションは洗えないんですよ~。干すしかないのです。
このビーズクッションを暴君が大好きなんですよね。
くぅ~(o><)o

 ∧∧
(=`ェ´=)bちっちっちっ ふふん
ご主人が僕のことを悪く言ってるようですが
息子弟さんの部屋に僕を放り込むのはご主人じゃないですか?

(#〃∇〃)そんなの、たまにしか しやしませんよ。

※毛布2枚と布団カバーは洗濯する予定です。
今日は干す場所がないので、明日からやります。

それから、窓を開けて
部屋にクリーナーをかけ 
散乱した本やらなにやらをあれこれ整理整頓。

洋服→洋服ケースに入れて押入の隙間にほいと押し込みました。
漫画と本→押入収納台(棚)の上に載せました。
書類→押入収納台の上に載せました。
家電(アイロン・電気ケトル)とコード類、ゲーム類は収納コンテナの中に
このコンテナを押入収納台の下にちょうどはまりました。
コンテナの横に布団乾燥機を置きました。

いらなそうな文具など(ファイル、ウエットシート、平ケース)は
私がいただきました。わは
ゴミ箱のゴミを片付けて、汚いプラゴミは洗って、干しました。

ガムを2回も踏んだので、殺意がわきました。
ころがってたガム包み(まるでポストイットみたいな)が
まんまる残っていました。

整理整頓後、ほこりが出たので、箒で掃きました。

とりあえず、綺麗になったかな。

05.19 布団カバーを洗いました。

05.20 毛布が大きくて、洗濯機に入らないので
ランドリーに行って洗ってきました。

05.24 食器棚の整理をしました。
いくつかおろしたので、入れ替え作業です。
あまり使わない食器を食器棚→キッチン棚下の収納ケースへ

シンク+調理台の漂白

息子弟の服の整理
もう使わないと思われる息子弟の水着類は
この間買った洋服ケースへ入れたら、
洋服ケースがちょうどいっぱいになったわ。
これで、息子弟部屋の押入の枕棚(まくらだな)に載せられます。

05.26 おにぎり王子クッション、ビーズクッションを捨てました。
 
このビーズクッション、息子弟のクッション(上記)とたまたまかぶりました。
ちなみに私が先に買ってきたんですよ。えっへん





05.17 光る桜を飾りました。




前エントリ
2017.02~03 おうちの掃除 その58 (´д`υ)ふぅ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防備録とか手帳とか

2017-04-16 15:37:54 | だんだん断捨離おいおい掃除


息子の部屋を掃除して、お礼に取り上げ・・・
いえいただきました。


  ∧∧
Σ(;=`ェ´=)息子弟さん、災難ですね。


全部メモ帳にして使っちゃった。






※2017 4月撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイプハンガーを買ってきました。

2017-04-05 19:11:28 | だんだん断捨離おいおい掃除


今日も整理整頓頑張ります。

息子弟の服が増えてきたので
仕方なく買ってきました。
ふ~っ

パイプハンガー


組み立てるとこんな感じになります。



衣類整理袋
これに服を詰めて押入の枕棚に置く予定です。





かわいい黒猫のフックがあったので
買ってきました。
靴箱にひっかけて帽子やマフラーを掛けてます。





フリープラグアダプター
飛び出してたプラグが下向きになりましたよ。




※2017 4月撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お掃除グッズいろいろ

2017-04-04 11:19:16 | だんだん断捨離おいおい掃除


おそうじ頑張ろうと
いろいろ買ってきました。



泡だつバススポンジ


劇おちバスクリーナー



バススポンジ
お店で一番よく売れてるスポンジを聞いて
これだと言うので買ってきました。



グラス・ボトル用スポンジ
ボトルがみるみる綺麗になりました。



ささっとハンディブラシ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.02~03 おうちの掃除 その58 (´д`υ)ふぅ~

2017-03-21 19:04:08 | だんだん断捨離おいおい掃除
:.。.点(⌒。⌒*)お掃除♪お掃除♪

あれやこれや

02.09 息子弟のウエア(パンツ)のやぶれを縫いました。
 息子弟のパジャマ(ズボン)のやぶれをミシンでしっかり縫いました。
 もらったコーデュロイのパンツのすそ上げをしました。

