オリジナル「107ソングブック」  Original  natarsher seven

全く、個人的趣味の音楽の一つ。高石ともやとナターシャセブン。
「107ソングブック」の曲をオリジナルの歌詞で

橋を作ったのはこの俺だ   I'm the man that built the bridges

2013-08-08 | natarsher seven

橋を作ったのはこの俺だ   I'm the man that built the bridges

 

昔昔のおれ達のこと       暗い森を切開き

畑を耕し家を建てて       この祖国を作ったのは俺達だ

※橋を創ったのはこの俺だ    道路を作ったのも この俺だ

  強いこの腕と身体で      この祖国を作ったのは俺達だ

 

 

I'm the man that built the bridges

 

I cleared the rocks and timber from the wild New England shore,

I labored long and hard to make it grow.

I built the first log cabins and I raised a family,

Told King George and all his Redcoats where to go.

[Cho:]
I'm the man that built the bridges.      I'm the man that laid the track.

I'm the man that built this country.     With my shoulders and my back.

I'm the man that built the power dams,   And oiled all the cars,

And I laid down the cornerstone       For this great land of ours.

 

オリジナルはTom Paxtonの作品

彼は、アコースティックギターで弾き語りをしているのを聞いていた。

個人的にはそちらの方が好きなのだけれども、かつて所属していたフォークグループでは高石ともやバージョンのシングアウトをしていた。(最近シングアウトなんて言っても知らないのだろうけれども)

 

ただこれが「フォークソング」だという教条主義的な思想はどうも・・・。

これも”フォークソングの一つ”でいいのじゃないかな。

 

 


気分は最高さ

2013-08-06 | natarsher seven

気分は最高さ

※霧ふかい山行けば       一夏の恋が終わる
でもいいのさ 悲しかないさ   山の上で気分は最高さ

あの娘はお嬢さん        おいらは山ガラス
でもいいのさ 悲しかないさ   山の上で気分は最高さ

この曲を朗々と歌う坂庭省吾氏を思い出してしまう。

ナターシャに関していろいろな思いを持つ人がいて当然なのだけれども私個人的には。

今にして思えばナターシャセブンに絶対欠かせない人物が坂庭省吾と言う人だったのかもしれない。

どういう音楽でも取り入れることのできる柔軟なプレイヤーではなかったか。

フォークソングは形じゃない。

Tシャツにジーパン(古いかな)穿いて、アコギをかきならしてプロテストソングを歌う。

それがフォークソングじゃない。

それを実践していたのがナターシャセブンだったと思う。

関東のカントリーファンからは「日本語で歌うカントリーはフォークソングだ。」と言われてきた。

そういう偏見の中でも歌い続けてきた。

彼を失った今本当の意味でのナターシャセブンは永遠に・・・・。

という気がしてならない。

 

 


パン売りのロバさん   

2013-08-05 | natarsher seven

パン売りのロバさん   

ロバのおじさん チンカラリン    チンカラリンロン やってくる

ジャムパン ロールパン      できたて やきたて いかがです

チョコレートパンも アンパンも  なんでもあります チンカラリン

 

かなり昔の話。

一度だけパン売りの「ロバ」を見たことがある。

そしてそれ以後「パン売りのロバさん」の曲を流している軽自動車の販売車に変わっていった。

そしていつの間にか来なくなった。

だからロバはほんのおぼろげにしか記憶にない。

そもそもロバだったのかも・・・。

 

先日何かのテレビ番組でこの曲を流しているパンの販売車を見た。

今でも流しているんだと思った。

作詞 浅田知司 作曲  堀田裕という著作権のはっきりしている曲。だから一番だけ。

でも、てっきり「ロバのパン屋さん」だとばかり思っていた。


番外編?   八ヶ岳

2013-08-04 | natarsher seven

八ヶ岳   作詞 高石ともや 作曲 杉田二郎

花飾りが似合うよ 若い母親だね    

手を伸ばせば 八ヶ岳 空が高いね

子供連れの旅では ふさわしくないけど 

一つ部屋で 五年目の遅いハネムーン

 

