goo blog サービス終了のお知らせ 

こたつ暮らし

こたつジャック猫のいたずらに破壊される平穏な生活。棚ぼた生活を夢みる飼い主の私の幸せは一体どこへ?

草取り頑張りました。

2016-08-20 08:51:22 | だんだん断捨離おいおい掃除


今年はいつもより頑張りました。

暴君がうろうろしています。はは

山盛りです。



ビフォー




アフター



河津桜があって
回り込まないと草を抜けないので
ここまでで終了。


※2016年 夏 撮影






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漆の木を切りました。

2016-08-16 16:43:26 | だんだん断捨離おいおい掃除


主人が切ってくれました。














右に見える小さい切り株がどうやら梔のよう。
一緒に切っちゃったみたいです。o(;^▽^;)o


私、梔(くちなし)の花の写真を撮ったんです。
もしや パソコンが壊れた時に消えちゃったかも。

黄色い花でした。
毎年咲いていたんだろうに、ずっと気がつかず
初めて撮った写真でした。
出てくるといいんですけど・・・
写真の数が膨大でなにがなにやら状態ですみません。

でも、まあ、そのうち大きくなって、またお花が咲くでしょう。




※2016 夏 撮影



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子弟のチェストの整理整頓

2016-08-11 21:10:26 | だんだん断捨離おいおい掃除


めちゃくちゃなんですよ~。ヽ(τωヽ)ノああ

中身を全部出して、おぞうきんでふきふき~~~。



100均で買ってきた白いバスケットを置いてみる。



息子弟のグッズを入れました。
よくあるインテリアブログのように素敵じゃないけど
前よりはすっきりしました。



この学芸のお菓子の缶
私、食べてないけど。(-"- )


このお菓子の缶はその後捨てました。



※2016 夏 撮影



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.7 おうちの掃除 その53 (´д`υ)ふぅ~

2016-07-29 14:46:33 | だんだん断捨離おいおい掃除
......点_(⌒。⌒*)`*:;,.★ ~☆・:.,;* お掃除♪お掃除♪

7月です。
花壇や庭が雑草が伸び放題でしっちゃかめっちゃか
戦います!

 ∧∧
(=`ェ´=)っ/凵⌒☆チンチン ご主人、頑張れ!


外のお掃除

最近は外掃除というか
草刈り、剪定が多いです。

07.22 ジャスミンのもじゃもじゃを
 婆がかなり刈り込んでくれました。

07.23 今日の敵→パイナップルミント
07.24 今日の敵→イノコヅチ、センダン草、チチコグサモドキ、クワクサ
07.28 今日の敵→プランターの雑草



あれやこれや

07.09 パソコンが壊れたので、たまった家事をすることにしました。
 今日はアイロン掛 いっぱい

07.10 アイロン掛 いっぱい

アイロンを掛けたついでに、縫い物もたくさんできました。
①花のテーブルランナー
②黒猫のフリースマフラー
③パパのポロシャツのやぶれ
④息子弟のスラックスのやぶれ
⑤息子弟のスラックスのすそ直し
⑥ワイン色チェック柄テーブルランナー
⑦花のうでぬき

07.15 ポーチュラカ7個植えました。
 ピンクの花の蔓とデュランタを植え替えました。
 枯れたプランターの土の片付けをしました。

07.16 蜘蛛の巣取りをしました。

07.? 2階のキッチンのカーテンを縫いました。

07.29 ジーンズの裾上げをしました。
 シンクの水切りに傷よけのチューブをつけました。

 スーパークール敷パッドとスーパークール枕パッドを
 主人の敷布団と枕につけました。

07.? あれこれ整理用にビニール袋を買ってきました。
 1つ100円です。

  




前エントリ
おうちの掃除 その52 (´д`υ)ふぅ~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水切りラック

2016-07-28 20:57:49 | だんだん断捨離おいおい掃除


水切りラックの保護用のチューブが
なくなってしまいました。


このチューブがないと、
白いシンクがそこだけ黒くなっちゃうんですよ。

お店に買いに行ったらピンク色のチューブが売っていたので
それを選びました。



早速切ってつけてみたらいい感じになりました。



かわいいじゃん!