02.10 サイズの合わない黒いフリースのハイネックセーターをつぶして
 ネックウォーマーを縫いました。

02.21 いらない洋服を捨てました。
ジーンズや懸賞で当てたTシャツ類
  



03.14 石鹸入れを捨てました。
 

03.19 こたつカバーの隅のひもがほつれたので縫いました。

03.21 ダブルの羽毛布団を捨てました。
燃えるゴミに出したんですが、袋に詰めるの大変でした。




外のお掃除

03.16 割れた植木鉢と割れた瓦を細かく砕きました。
水たまりの出来る場所で砕きました。

03.17 婆が割れた瓦を砕いてくれました。




ガーデニング




前エントリ
2017.01 おうちの掃除 その57 (´д`υ)ふぅ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シューズラック

2017-02-22 22:05:07 | だんだん断捨離おいおい掃除


主人が組み立ててくれました。


後で靴の整理整頓もしてくれました。


伸び縮みします。





この赤い印が限度



限度いっぱいにしました。



玄関に設置しました。



適当に乗せてみました。良いかな。




※2017 2月撮影




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子弟の部屋の押入を掃除するよ。

2017-02-15 19:36:52 | だんだん断捨離おいおい掃除


息子弟の部屋の服が増えたので・・・

押入を整理して
収納ケースを入れることにしました。

早速買いに行ったら、たまたまバーゲンでした。
私はこのFitsと言う収納ケースがお気に入り

使いやすい上にずっと変わらないので
ケースを増やす時にとても便利。


ぐちゃぐちゃの押入
ちなみに上にはお布団をしまってあります。



全部引っ張りだして
綺麗に掃き出しました。

本当はすのこを敷きたかったけど
婆の部屋に私が買ってきた新品のすのこがそのままあるので
今回は後回しにしました。
つまり、ちっとやそっとじゃ出てこないんですよ。すのこ。



収納ケース入れて



とりあえず洋服を詰めてみました。
上にも乗せましたよ。
ケースの横にも何か入れることができます。



ケースの入ってた袋はごみ袋にしましたよ。



バーゲンの札もメモ帳にしましたよ。


 ∧∧
(=`ェ´=)ご主人、しっかり者なんですね。

o(;  )o・・・いえ、うっかりものです。


そうそう、押入の中身はどこへ行ったのでしょうか。

押入に入っていたコンテナの中身を整理して
ゲームのリモコンとかうまいこと詰まりました。
押入棚ですが、
部屋の隅に既に2段積んであったんです。
押入棚を入れて3段積んで
一番下にそのコンテナが入りました。
押入にあった紙類はガラガラの押入棚に載せました。
エアーリフレの箱は
押入の左の空いた場所にとりあえず入れました。