君は野菊を 髪にさして笑っている

手を振って こたえれば

君は はにかんで少女のよう

 

聞くところによると「作詞高石ともや 作曲杉田二郎」というのはこの曲だけらしいのだけれど。

昔、会社員だったころ、後輩からこの曲を知っているかと聞かれた。

ギターを手にして歌ったところ・・・。以後

かなりマニアックなフォークおじさんということになってしまった。

 


グァンタナメラ   GUANTANAMERA

2013-08-04 | natarsher seven

グァンタナメラ   GUANTANAMERA

 
Yo soy un hombre sincere     De donde crecen las palmas
Yo soy un hombre sincere     De donde crecen las palmas
Y antes de morirme quiero     Echar mis versos del alma
 
Chorus:
Guantanamera       Guajira Guantanamera
Guantanamera       Guajira Guantanamera
 
Mi verso es de un verde claro  Y de un carmin encendido
Mi verso es de un verde claro  Y de un carmin encendido
Mi verso es un ciervo herido   Que busca en el monte amparo
Chorus
 
I am a truthful man from this land of palm trees
Before dying I want to share these poems of my soul
My verses are light green
But they are also flaming red
 
Cultivo la rosa blanca    En junio como en enero
Qultivo la rosa blanca    En junio como en enero
Para el amigo sincere    Que me da su mano franca
Chorus
 
Y para el cruel que me arranca  El corazon con que vivo
Y para el cruel que me arranca  El corazon con que vivo
Cardo ni ortiga cultivo     Cultivo la rosa blanca
Chorus
 
Con los pobres de la tierra   Quiero yo mi suerte echar
Con los pobres de la tierra   Quiero yo mi suerte echar
El arroyo de la sierra     Me complace mas que el mar
Chorus
 
Pete Seegerのアダプトによる。だから英語も入っているものです。
この「グァンタナメラ 」本来の?原詩の作者は不明。

”キューバの文学者・革命家ホセ・マルティ(José Julián Martí Pérez/1853-1895)の詩集「Versos sencillos 簡潔な詩(素朴な詩)」に基づくヴァージョンが世界的に有名。

このホセ・マルティ詩集を1950年代に歌詞として転用したのは、キューバの音楽グループ「オリヘネス」のメンバー、フリアン・オルボン(Julián Orbón/1925-1991)。

オルボンの弟子エクトル・アングロは、1960年代のアメリカ留学中、アメリカのフォーク歌手ピート・シーガー(Pete Seeger)と知り合いになった。

ピート・シーガーはアングロを通じ、「ホセ・マルティ詩集」版の歌詞で歌う『グァンタナメラ』をレパートリーに加えた。”

日本語もいろいろバージョンがあるようで。


グアナタナモの娘よ、田舎者よ
 オレはまじめな男
  椰子の生える村からきた
 死ぬ前におまえに
  心をこめた言葉を捧げたい

グアナタナモの娘よ、田舎者よ
オレの言葉は鮮やかな緑
 オレの言葉は燃える紅
 オレの言葉は傷ついた鹿
 奥深い山の麓でみつかる

というものらしい。

 

 


さらばジャマイカ  Jamaica Farewell 

2013-08-03 | natarsher seven

さらばジャマイカ  Jamaica Farewell 

 

Down the way where the nights are gay

And the sun shines daily on the mountain top

I took a trip on a sailing ship 

And when I reached Jamaica I made a stop

※But I'm sad to say I'm on my way

Won't be back for many a day

My heart is down, my head is turning around

I had to leave a little girl in Kingston town

 