※2016 夏 撮影




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子兄の文房具の整理

2016-07-27 20:57:26 | だんだん断捨離おいおい掃除


いらないと言うので
整理して使うことにしました。



ペンケースは汚れていたので棄てました。



中に入っていた文具は綺麗に拭きました。





私はキッチンにボールペンを置いてあります。
そのボールペンが昔からどんどんなくなってしまうんですよ。
誰かが使ってそのまんま返さないんでしょうねえ。
o(;^▽^;)o

で、上のトレイにシャープペンシルがありますよね。
このシャープペンも含めて
キッチンにボールペンは1本にして
使ってないシャープペンシルが山ほどあるので
10本くらいシャープペンシルを置いてみました。

早くなくなってほしい。

 ∧∧
(;=`ェ´=)・・・




※2016 夏 撮影




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルミントを抜きました。

2016-07-23 20:52:02 | だんだん断捨離おいおい掃除


せっせせっせと頑張りました。







ビフォー




アフター 同じ場所


同じ場所を横から見たところ



恐ろしい量です。o(;^▽^;)o
買ってきた簑が大活躍





※2016 夏 撮影



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松井棒ならぬ珊瑚棒を作ってみました。

2016-07-15 23:14:59 | だんだん断捨離おいおい掃除


適当に作ってみました。

適当なので、やや太いです。
トイレの隙間を拭くために作ってみました。
使ってみたけど、やっぱりもう少し細い方が
いいと思う。
o(;^▽^;)o



 ∧∧
(=`ェ´=)ご主人、ドンマイ
色々やってみたらいいんじゃない?

o(*^▽^*)o暴君、ありがとう!




※2016 夏 撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンク下収納の整理

2016-07-02 12:29:55 | だんだん断捨離おいおい掃除


ごちゃついてたシンク下を整理しました。

上の画像はビフォー
それなりに整理はしてありますが、少し出しにくいです。


いつものバスケットを買ってきて整理することにしました。

シンク下の引出から物を全部出します。



シンク下シートが敷いてあります。



シートをとっぱらって綺麗に拭きます。



シートはテーブルの上で綺麗に拭きました。





引出の中が乾いたら、これまた乾いたシートを敷きます。



バスケットを並べます。
ボールがあるのでこんな感じに並べました。



荷物を詰めて完成です。
すっきりしました。



 ΛΛ
(=`ェ´=)いつも思うけど、(腹黒な)ご主人が何故綺麗好きなのか?

(  ̄▽ ̄υ)綺麗好きと言うより片づけマニアかも。

 ΛΛ
(=`ェ´=)にゃるほど。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テクシーとパンジーの靴

2016-06-30 18:15:08 | だんだん断捨離おいおい掃除


そんなに履いてないのに
ボロボロに・・・


テクシーの黒い靴は、昔、キャンペーンで買った靴です。
外れてしまいましたが・・・。
本当は茶色の靴が欲しかったんですけど、サイズがなかったので
黒を選びました。

黒い服があまりないので、あまり履かずに靴箱にしまいっぱなしでした。
事情があって、下駄箱を車庫に1年ほど置いてあったら
こんな風に・・・。








こちらも同じように靴箱に入っていたパンジーの靴。
上の靴と違い、よく履いていました。
そのせいか、靴の表面がぼろっとなっております。







失礼しました。
テクシーでちゃんと当選していました。
。。。(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

テクシーで選ぶうまいもの便が当たりました。

アシックスさん、本当にありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.6 おうちの掃除 その52 (´д`υ)ふぅ~

2016-06-27 20:49:52 | だんだん断捨離おいおい掃除
......点_(⌒。⌒*)`*:;,.★ ~☆・:.,;* お掃除♪お掃除♪



外のお掃除

06.01 土手の草取り&剪定
今日はくっつきむしのヤブジラミをガンガン抜きました。
大量に繁っている場所があるので
そこのヤブジラミをとことん抜こうとがんばりました。

06.02 腰が痛くて、今日は草取りはお休み。
でも、夕方になって、やっぱり気になって草取りしちゃいました。
花壇の蔓取りと土手のアイビイ取りをしました。

06.03 絶えたかと思った紫陽花を発見!
茗荷に埋もれて息も絶え絶えでした。
o(;^▽^;)oこりゃいかん。

紫陽花の花の回りを草取り、蔓取りして
この間花壇から引っ張り出したプランター(計3個)の土を
紫陽花の根元にあけました。
綺麗にならして完成!
元のようにこんもりするといいのですが・・・。