※2017 2月撮影



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.01 おうちの掃除 その57 (´д`υ)ふぅ~

2017-01-31 09:15:37 | だんだん断捨離おいおい掃除
:.。.点(⌒。⌒*)お掃除♪お掃除♪


あれやこれや

01.09 冷蔵庫の製氷機を洗いました。

01.10 冷蔵庫の引出を洗いました。

01.11 台所の棚(パントリー)のお掃除を始めました。
でも、何がなんだか・・・。

01.12 冷蔵庫のトレイ1段目を洗いました。
 壁も拭きました。

01.13 冷蔵庫のトレイ2~3段目を洗いました。
 壁も拭きました。

01.14 冷蔵庫の棚4段目を拭きました。
 内壁も拭きました。
 外側(引出表面)も拭きました。

01.15 息子のウエア(パンツ)を4枚縫いました。

01.31 息子の服の整理をしました。



外のお掃除

01.05 年末に切った皇帝ダリアの葉を切りました。
茎(幹のようです。)と葉を分けないとすっごい嵩張ってるんですよ。

年末に引き続き
花壇の枯れたホトトギスの片付けをしました。
堅くて抜けないので根元で切りました。



ガーデニング

01.11 チューリップの球根を25球植えました。

 ∧∧
(=`ェ´=)遅くないですか。

o(*^▽^*)o遅いです。

土と皇帝ダリアの根の入ってた発泡スチロールの箱が
空になったので洗いました。






前エントリ
2016さて年末の大掃除 その2


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016さて年末の大掃除 その2

2016-12-30 17:38:49 | だんだん断捨離おいおい掃除
......点_(⌒。⌒*)`*:;,.★ ~☆・:.,;* お掃除♪お掃除♪



あれやこれや

12.01 カーテンを2枚洗いました。

キッチンに縦長の収納ケースがあります。
これは私が買ったものです。

今まで婆が使っておりました。
婆の部屋にミニキッチンができて、
もうお役御免となったので、
私が使うことにしました。
その収納ケースの引出を3個洗いました。

12.02 長のれんを洗いました。

縦長の収納ケースの本体を見るとまだ綺麗です。
ほこりだけ綺麗に水拭きして
洗った引出を納めました。

夜になって玄関のハロウインの飾りを
クリスマスに替えました。
リースもかけました。

12.04 洗ったキッチンのカフェカーテンに
アイロンをかけて、窓にかけました。

キッチンのコンロ周りのパネルを
ごしごしごしごしごしごし頑張って綺麗にしました。

12.05 ピンクのゴミ箱、水色のゴミ箱、青いバケツを
ごしごし洗いました。

12.06 白いゴミ箱、ダイニング用のゴミ箱(2個)を洗いました。

猫の玄関マットを捨てました。

私の夏のスリッパを捨てました。

12.07 パキラの受皿が小さかったので
大きめの受皿を買ってきて替えてあげました。

キッチンの棚(パントリー)の掃除を始めました。
ごちゃごちゃしていた棚ですが
まずスーパーのレジ袋を
カラーボックスケースを利用して整理しました。

あれこれ整理したらパントリーの前に置いてあった
押入用棚(幅90cm弱)がいらなくなったので
息子弟の部屋に持っていきました。
ちょっとすっきりしました。

12.08 台所と洗面所と浴室と寝室の
窓のガラス部分とサッシ、窓枠、網戸、レールの
外側部分を拭きました。

エコキュートとエアコンの室外機を拭きました。

12.09 リビングにあった当選品の段ボール箱を片付けました。

私の部屋の掃出しのガラス部分とサッシ、窓枠の
外側部分とレールを全部拭きました。

キッチンと、洗面所、浴室の窓の
ガラス部分とサッシ、レールの内側部分を拭きました。

12.10 私の部屋の前の廊下の張り出しを綺麗にしました。
レールの部分を掃除しました。

12.11 寝室の窓の内側部分を綺麗にしました。
ガラスとサッシと戸枠を拭きました。
この窓のレールには枯葉が積もり、苔が生えるので
レールの掃除がすごく大変でした。
寝室の入り口の戸のガラス部分とさんを拭きました。

12.12 婆からもらった古いリードペーパータオルをしめらせて
台所のあちこちを綺麗にしました。
電子レンジ、トースター
食器棚のレンジ台部分・ガラス戸・引出などを拭きました。