Sounds of laughter everywhere

And the dancing girls swaying to and fro

I must declare my heart is there

Though I've been from Maine to Mexico

 ※

Down at the market you can hear

Ladies cry out while on their heads they bear

`Akey' rice, salt fish are nice

And the rum is fine any time of year
 ※

Down the way where the nights are gay

And the sun shines daily on the mountain top

I took a trip on a sailing ship

And when I reached Jamaica I made a stop

Sad to say I'm on my way

Won't be back for many a day

My heart is down, my head is turning around

I had to leave a little girl in Kingston town

 

道を行けば 夜はきらびやか

太陽は毎日山の上で輝く

船旅をしていた時 ジャマイカに着いて一休みした。

でも悲しい旅の途中

 次はいつ帰るかわからない

 僕の心は沈んで 何度も振りかえる

 キングストンの街に住むかわいい女の子を置いていかなければならなかったのさ

 

笑い声がどこでも聞こえている

踊り子たちは何処でも踊っている

僕は僕の心はここにあるってことを告白しなければならない

メインからメキシコまで行っている間も

 

市場を行けば君は聞くだろう

女が頭に荷物を載せて叫んでいるのを

“アキーライスに塩魚がおいしいよ

ラム酒はいつでもどこでもおいしいよ“って

 

道を行けば 夜はきらびやか

太陽は毎日山の上で輝く

船旅をしていた時 ジャマイカに着いて一休みした。

でも悲しい旅の途中

 次はいつ帰るかわからない

 僕の心は沈んで 何度も振りかえる

 キングストンの街に住むかわいい女の子を置いていかなければならなかったのさ

 

一応ジャマイカ民謡となっていたので歌詞を全文。ついでに和訳も。

ハリーベラフォンテの歌唱で一躍有名になったのだけれども、子供の歌でも歌われてなかったかと思うのだけれども。

「Akey' riceとはカリブ諸島に育つAkeyという樹木の種皮と果物を米と炊いたジャマイカの食べ物」らしい。

さらに、極個人的な趣味としてアルコールの中でひそかに一番好きなのが「ラム酒」。

「レモンハート」「ロンリコ」とか・・・・。

 


娘の便り(娘から母へのバカンス便り) Ah! Vous dirais -je, Maman

2013-08-01 | natarsher seven

娘の便り(娘から母へのバカンス便り) Ah! Vous dirais -je, Maman

Ah! vous dirai-je, Maman,           Ce qui cause mon tourment.
Depuis que j'ai vu Sylvandre          Me regarder d'un air tendre,
Mon cœur dit à chaque instant,         Peut-on vivre sans amant ?

 

L'autre jour dans un bosquet,         De fleurs il fit un bouquet,
Il en para ma houlette             Me disant :"Belle brunette,
Flore est moins belle que toi,          L'Amour moins tendre que moi. "


"Étant faite pour charmer,           Il faut plaire, il faut aimer ;
C'est au printemps de son âge,         Qu'il est dit que l'on s'engage.
Si vous tardez plus longtemps,         On regrette ces moments."


Je rougis, et par malheur,           Un soupir trahit mon cœur.
Le cruel avec adresse,             Profita de ma faiblesse
Hélas ! Maman un faux pas          Me fit tomber dans ses bras.


Je n'avais pour tout soutien          Que ma houlette et mon chien
L'Amour voulant ma défaite,          Écarta chien et houlette.
Ah ! qu'on goûte de douceur         Quand l'amour prend soin du cœur.

 

フランスの歌曲(シャンソン)です。

作詞作曲は不詳。

ただしメロディは「きらきら星」

よく「モーツァルトによるきらきら星」ということでモーツァルトの作曲と思われがちだけれども、あれはモーツァルト「編曲」。

作曲者は不詳。当然著作権も切れている。

 

これがなぜ「ABCの唄」になったのだろうと・・・・。

冒頭の部分「Ah! vous dirai-je, Maman,」は「アー!ヴゥ ディレ ジュ、マモン」 

なんとなくエービーシ-ディーに似ている気がするので、そういうことになったのだろうかな?

ちなみに最近このメロレディーは「バスト占いの唄」として聞いたことがある。

 


ラウパホエホエ・フラ  Laupahoehoe hula

2013-07-30 | natarsher seven

ラウパホエホエ・フラ  Laupahoehoe hula 

Eia mai au `o ka boy lä        A`o Laupähoehoe lä

Kihikihi nä po`ohiwi lä         Pükonakona ke kino lä

 

Mea `ole ka pi`ina pali lä       Ka ihona me nä `alu lä

I ke kahawai aku wau lä        I ka `o`opu nä wao lä

 

`O ka hoe wa`a ia hana lä      I ke kai hänupanupa lä

`A`ohe a`u mea ho`opo la      I nä `ale o ke kai lä

 

Ho`i mai au a ka hale lä        Nunui nä miki `ai lä

Kü `ono`ono o loko lä         Pükonakona ke kino lä

 

Ha`ina mai ka puana lä         Eia mai au `o ka boy lä

A`o Laupähoehoe lä           Kihikihi nä po`ohiwi lä

 

一応、ローマ字読みをすればハワイ語になるようなので・・・。

が、その前にハワイ語が全く判りませんので、日本語訳は載せません。内容も知りません。

 

「ウラバホエホエ:Laupahoehoe」と言うのはハワイにある地名らしい。

鉄道博物館があるくらいで”他に見どころはほとんどない”のだそうですが。サトウキビを運ぶために作られた鉄道の名残らしい。

がそれよりも、大津波の犠牲となったところらしく「1946年4月1日に襲った津波が、ここで24人の命を奪いました。この津波はアリュウシャン列島から発して、ハワイ島では159人が死亡するという大惨事をもたらせました。波の高さは16mにもなりました。」

”1946年4月1日,アラスカ・アリューシャン列島沖を震源として,マグニチュード7.8の地震が発生した”と言う地震のこと。これによる津波被害を受けた地域。

 

 


マプアナ  Mapuana

2013-07-29 | natarsher seven

マプアナ  Mapuana

 

Tonight Mapuana         Hawaii smiles on you
One kiss of sweet aloha      Aloha I love you

I hear soft winds sighing      Your lovely name to me
While hula palm trees swaying   To rhythms of the sea

The moon up in the sky      Whispers to the stars on high
It wonders why the ??       You're not among the stars

Sweet dreams, Mapuana     'Til morning meets the dew
One kiss of sweet aloha      Aloha I love you

 

ハワイアンの代表曲で、日本でも数多くの人が歌っている。

スチールギターがいい感じになっているのだけれども、個人的にはスチールギターと言えばカントリーが思い浮かんでいて・・・。


ウリリ・エ "'Ulili E"

2013-07-26 | natarsher seven

ウリリ・エ "'Ulili E"

Hone ana kou leo e Ulili e     Kahi manu no ka aekai
Hone ana kou leo e Ulili e     Kahi manu no ka aekai
Ulili e, ahahana ehehene……

Hone ana kou leo e Ulili e     Kahi manu no ka aekai
Hone ana kou leo e Ulili e     Kahi manu no ka aekai
Ulili e, ahahana ehehene……

Oia kai ua lana malie         Ulili e, holoholo kahakai e
Oia kai ua lana malie         Ulili e, ahahana ehehene……

Haina ia mai ana ka puana     Kahi manu no ka aekai
Haina ia mai ana ka puana     Kahi manu no ka aekai
Ulili e, ahahana ehehene……

 

アシシギの囀りは甘く優しい       海の泡の小鳥は
砂浜を見張っています           穏やかな海で

 

ウリリ・エとは「キアシシギ」という鳥のことだという。

日本では灰田勝彦が歌っているバージョンが有名。

上記の歌詞はそのバージョンで。

灰田勝彦は「煌めく星座」「新雪」そして「鈴懸の経」で有名な歌手。

とはいえ戦中は「加藤隼戦闘隊」や「ラバウル小唄」をも歌っているんで・・・。