去年の同じ紫陽花です。
こうして見ると、既に茗荷に埋まっているような。


06.04 蔓をいっぱい取りました。

06.05 プランター3個を洗いました。
2個捨てて、1個は使うことにしました。
蔓をいっぱい取りました。
あやめが枯れないようにあやめの回りも綺麗にしました。
そばのヤブジラミがけっこう残っていて
それも頑張って抜きました。
ランタナが枯れないように
ランタナの回りの蔓や草苺、実葛、雑草を抜きました。
もうひとつの紫陽花も枯れないように
紫陽花の中と回りに生えてる茗荷、草苺、雑草など抜きました。

06.05 土手の一部でアイビイ、すすき、草苺、蕗、蔓に覆われた
恐ろしい場所があります。

前に土手の隅の草むらに足がずぼっと落ち込んで
一歩間違えたら、河原に落ちていたかもしれない場所です。
つまり、土手から足を1歩、出してしまったのです。
草でわからなかったのです。
そのもじゃもじゃの草で助かったのです。

そこを着手することにしました。
草や蔓をがんがん抜いていったら土が石ころだらけのせいか
どんどん地面から蔓が出てきて、すいすい抜けました。
源平桃の回りも綺麗になりました。

その土手の法面に赤柏と榎(しぶといな~)がしっかり生えております。
場所が悪く、土手からも河原からも
今まで切ることができません。

しかし、土手を綺麗にしたら、かなり近づけて
なんとかなりそうな気がしてきました。

06.06 柏手紫陽花と灯台躑躅を大きめの鉢に
植え替えました。
放置してあったプランターの土を使ったので
プランターが1つ空きました。
そのプランターと紫陽花と躑躅のポット2つをを綺麗にしました。

今日は暑いので、剪定はやめようかと思いましたが
夕方近くになって涼しくなったので頑張ることにしました。

赤柏と榎が河原から切れないかなと
回ってみました。
なんとか赤柏が切れました。
枝を3つ切っただけで、ほとんど切り落とすことができました。
法面にのたっていた蔓を取れるだけ取りました。
土手の際のすすきとモントブレチアも
取れるだけ取りました。

06.07 朝、赤柏を見に行ったら、しっかり生えていました。
私はただの枝を3本切っただけだったのね。
o(>皿<)oきーーーーーっ
くやしい。どうしてくれよう。

婆の八重の赤い椿が枯れたので捨てることにしました。
婆ったらお水を全然あげないんだもの。
ちょっとかわいそうです。
昔、玄関脇にあった時は私がお水をあげてました。
その時は綺麗な花を咲かせていたのです。

この椿は大きなプランターに植えられ
私の背よりも大きいんです。

根詰まりをおこしていて
底から太い根がにょきにょき出ています。
椿は硬い上
鉢底(外側)で丸くなったその根がうまく切れません。
プランターから椿は容易には取れそうにありません。

時間をかけて少しずつ
なんとのこぎりで鉢の土や根っこをこそぎ落として
なんとか太い根だけにしました。
時間かかりました。
今日もくたくたです。

夕方になって、土手のおそろしい場所の剪定、蔓取りを
することにしました。
手前の榎はひっぱりながら、なんとか剪定しました。
蔓がものすごくて、引っ張っては切り
引っ張っては切り、大量の蔓&草のごみが出ました。
場所が悪くて、私は落っこちそうになりました。

身の危険を感じて、そばの樒の木の枝を切って
立てる場所を作りました。
反対から回って、その樒の下の蔓をがんがん取りました。
蔓が取れたら、恐ろしい場所に近づけました。
そこから下を突っついてみると
なんと、土手から落ちた土がたまってモントブレチアが大量に生え
そのモントブレチアのせいでさらに土が落ちずにたまり
大量の蔓が生えていたのです。
うわ~~~~~。
蔓とモントブレチアを取れるだけ取りました。

そのうちに座ってる下の土をどかしたら
法面の平らな面が出てきましたよ。

06.08 土手の蔓と草を取りました。

06.09 土手の蔓と草を取りました。

06.10 花壇の蔓と草を取りました。

主人に頼んで、土手の恐ろしい場所に生えている
赤柏と榎を切ってもらいました。
なんと、川が見えるようになりました。
これで蛍がよく見えますね。
感無量です。

06.11 雨で草取りはお休みしようかと思ったけど
やんでる時に蔓を取りました。

06.12 土手のおそろしい場所の足場を広げました。
法面の一番上の場所ですが
土がいっぱい乗ってて
それも太いねっこや細かいねっこがもじゃもじゃで
容易に掘り進めません。
まじくたくたです。
1日少しずつしか進まない作業なのに何故かやる気むんむん
頑張りました。
綺麗になるとすっきりするね。