古婆の和箪笥を捨てました。

12.13 トイレの窓を綺麗にしました。
トイレのドアの小窓を綺麗に拭きました。

浴室の引き戸を拭きました。
拭き掃除では綺麗にならないので
次回、スポンジかなにかで洗ってみます。

洗面所の引き戸の小窓を綺麗にしました。

ダイニングの入り口のドアのガラス部分とさんを綺麗にしました。
リビングの入り口の引き戸のガラス部分とさんを綺麗にしました。

増築部分への入り口のドアのガラス部分とさんを綺麗にしました。
私の部屋の引き戸(3枚)のガラス部分とさんを綺麗にしました。

腰壁の上のさんを綺麗に拭きました。

12.14 息子の普段着の整理をしました。

12.15 主人の服の整理をしました。
靴箱の一番上に玄関飾り(季節のオブジェ) を入れてありますが
使わないものを出しました。
一部捨てました。

12.16 主人の服の整理をしました。


残り

トイレ内
浴室内 床のみ
浴室の引き戸

冷蔵庫 ほぼ完了
キッチンのパントリーの整理(途中です)
電子レンジ

私の部屋のカーテンのお洗濯
私の部屋の掃出の内側
私の部屋の前の廊下の掃出の欄間窓
婚礼箪笥

ビーズクッション片付け
クッション片付け
ぬいぐるみ片付け

下駄箱の表面を拭く
玄関のタイル
ポーチライト


息子弟の洋服整理
息子弟部屋の押入の整理

洗車

クワズイモの植え替え


主人担当
玄関戸2枚、リビング出窓、ダイニング掃出4枚
ベランダ床下部分の蜘蛛の巣取り シャッター
リビング全般



息子弟担当
レンジフード
息子部屋


12.17 トイレの中・外
トイレ内のペーパーホルダー・棚・壁・床等のお掃除をしました。

12.18 私の部屋のレースカーテン2枚をお洗濯しました。

12.19 私の部屋の張り出しを拭きました。
乾いた後、洗ったカーテンをかけて終了。

12.21 キッチンに置いてある
小さいスポンジ、小さいブラシ、歯ブラシ、
マグボトル用スポンジなどの洗う用具と
入れてあるケースを洗いました。

電子レンジの掃除をしました。
レンジの中にシリコンシートを敷きました。

私の部屋の前の廊下の張り出しの欄間窓と
サッシ、レール、窓枠を拭きました。

12.22 婚礼家具の表面を拭きました。
婚礼家具の洋服ダ箪笥の戸の内側と
鏡部分を拭きました。

靴箱の表面を拭きました。

クロゼットの鏡を拭きました。

クワズイモの植え替えをしました。

12.23 洗車をしました。

12.24 ポーチライトを拭きました。

12.26 冷蔵庫を綺麗にしました。
右ドアポケット 右ドア内側
フリーザー

玄関の飾りをクリスマスからお正月にしました。

12.29 冷蔵庫の掃除
チルド室

12.28 冷蔵庫の掃除
野菜室

12.29 冷蔵庫の掃除
左ドアポケット、左ドア内側
引出と引き出した庫内

リビングのカーペットを洗いました。

12.30 リビングテーブルのテーブルセンターを洗いました。
リビングの掃除は主人がしてました。
屋根裏にしまってあった
ホットカーペットと空いてるラグをおろして
敷きました。

私は午後から
浴室の扉を外で丸洗いしました。
拭くより簡単でした。

浴室の扉のレールの掃除をしました。
浴室の掃除で今回はここが一番大変でした。
その後、床を洗いました。

12.31 主人が犬柱掃除、玄関タイルの掃除をしてくれました。

息子弟担当の最大の敵「レンジフード」のお掃除
息子弟1人では時間がかかるので私がお手伝い
でも、終わらず、主人に手伝ってもらい
なんとか終了。は~~~っ
大変でした。





外のお掃除とガーデニング

12.03 買ってきたコニファーにオーナメントをつけました。

玄関先に置いてある
花がつかなくなったポーチュラカを抜いて
代わりにガーデンシクラメンを植えました。

12.12 ピラカンサの木をばっさり切りました。
南天の木の中の
道路に出ていた大きな木を1本切りました。

花壇のホトトギスと
プランターのトレニアの残骸を抜いたり切ったりしました。

12.24 皇帝ダリアを切りました。



今年はやりのこしがありました。
婆の部屋のリフォームをした時に
あれこれしたので
時間がとれなかったかもしれません。

婆の部屋の押入と天袋の整理整頓
押入の空いた場所に
押入前にあった収納引出を押入に入れてまた整理整頓
和箪笥を棄てるため、
その中のタオル類と着物のこれまた整理整頓
(´д`υ)ふぅ~

それに
大工さんにお茶とお茶菓子出したり
木くずの掃除をしたり、けっこう大変でした。

おかげで綺麗になりました。
関係ない場所が・・・o(;^▽^;)o




 ∧∧
(=`ェ´=)ご主人・・・婆の部屋のお掃除ご苦労様。

o(*^▽^*)o暴君、ねぎらいの言葉ありがとう。







前エントリ
2016さて年末の大掃除



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリコンキッチンマット

2016-12-21 15:26:45 | だんだん断捨離おいおい掃除


レンジのお掃除をしました。

100均で買ってきたシリコンキッチンマットを敷きました。




このガラス部分も綺麗にしましたよ。




※2016 12月撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳石鹸赤箱とウタマロ石鹸

2016-12-19 10:45:53 | だんだん断捨離おいおい掃除


収納ケース用の石鹸用に買ってきました。

クロゼットの収納ケース用に買ってきました。
虫除けと香り付けにいいそうです。



ウタマロ石鹸は息子弟のシャツの襟垢落とし用に
買ってきました。




※2016 12月撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふっっるーーーーいタオルの整理です。3

2016-12-08 15:03:10 | だんだん断捨離おいおい掃除


全部おろしてみました。


箱から出したり



袋から出したり



ん?これは信用金庫のマスコットくん「信ちゃん」



普通に使えそうなのがけっこうありました。



こちらは染みだらけの葬式タオル。


チョキチョキ切って捨て雑巾を作りました。





全エントリ
ふっっるーーーーいタオルの整理です。1
ふっっるーーーーいタオルの整理です。2
ふっっるーーーーいタオルの整理です。3




※2016 12月撮影



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする