goo blog サービス終了のお知らせ 

新潟久紀ブログ版retrospective

R7.3.24-R7.3.31新発田地域振興局長の細々日記(最終回)

新潟県の出先機関に身を置き、地域のお役に立ちたい日々も最期。
****************************************************************
●令和7年3月24日(月)
4月からの仕事内容を聴きに新職場へ伺った。38年の勤務歴の中でその団体や業務分野は全くの未経験だが、自身が最古参で未経験の上司に仕えた際に、簡潔で分かりやすい説明の工夫や素朴な質問への対応等を通じて、自身のスキルアップになった。私も"素人"なりに若手職員等の成長に役立ちたいものだ。

●令和7年3月25日(火)
退職挨拶を兼ねて管内の新発田市、阿賀野市、胎内市、聖籠町の首長さんと順次歓談した。住民生活や街づくりなどで悩ましい本音話をサシで聴かせて頂ける間柄になったのに、県政策へ私が還元する機会がもうないことは悔しい。それでも企業経営の改善や起業等に関わる4月からの転職先で恩返しをしたい。

●令和7年3月26日(水)
新発田市内で地域活性化に取組む面々が、私の退職を知り送別会を催してくださった。新発田地域振興局長としての2年間で1ミリも変革できずに恥じ入る私なのに、皆さんから過分なお言葉や心尽くしの記念品などを頂き痛み入る。4月から産業振興に関わることをお伝えし、この地域へ恩返ししたいと誓った。

●令和7年3月27日(木)
新発田地域の振興に関わる取組をまとめた冊子「地域ふるわせ創生の記録」が完成し、地元新聞の取材を受けた。新発田地域にはどんな人でも面白く関わってみたいヒトやネットワーク、地域の資源や取組が必ずある。そんな情報を網羅的に紹介した冊子により、この地に関心をもって関わる人が増えて欲しい。

●令和7年3月28日(金)
年度末の3月31日は辞令交付などで慌ただしいため執務室の撤収作業は本日完了した。4月から県の職場ではないのは不思議な気分だが、8年前に燕市役所へ前例のない企画財政課長として出向したこともあったなあと思いだす。もともと出来の悪い私なのだから、無理せず自然体で恥もかきかき勤めるしかない。

●令和7年3月29日(土)
新潟市の万代シティに来たついでに萬代橋を歩いて渡る。思えば車を事故で失ってしょぼくれて歩いた大学二年の冬以来だから…ほぼ40年ぶりだ。新潟市内に住み続けているのに車社会ではこんなもの。「耳順」にして新生活では色々なことが振り出しに戻りそうで、還暦とはよく言ったものだ。

●令和7年3月30日(日)
「対話のドアは開かれている」「ボールは相手方にある」…空しい発言だ。新発田地域振興局長としての2年間はドアを開いた局長室で座して来訪を待つのではなく、現地と現場をいかに見て回りアプローチを仕掛けるかに腐心した。成果は乏しいのだが、FMしばた社長さんからお礼など言われると感極まる思いだ。

●令和7年3月31日(月)退職日
本日で新潟県を退職します。在職38年間におけるご指導やご支援などに厚くお礼申し上げます。4/1から「公益財団法人にいがた産業創造機構」にて新たな仕事に就つきます。下働きから再スタートして微力ながら新潟県の産業振興に貢献したいので、今後ともご指導ご助言などよろしくお願いします。

(「R7.3.24-R7.3.31新発田地域振興局長の細々日記(最終回)」終わり。県庁を退職して第二の仕事に挑む「【新連載】R7.4.1-R7.4.6産業創造ディレクター細々日記」に続きます。)
☆ツイッターで平日ほぼ毎日の昼休みにつぶやき続けてます。
https://twitter.com/rinosahibea
「活かすぜ羽越本線100年」をスピンオフ(?)で連載始めました。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

niigatahisanori
>新発田市のはな さんへ
>おはようございます。... への返信
過分なお言葉に痛み入ります。
新発田での2年間で1ミリも動かせていない思いで悔しいのですが、新しい仕事で何らかのお役に立ちたいと思います。
引き続きご笑覧いただき、ご意見ご助言など頂ければ嬉しいです。何卒よろしくお願いします。
niigatahisanori
>阿賀野市ブログ応援隊 さんへ
>定年退職 おめでとうございます。貴重なご意見、ありがとうございました。... への返信
暖かいお言葉と、お気遣いありがとうございます。
引き続きご笑覧のほど、よろしくお願いいたします。
阿賀野市ブログ応援隊
定年退職 おめでとうございます。貴重なご意見、ありがとうございました。
新発田市のはな
おはようございます。
新潟県民のため、新発田市民のため、そして新潟久紀さんご自身のために長年職務を遂行なさりお疲れ様でした。(使い方を間違えていたらごめんなさい)
加治川の桜や四季折々の美しい景色の新発田市に、これからもお時間がありましたら遊びにおいでくださいませ。お待ちしております。
 余談ですが・・20年ほど前に約4年間、臨時で同局内の2階で仕事をさせてもらっておりました。楽しい思い出しかありません。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「局長日々」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事