06.13 屋根裏のコンテナの防虫剤を取り変えました。
コンテナたくさんあるので一仕事です。
おまけに屋根裏は暑くて汗だくになりました。
セーター、ミニ毛布、お布巾など
使うものをおろしました。

何故6月なのにセーター?と思う方のために言いますと
このまま屋根裏へ置いたら
暑さでかびが生えるかもしれないので
私の手編みのセーターとカシミアのセーターなど
持ってきただけです。
ミニ毛布は今使っていて、洗い替え用です。

15日に用事があるのでダウンしないように草取り剪定はお休み

06.15 午後から再び、草取り蔓取り、
法面の上の土を取る作業をしました。
作業できる場所がまたまた確保できました。

06.16 草取り、蔓取り

06.17 草取り、蔓取り

06.18 風邪をひいてしまって中止です。ヽ(τωヽ)ノああ

06.20 蔓取り草取りを少し頑張りました。

06.21 蔓取り草取りを少し頑張りました。

06.24 今使っているのこぎりの切れ味が悪くなったので
新しいのこぎりを買ってきました。

あと、婆のスコップ(移植ごて)が、根詰まりした椿の根と土を
なんとか鉢から出した時にひんまがりました。
私のスコップは息子弟が持って行ってしまいました。
それで新しいスコップを2個買いました。

土手の法面の上の土を掘るための
小さめのシャベルも買いました。

今日は雨なので、また明日から草取り蔓取り剪定を頑張ります。

06.25 朝は花壇の草取りと蔓取りをしました。
午後からは、土手の草取り、蔓取りです。
アイビイとヤブマメが繁殖していてやっかいです。
榎が他にも生えていて、実がついていました。
危なかったです。
切り落としました。
また川がよく見えるようになりました。

06.26 土手の草取、蔓取
風が強くて、土手に座っていたら
余りの気持ち良さにここにベンチでもあればなと
思ってしまいました。

06.27 お天気が良かったので朝の涼しいうちに
土手の掃除を頑張ろうと、法面の上の土を落としました。
アイビイや藪豆と蕗の根が縦横無尽に詰まっていて最悪。
ほんの少しの場所も根詰まりを起こした鉢みたいでほんと大変。

足場が悪いので、法面の上を綺麗にしないと
この先土手の草取りは容易にできません。
頑張ります。

暑かったので日陰で作業していましたが
休憩したらどっと疲れて寝てしまいました。
起きたら頭ががんがん。
どうやら今年初めての熱中症になっちゃいました。
ヽ(τωヽ)ノああ
どうなる私。









前エントリ
おうちの掃除 その51 (´д`υ)ふぅ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.5 おうちの掃除 その51 (´д`υ)ふぅ~

2016-05-31 19:39:20 | だんだん断捨離おいおい掃除
んふ~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~んふ

 ΛΛ
(;=`ェ´=)うわ~、タイトルから おかしいです。

o(;^▽^;)oす、すみません。では、真面目に

目に青葉 山ほととぎす 初鰹

目についた 山のほこりを はきそうじ


 ΛΛ
(=`ェ´=)まあ、上よりは

05.01 クーピー12色3箱、24色1箱捨てました。
トーマスのクレヨン(新品)の箱を綺麗に拭きました。

05.02 浴室のお掃除をしました。
床のタイルが黒ずんできたので、重曹とお酢でごしごし。

05.03 バーコードの整理が終わりました。
ほとんど捨てましたけどね。

バーコードの入っていたコンテナ(40X50X高さ30)を綺麗に洗いました。
納屋にあったこのコンテナは綺麗になったので
乾かした後、屋根裏へ運びました。

床の水拭き(一部分)をしました。

05.05 当選品のフリースで枕カバーを作りました。

青いかごを捨てました。


05.06 納屋のコンテナのバーコードが整理できたので
今度は納屋の文房具の入ったコンテナの整理をすることにしました。
この間、捨てたクーピーの入ってたコンテナです。

今日は三角定規、分度器、雲型定木、ペンケース2個を
綺麗に水拭きしました。

三角定規と分度器は息子弟の文房具ケースへ
雲形定木は私の文房具入れへ

05.10 クレヨン6個を綺麗に拭きました。
そのうち1個が新品です。
そめーる(クレヨンタイプ染料 新品)を綺麗に拭きました。

05.11 パレットと絵の具セット パレット
絵の具 絵の具30色 色鉛筆24色を綺麗に拭きました。

私はなんでこんなこまごました仕事が好きなんだろう。

 ΛΛ
(=`ェ´=)ご主人が綺麗好きってのがびっくりです。

(ll =ω=)なんで~?

05.12 トイレブラシ 黒猫のトイレブラシ バスケットを洗いました。

文房具を綺麗にしました。
カラーインク 色鉛筆12色 色鉛筆48色 水彩色鉛筆36色 クレヨン72色 
彫刻刀2セット ニス2個 パンチャーを綺麗に拭きました。

文房具のコンテナが開いたのでコンテナを綺麗に洗いました。

05.13 白いチェストが届いたので、掃除をしてチェストを置きました。
息子弟の4段の収納ケースに入ってた服をチェストに移動しました。

05.15 4段の収納ケースは車庫へとりあえず運びました。息子弟が・・・

05.19 整理用の白いバスケットを買ってきて
息子弟のチェストの中の
靴下、タオルハンカチなどの小物類を整理整頓しました。

05.23 食器棚の引出1段目を整理整頓しました。


ガーデニング

05.17 車庫横の花壇にプランターがたくさん置いてあります。
家の前の花壇をつぶして物干しテラスを作った時に
元の花壇前からとりあえず移動したプランターです。
そのうちの15個をこれまたとりあえず
花壇から土手に持っていきました。
その中の雑草だらけのプランターを片付けようと思います。

05.24 土手の植木の剪定&草を切りました。
髪の毛がバケツの水をかぶったみたいにびっしょりになりました。
汗だくだくで、シャワーを浴びました。
昼間からシャワーを浴びるなんて、ほとんどしたことないです。

 ΛΛ
(=`ェ´=)ご主人はなまけものですからねえ。

∑o(_△_)o.....ばた

05.25 土手の植木の剪定&草を切りました。
サツキと小手毬をがしがし切りました。
大量繁殖してる蕗も切りました。

05.26 土手の植木の剪定&草を切りました。
大量繁殖してる実葛をがんがん切りました。

05.28 土手の植木の剪定&草を切りました。
実葛をがんがん切りました。

05.29 土手の植木の剪定&草を切りました。
大量繁殖してる
姫檜扇水仙(ひめひおうぎずいせん)をいっぱい抜きました。

05.30 土手の植木の剪定&草を切りました。
姫檜扇水仙(ひめひおうぎずいせん)をいっぱい抜きました。
ヌリデの木を切り倒しました。

05.31 庭と土手の蔓類をいっぱい抜きました。






おうちの掃除 その50 (´д`υ)ふぅ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セスキを買ってきました。

2016-05-13 09:57:01 | だんだん断捨離おいおい掃除


キャンペーンなので買ってきました。

この「えり、そで汚れに!」が目にとまりました。
息子弟のシャツのえり汚れに悪戦苦闘してるので期待です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米櫃とお盆の場所を変えました。

2016-05-11 09:14:36 | だんだん断捨離おいおい掃除


ビフォーの写真を撮り忘れてしまいました。
o(;^▽^;)o


キッチンの一番下の引出にお盆、トレイ
台所の棚に米びつが入っていました。

お米を出しにくいので
トレイの場所と交換したいなと前々から思っていました。

で、今回やってみました。


↓お米の入っていた場所です。
お米が取り出しにくく、上の方がデッドスペースになっていました。

トレイを入れたら、トレイが取り出しやすくなりました。
下の方にも引出収納とか置くことができます。



↓トレイの入っていた場所です。
お米が取り出しやすくなりました。
なんと左の方にスペースができ、ここもなにか置けます。
とりあえず、菜箸を入れておきました。
下に見えるのは未使用のまな板シートです。



うまく行きました。




 ΛΛ
(=`ェ´=)ご主人、棚に僕の寝床も作って下さいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.4 おうちの掃除 その50 (´д`υ)ふぅ~

2016-04-28 23:03:58 | だんだん断捨離おいおい掃除
さて本丸(私の部屋)の掃除をば・・・
掃除をば・・・


 ΛΛ
(=`ェ´=)ご主人、4月になりましたよ。

 ΛΛ
(=`ェ´=)やってるように見えませんが・・・

んふ~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~んふ

 ΛΛ
(;=`ェ´=)ごまかそうったって駄目ですよ。



04.01 納屋のスチール棚のひとつを整理して
棚板を綺麗に拭きました。
息子兄の洗濯機の上にあった
息子弟のガステーブルを納屋のスチール棚に納めました。
息子兄の壊れた洗濯機は
電気屋さんに持ってってもらいました。

04.02 キッチンの棚にずっと置いてあったたくさんの説明書云々
あ~んど 私の部屋に置いてある書類や領収書あれやこれや
思い切って整理を始めました。

まず納屋のコンテナに置いてある領収書をファイルから抜いて
ビニール袋に入れました。
ファイルを全部綺麗に拭いて干しておきました。

領収書はまず封筒から出して封筒類は破棄。
その後、整理整頓してビニール袋に入れました。
実はこの封筒でいっぱいメモ紙ができました。わは♪

04.04 息子弟の文房具の整理をしました。
あるのにどんどん買ってくるので、一箇所にまとめることにしました。
ダイソーの書類ケース2個に納めました。
在庫を減らして下さいな。

04.05 納屋にあるシルバーのメタルラックを資源ごみ置き場にしておりました。
資源ごみ→プラスチック再生ごみ、新聞・雑誌、古着、段ボール
このシルバーのメタルラックをリフォーム中に
2段目に雑多な物(ガーデニンググッズ、剪定用のこぎりなど)
を置いてありました。

まずその奥の黒いスチールラックの棚のいらない鍋類を
更に奥にある空いてるミニ温室180cmの棚に移動。
シルバーのメタルラックにおいてあったガーデニンググッズなどの
雑多なものを黒いスチールラックに空いた棚に移動しました。

これでシルバーのメタルラックは昔のように
ごみ置場になりました。
上段 段ボール
2段 新聞、雑誌
3段 プラスチック再生ごみ、燃えるごみ
4段 植木鉢

ついでに納屋の整理をしました。

04.07 この間、納屋にあった婆の食器を整理して
その時にもらったガラスの食器と織部焼のお皿を
食器棚にいれるため
朝から食器棚の整理をしました。

使ってない食器をいくつか
台所の棚の一番下に置いてあるコンテナにしまいました。
丼が割れて2個しかなくなってしまったので
ついでにそのコンテナから丼を2個出しました。

台所の棚から「説明書云々」がなくなったので
台所の棚の整理もしました。

台所の棚に米びつ代わりの大きなタッパがあります。
今まで、タッパの上の部分がデッドスペースだったので
もったいないなと思っていたのです。
システムキッチンの一番下の引出にはお盆を多数しまってあります。

お米のタッパとお盆の場所を交換しました。
引出の方に米びつ用のタッパを入れても
3分の1はスぺ―スがあいてます。
棚の方もお盆を載せてもかなりスぺ^―スが空いてます。
"e( ̄▽+ ̄*)よし!

台所の棚にあった「説明書云々」の整理をしました。
住居関係、家電の取り扱い声明書などなど
小さめのコンテナにきちんと収まりました。

その「説明書云々」の中に息子弟の書類や
今使っている家電の説明書も入っていました。
息子弟の書類云々→私の部屋にもあるので一緒に整理する予定
今使っている家電の説明書→寝室の収納引出に
家電の説明書が置いてあるのでそこへしまいました。

04.08 納屋の掃除をしました。
納屋の東側半分は私が管理しております。
スチールラックとコンテナで整理してあります。

で、西側ですが
納屋の入口のごみ置き場のメタルラックがあります。
残りは婆に使いなさいねと言ってあります。
が、婆は掃除とか整理整頓が嫌いなようで滅茶苦茶
o(;^▽^;)o

で、掃除するから手伝ってと、一緒にやりました。
そうすると何故かやるんですよね。

メタルラックの下がごみだらけ。
私のごみがここに置いてないのでほぼ婆のごみ。
途中まで掃いて、後は婆にやるように言いました。

婆が掃いてる間に婆のスペースの
奥からごみをポイポイ出しまして
汚い布類や紐類
スーパーの袋いっぱい
梱包用の複雑な形の発砲スチロールも
何故捨てない。
「はいはい捨ててね」とがんがん入口へ

段ボール箱もどんどん折ってメタルラックの上に
婆のほこりまみれの帽子も
ほったらかしの食器も
「洗ってしまいなさいね。」と婆に

スーパーの袋に入った炭が3袋もありました。
この炭の入ったスーパーの袋は
時間がたつとぼろぼろになって破れて
こぼれた炭が回りの物を汚します。
「小さい段ボール箱に入れた方がいいよ。」と言っておきました。
懸賞で手頃が段ボールの箱が来たら、それに入れるようにします。
そう言えば、車庫にも1袋あったような・・・。

婆のスペースがごちゃごちゃなので、少し整理整頓しました。
床置きの物を大きなカラーボックス(整理棚?)や
息子弟の机の上に置いたり
使わないものは天井に乗せたり
すっきりしました。
またそのうち散らかりますけどね。
o(;^▽^;)o

車庫に置いてあった息子兄の服
段ボール2個にぎゅうぎゅう詰めの服
中を開けて、使えそうな服を取り出しました。

04.09 昨日出した着れそうな服の内訳
Tシャツ11枚
長袖Tシャツ2枚
新品のTシャツ3枚
黒いウエア 上1枚
青いウエア 下1枚
カーディガン 1枚
ジャケット 1枚
黒っぽい服を洗って干してあります。

今日、婆と一緒に残りのいらない服を
しばりました。
エプロンがあったので、それは婆が使うそうです。
息子兄の作業服上下と水着があって
息子兄に見せたら使うそうです。

04.10 Tシャツ、長袖Tシャツを洗いました。
主人に見せたら全部着るそうです。

04.11 Tシャツ、カーディガン、パーカーなどを洗いました。
カーディガンとパーカーとTOSHIのTシャツは私が着ることにしました。

04.12 新品の猫のTシャツとポッキーのTシャツは私の箪笥へ
新品の黒いTシャツMサイズはパパが着るそう
新品ぽい白いTシャツLサイズは息子が着るそう

今まで使ってた古い毛布パッド2枚を屋根裏の布団ケースへ
捨てようと思ったけど、置くとこあるのでしばらく置きます。

新品の西川の毛布パット1枚は屋根裏に置いてある
布団ケースを持ってきて、その中に入れて
寝室の押入の枕棚に乗せました。
お布団や枕を買った時のケースって
けっこう役立ちます。

屋根裏のコンテナからけんけつちゃんのタオル5枚持ってきて
おろしました。


階段下収納(押入)の整理をしました。
予備のトイレットペーパーを2袋から1袋にしました。
前からあるアディダスの靴箱を出したら
クリスマスグッズが入っていました。
すっかり忘れていました。

04.13 タオル、バッグの整理をしました。
なんのことはない。ただの入れ替えです。
箪笥にとりあえず入れてあった買物バッグを
バスケットケースの中にあるタオルや布と
交換しただけです。
動きのないバッグがやっと箪笥の引出から出せました。
最近タオルをいくつも捨て雑巾用に切っちゃったので
タオルを洗面所へ持っていきました。
あ、でも、大きいバッグは入らないので
まだ箪笥の引出に大きめのバッグが残ったまんまです。

キッチンの雑多な物の入ったバスケットの整理をしました。
中はエプロン4枚とレシピ多数、ビニール袋、
使いかけのキャットフードとこれまた使いかけのお砂糖。
エプロンは洗って、この間整理してあいた
システムキッチンの引出のお米の横に置きます。
エプロンとレシピをとったらガラガラに・・・o(;^▽^;)o
レシピはただいま整理中。

04.18 ベランダを水拭きしました。
植木を剪定しました。

04.19 冷蔵庫横に掃除用具を置くことにしました。
なんのことはない。
マグネットをつけて吊るしただけです。
 

04.20 私の部屋にある当選報告。
コンテナとバスケットに入っているけど
バスケットに入れてある当選報告を
コンテナの中に入れて1つにまとめました。
空いたバスケットを洗って、干しておきました。

車庫に置いてある婆の食器のうち
桜のお茶碗、桜のお湯のみのセットを引き上げました。
とりあえず、納屋の食器用のコンテナに入れておきました。

バーコードの整理をしました。

04.21 水道のタンクとモーターを拭きました。
汚れるので、時々拭いております。

04.22 バーコードの整理をしました。

04.23 バーコードの整理をしました。

04.25 バーコードの整理をしました。

04.26 シンク下の引出を綺麗にしました。

04.27 バーコードの整理をしました。

04.28 バーコードの整理をしました。





前エントリ
おうちの掃除 その49 (´д`υ)ふぅ~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする