goo blog サービス終了のお知らせ 

にこにこ堂♪絵本とこものとおやつ

倉敷で絵本とこものとおやつのお店openにむけてのんびり準備中。

野菜たっぷりミートソース

2010年05月24日 | りん日記
最近の井上家でのヒットは、野菜たっぷりミートソースです♪


オリーブオイルを熱したフライパンに、ニンニクのスライスを入れたら、弱火でかおりが立つまで焦がさないように炒めます(^-^)


あとは、火を止めて、トマト、しめじ、玉ねぎ、人参、キャベツ、を順に刻んで重ねて入れたら、
塩をパラパラとひとつまみふりかけて蓋をして蒸し焼きに(*^_^*)


野菜に火が通って、いいかおりがしてきたら蓋をとりかきまぜて♪
ひき肉をさらに重ねて塩胡椒。


ひき肉に火が通れば全体をかきまぜて、塩で味を整えてできあがりーー♪


とっても簡単で、本当に美味しいソースができます(o^o^o)


昨日はお友達がお家にきたので、お昼はこのミートソースパスタにしました。


湯であがったパスタをお皿に盛ったら、スライスチーズをかぶせて(笑)ミートソースをかけると、チーズがとろけて美味しいです(^m^)


デザートは、豆乳わらび餅を作り、きなこと自家製黒蜜をそえてみんなで食べました。

和馬は、わらび餅がだいすき(o^o^o)
ぺろりと食べました♪


だんなさんにもお友達にも大好評☆で、嬉しかったなぁ!


次のみんなdeカフェには、わらび餅もメニューにいれたいな♪

いよいよこんやかい

2010年05月24日 | りん日記
『ほうー、いよいよかい、こんやかい、こんやだって!いよいよだって、それなら、いそいでーー…じゅんびをしよう!』


壊れた携帯を片手に、歩きまわりながらしゃべりつづける和馬。


なにを長々と話しているのかと思えば、
だいすきな絵本のセリフでした(笑)


『セミくんいよいよこんやです』
工藤ノリコ/作



最近、毎日かならず読んでと言われる絵本です(^-^)


和馬は絵本がだいすきで、なかなかマニアックなのがお好みらしく、
その点は間違いなく、母ちゃんゆずりです(^m^)



ほかに、お気に入りは、
『もりもりくまさん』
長野ヒデ子/作
スズキコージ/絵


『おなべおなべにえたかな』
こいでやすこ/作


『チリとチリリシリーズ』どい かや/作


などです。


そんな和馬、
土曜日の朝、洗濯をしていたら、目覚めて2階からなにやら大きな声でわたしを呼び、

『はー…あったよーー』


え??なにー?


『はー…そ、あったよーー』

は??なんやろ?


と、見に行くと、階段の上でにこにこして…


『はーくそ、あったよーー♪』


みると、指にまるっこいはなくそくんが…(笑)


はなくそかー!(>_<)
だれの?


『かずまくんの♪♪♪』


ずっこけ大笑いな朝でした。


ほんまよーしゃべるわー…

『ほんまー』(笑)

卒業証書いただきました(o^o^o)

2010年05月21日 | りん日記
久しぶりにたんぽぽ助産院に行ってきました。


断乳をしてから最後のマッサージをしていただきました(o^o^o)


ほんとうは4月あたまに行く予定が、仕事や保育園などなどで伸ばし伸ばしになってしまい…
今日になりました(*^_^*)


断乳さいごのマッサージというのは、断乳後の数日~数週間の搾乳をやめてから1ヶ月後に残乳をしぼってもらうためのものです。
(わたしは2ヶ月後になってしまいましたが(>_<))



今日はマッサージを受けたあと、なんと卒業証書をいただきました(o^o^o)♪♪


その名も『おっぱい卒業証書』


内容は…
母乳育児を頑張ってきたお母さんへのねぎらいや、
母乳を通して深まったこどもとの絆の尊さ、
これからのこどもの成長をあたたかく見守るというやさしさ、
そんなあたたかな気持ちいっぱいの卒業証書でした☆☆☆



待合室で助産師さんが、卒業証書を読んでくださり、
一緒に聞いていた他のお母さんやおばあちゃん、こどもたちが拍手をしてくださいました☆



わたしはなんだか晴れ晴れとした気持ちで、胸をはって卒業証書を受け取り、
今までお世話になった助産師さんやたんぽぽ助産院に、こころをこめて、ありがとうございました!とお伝えしました。


『また遊びにおいでね!』『つぎは二人目のときかな?』
『ランチしにおいでね♪』


ずっとお世話になってきたたんぽぽ助産院に、しばらくはもう行かないんだなぁと思ったら、
ちょっぴりさみしい気もしましたが、来たくなったらいつでも来れるし、
いつでもたんぽぽ助産院はあたたかな場所なんだと思うと、
さみしさよりあったかい気持ちになりました。



家に帰ってから、和馬にも卒業証書を見せて読んであげたら、
わかるようで、喜び『もっかい♪』と何度も読まされました(*^_^*)



トラブル続きの母乳育児、本当に大変な日々で、我慢の連続、
なんどくじけそうになったわかりません。


その度に、相談にのってくださり、マッサージをしていただき、
なぐさめはげましてくださった助産師さん。


時には愚痴話をしたり、たわいもない話をしたり、笑ったり泣いたり、
心地よい居場所を提供してくださった助産師さん方、ほんとうにありがとうございました。


石川のわこ助産院のかずこさんにも本当にお世話になりました。


そして、たくさんたくさんお乳を飲んでくれた和馬、ありがとう!


トラブルにめげずにお乳を出し続けてくれたおっぱい、ありがとう!


大変な食事制限に付き合って理解してくれただんなさま、家族のみんな、ありがとう!


母乳を通して、泣いたり笑ったり、イライラしたり感激したり、
四六時中、一喜一憂して頑張ってたわたし、
ほんと、よく頑張ったね!
卒業おめでとう。
そして、ありがとう。


長い日記にお付き合いいただいたみなさまにも、
ありがとうございました!






ばらのはな

2010年05月17日 | りん日記
ご近所さんから、薔薇をいただきました(^-^)



よい香り♪♪♪♪



黄色い薔薇

淡いラベンダー色の薔薇


ご近所さんは、お庭で薔薇をたくさん育てていらして、
いまちょうど満開(o^o^o)


すばらしい見ごたえです!


お花っていいなぁ☆


薔薇、いつか育ててみたいな(^-^)

町内会入会

2010年05月16日 | りん日記
今朝は8時から、町内会の清掃作業があり参加してきました(o^o^o)


今月から、町内会に入会したので作業の案内や回覧板が回ってきたりします。


今日は近くの公園の整備や草むしり。


わたしが一番若かったなぁ(>_<)


みなさん、五十代以上の方ばかりでした。


町内会の行事に参加するのは初めてで知らない方ばかり、
すこし緊張して行きましたが、みなさんとてもやさしくほっとしました(^-^)


作業はほんの30分くらいで終わり、ジュースとお菓子をいただいて帰りました。


『ちいさいお子さんがおられるのに、本当にありがとう!』

と、とても感謝されましたが、
いつも遊ばせてもらっている公園だから、こちらこそいつもきれいにして下さっているみなさんに感謝です☆


来月も作業があるらしいので、また参加しなくては(^-^)


若い人が増えたらいいのになぁ☆☆☆

バーべきゅー♪♪♪

2010年05月15日 | りん日記
お友達とバーベキューをしました(o^o^o)


我が家の駐車場で机やらバーベキューセットやらあれこれ並べてわいわいわい(*^-^*)


お友達ゆうくんがバーベキュー番長なので、火おこしやら焼きかがりは全部おまかせ(^m^)


わたしは野菜を切って、おむすびをにぎっただけで、あとはひたすら食べてました(o^o^o)

お気に入りのお肉屋さんと魚屋さんで仕入れたものが、本当に美味しかったーー

お肉、魚は絶対に商店街で買うべしです☆
おまけもしてもらえたし♪♪


バーベキュー、倉敷に越してきてはじめてでした!


石川にいたころは、バーベキューじゃなくても、よく外に机を出してごはん食べてたけど、
やっぱり外でみんなとわいわいがやがやいただくごはんの美味しいこと!


近いうちにまたやりたいくらいです(^m^)


バーベキューセットほしいなー


写真は、お友達がくれたドラゴンフルーツ??

ドラゴンフルーツは初めて食べましたが、派手な外見とは裏腹な渋い中身。

味はこれまたあっさり味で、なんだか裏切られたけど好きになっちゃった、みたいな味で美味しかったです☆


さー、つぎのバーベキューはいつにするかな(笑)


バーベキューしたい方、ぜひ我が家の駐車場を使ってくださいまし♪


もれなく井上家がついてきます(笑)

円はないので縁でなんとか…

2010年03月29日 | りん日記
カフェでオーブンを稼動させてみました♪

カフェのオーブンと言っても家庭用のスチームオーブン。

広場ぽっかぽかのスタッフさんがくじ引きだったかなにかで当たったオーブンだそうで、
広場に提供したものを4月からはカフェで使うことになりました。


試しにクッキーを焼いてみました♪

型抜きの型がなく、人参用の桜で代用…笑


初めてのオーブンで、ちょっと焼きすぎたかな。
焼き色がつきすぎました…そして硬い…。

和馬には大好評だったので、しばらく彼のおやつにします(*^_^*)


いちごジャムも作ってみました♪♪


いちごとてんさい糖だけのシンプルなジャム。


出来たてのジャムをはさんだクッキーも焼きましたが、やっぱり焼きすぎに…。


和馬には大好評だったのですが、お店には出せないな……(-"-;)


家に帰ってからはいちごジャムをペリエで割って、いちごソーダにしました。


これはいける!!

いちごやベリーとアップルミントかレモンバームをトッピングすれば、春限定メニューに入れられそうです♪



カフェは、食器棚がまだつかずすこしあせっていますが、あせったところでどうにもならず仕方がない。


気を取り直して、食器をどう収納するか並べてみました。


コーヒーカップ、
紅茶カップ、フリーカップ。


カフェで使う食器は、全ていただきものです。

子育て広場ぽっかぽかはNPO法人。
お金がありません…


井上家にもお金は残念ながらありません……笑

でも、円はないけど人のつながり=ご縁には恵まれているしあわせなわたしたち(^-^)


親戚やお友達や知り合いの方にお願いをして、
食器をはじめ、カフェで使う道具などなどを集めています。


おかげさまで、たくさん譲っていただいています♪


まだ、譲っていただける方がもしいらっしゃいましたら、ぜひお知らせください!

*紅茶カップ
*フリーカップ
*鍋
*ボウルやバット
*菜箸やお玉など
*細口ポット
*レジ
*こども用椅子(テーブル椅子)
*スプーン
*絵本

などなど、募集中です。
引き出物でいただいたカップセットや、いただいたけど使っていないなぁというもの、
戸棚の奥にずっと眠ったままの食器などありませんかo(^o^)o


無料で譲っていただけたら助かりますが、レジや椅子など、格安で手に入るよ~~という情報もあわせてお待ちしています!!


円では買えないご縁を大切に♪
みなさんから寄せられたカップや道具たちが活躍する、
ちょっと変わったカフェを、どうぞお楽しみに(*^^*)


来週は、カフェに食器棚がつくかな。

☆☆お店OPENのお知らせです☆☆

2010年03月22日 | りん日記
いつもにこにこ堂ブログに遊びに来てくださっているみなさまこんにちは


春分の日は風や雷がとても強くて驚きましたが、
みなさま影響はありませんでしたか

春のはじまりの嵐かな

今日はみなさまにご報告があります〓



4月半ばのよい日に、お店を開くことになりました


お店の名前は『ぽっcafe』です。



子育て広場ぽっかぽかの新事業として、コミュニティカフェを開くことになり、
そのカフェの責任者としてお仕事をさせていただくことになりました


倉敷市美観地区の入口にある『倉敷物語館』にご縁をいただき、敷地内にある喫茶室が、ぽっcafeになります。


明日から本格的に内装や道具をそろえたりと、いろいろな準備が始まります。



石川から倉敷にきて3年。
引越してきてすぐに妊娠、翌年に和馬が産まれてからは子育てに奮闘する日々。
越して来た当初、孤独でとっても心細くよく泣いていたことがなつかしく思い出されます。


あれから、たくさんの方に出会い、ご縁に恵まれて、今日のわたしはさみしくて泣くことなど全くなくなりました
ほんとうに幸せなことです


カフェでのお仕事は経験がない分、不安がとても大きいのですが、
しあわせなことに、アドバイスをくれる友達や、協力くださる方々に恵まれて、
なんとか一歩一歩前進しているような気がします。


広場ぽっかぽかのスタッフさんがやりたかったコミュニティカフェと、
わたしのやりたい『にこにこ堂』が目指す方向が同じであり、
今回、一緒にチャレンジしてみようということになりました。


自分にできることを、最大限に発揮して、
スタッフさんや応援してくださる方々と助け合い協力をして知恵を出し合いながら、
きてくださる方が、ほっとくつろげるカフェを目指していこうと思っています。



openの日取りは、これからの準備次第で決まるのですが、
今のところ4月12日前後の予定です



またきちんと決まり次第、みなさんにお知らせさせていただきますので、
よかったら『ぽっcafe』に遊びにいらしてください〓〓〓



これから3月末、4月に入るとますます忙しく、
たぶん頭はパンクしてしまいそうです〓(すでに半分パンクしています

引き続き、みなさんからのコメントへのお返事がなかなかできなかったり、
みなさんのブログにもあしあとをつけるばかりになってしまいますが、どうかお許しください〓


みなさんからのコメントやみなさんのブログや日記、いつもうれしく楽しく読ませてもらって、ほっ〓とさせていただいています。
この場でまとめてになってしまい申し訳ありませんが…

『いつもほんとうにありがとうございます〓〓〓
これからもどうぞよろしくお願いいたします


ショクヒンエイセイセキニンシャ

2010年03月07日 | りん日記
先日、一日座りっぱなしで講習を受けました(*_*)


ショクヒンエイセイセキニンシャ。


食品衛生責任者。


食べ物を扱うお仕事をするときに必要なものです☆


一日長かった…(-"-;)

こんなに座って講習を受けたのいつぶり??

保育科のとき以来かな?

保育園の研修会のとき以来かな?



いやいや長かったし、おしりが痛かったです。



和馬は水島の実家でお昼寝もせずにおりこうにお留守番をしていたらしく、
わたしが迎えに行って、抱っこをしたらすぐに眠ってしまいました(ρ.-)



写真は、講習後にいただいたプレートです。


でかでかと名前が書いてあって、なんか…おもしろいかも……。


だんなさまに見せたら笑われました。


みんなdeカフェ♪のときや、イベントに出店するときにも使えるし、
今後役に立つであろう『食品衛生責任者』の知識。


ひとまず………どこにかけとこうか…玄関……

表札にちょうどよさそうな大きさかも………(^-^)笑

みんなdeカフェ☆

2010年02月19日 | りん日記
大変遅くなりましたが(*^_^*)ご報告です☆

14日のみんなdeカフェ♪無事に終わりました!


14日当日は、早朝から夕方まで一日カフェに没頭していました。

(応援してくれただんなさん、協力してくれた和馬に感謝です☆ありがとう!)

おかげさまで、今回もたくさんの方に来ていただき、
喫茶室は満員、にぎやかなカフェでした♪
ありがとうございましたm(_ _)m


お申し込みをせずに来られたお客様も何人もいらして、
予想以上の人数になってしまい、
ちょっと混みすぎたり、お待たせしすぎたり、オーダーミスがあったり、
反省点もたくさんありました。



カフェ経験もないスタッフ一同、ない知恵をふりしぼり、
あらゆる配慮をしたつもりでしたが、
まだまだ至らぬことも多々あり(*_*)厳しいご意見もいただきました。


普通のカフェと違い、スタッフはみなボランティア。
よく言えばボランティア、ぶっちゃければ…ただ働き…笑


それでも続けようと思うのは、
『楽しかった♪』
『美味しかった♪』
『また来たい♪』
と言って笑顔をくださるみなさんがいるからです(*^_^*)


今回、喫茶室という本格的なスペースをかりてカフェを開いたので、
前回よりもお客さんとの距離感が開いてしまった気がしました。


わたし自身、ずっと厨房にいて全くお客さんとお話ができなかったことが、
一番悔やまれています。

もっとゆったり♪
もっとアットホームに♪

今回の反省点を見直して、次回に生かして行きたいです☆


次回の開催は春の予定です♪


新緑がやわらかな季節に、またみんなdeカフェでみなさんに会えますようにo(^o^)o


回を重ねるごとに、すこしずつですが、よりよいカフェになるように、
またがんばっていきます♪



写真は、今回初めて企画してみた『ぷちランチ♪』です。


ぷちランチA☆バゲット、かぼちゃと野菜のポタージュ、ポテトサラダ&ブロッコリー


ぷちランチB☆ピタパンサンド、旬のなないろスープ


予想以上の人気でオープンと同時に次々オーダーが入り、びっくりしました!

次回はスイーツとドリンクもセットにして本格的なランチにしてみたいと思います♪


さいごになりましたが、
今回も一緒にがんばってくれたお友達、
やえちゃん、ぴろこちゃん♪
広場のスタッフ、田口さん、小田さん、まゆさん♪
ボランティアのふじいさん、目黒君、山本さん、
食器を提供してくださったみなさま、
応援してくださったみなさま、
ほんとうにありがとうございました!!

ふふ♪ふっかぁぁーーーーつぅ~~!!

2010年02月10日 | りん日記
食欲が出て来て、自分で野菜雑炊を完食しました♪


先週一週間は病魔とともに引きこもりでした。

ながかったーーーー!

ナガカッターーーー!


ほんとうに長く感じました。


思えばその前の風邪っぴきからずっと具合が悪かった井上家。


和馬の風邪→→かあちゃん発熱!寝込み→
父ちゃん発熱!寝込み→→父ちゃんヘルペス……で終わったかのように見えた矢先!

→→→和馬ヘルペス!!!→→和馬ヘルペスと奮闘、点滴通い→→和馬下痢嘔吐!→→かあちゃん下痢!→→父ちゃん下痢嘔吐→→→今日に至ります。


和馬は今朝、ようやく立派なブツ♪がお目見え(*^_^*)

思わず、
『やったーーーーー!』と叫んだかあちゃんでした。


わたしは、和馬が下痢嘔吐にかかったらしいと思ったときから、
せっせと梅肉エキスを飲んでいたせいか、奇跡的に一日で復活♪

倒れ込んだ夜はさすがに何も口にできませんでしたが、
次の日からは、梅肉エキスと純正はちみつのホットジュースを飲み続け、
あとは父ちゃん作のおかゆさん&野菜味噌スープ♪♪


これで完全復活できました!


わたしが治ってきたなぁというタイミングで父ちゃんダウン(*_*)


父ちゃんにも梅肉エキスとはちみつのホットジュースをせっせと飲ませて、
あとはルイボスティーや生姜湯。

梅肉エキスのキャンディーもなめていました。


途中、ポカリがいいかも…とつぶやいた父ちゃんでしたが、
ポカリより梅肉エキスジュースが効く!と信じてたわたしは黙って看病を続行。


夜ご飯には、野菜を8種類いれたとろとろスープを食べてもらって、
翌日は父ちゃんお仕事に行きました。


お昼すぎに元気だと連絡があり、ほっと一安心♪


やっとシーツも洗って、カーペットも干して、部屋中掃除!


やっとやっと井上家が明るくなりました(*^_^*)



それにしても……
今回の下痢はひどかった……
和馬もかなり苦しみましたが、わたしも父ちゃんもひどくてびっくり!!


父ちゃんがたぶん一番ひどかったみたいな気がしますが、
夜中に滝のような音(嘔吐する音…)で目が覚めましたもん(-"-;)


ドドドドーーーーっ!!!!!!!

って(思わず笑ってしまった不謹慎な嫁…)



和馬→かあちゃん→父ちゃん

このサイクルでウイルスがまわる井上家。


今後も気をつけないと。


さて♪


完全に復活したので、みんなdeカフェ♪の試飲をしなくては!

こまごまと準備することも山盛りなので、
ひとつひとつ片付けていきます(o^-')b



健やかに暮らすことの大切さ、ありがたみをひしひしと感じたこの病気の時間。


ありがとう、体を大切にして、元気なときは困っているだれか、弱っているだれかを助けられるように、日々、暮らしていきます♪



みなさまもお体にはどうぞお気をつけて☆

和風なオイスターソース♪

2010年01月30日 | りん日記
晩ご飯に八宝菜風あんかけを作りました♪

鍋いっぱいの白菜に人参、玉葱、にんにく生姜のみじんぎりに、
プリプリ肉厚な干し椎茸、しめじ、エノキ(^-^)


決めてはオイスターソース!


このオイスターソース、倉敷鉱泉さんのものですが、
広島産の牡蠣や本醸造の醤油を使っていて、とっても美味しいんです♪


和風な風味が口当たりよくて、まろやかでやさしい香り♪


牡蠣が苦手なわたしですが、オイスターソースはだいすき(*^_^*)笑


今まで使っていたオイスターソースもなかなか美味しかったですが、
この倉敷鉱泉さんのはとびきりのお気に入りになりました♪♪


チャーハンや焼きそばにもあうらしいので、
また試してみたいな(o^-')b


明日は、美咲町のパン屋のお友達が家族で遊びにきます。

なつかしマーケットに来るついでに我が家にランチしに来てくれるので、
パン&シュークリームも注文しました♪♪


た~の~し~み~だ~~~!!!


明日もいい天気になりますように(^-^)


おやすみなさい☆

倉敷物語館♪喫茶室deカフェ♪♪

2010年01月23日 | りん日記
2月14日のみんなdeカフェ(^-^)

なんと!倉敷物語館の敷地内にある喫茶室を借りられることになりました(^-^)

喫茶室はその名のとおり、喫茶用の建物です。


厨房があり、座席があり、カウンターがあり。

建物に隣接してバリヤフリーのお手洗いもあります。


喫茶室もバリヤフリーなので、ベビーカーのまま入れますし♪
車椅子のお客さまも安心して入れます♪


2月14日のカフェでは、喫茶室の中に畳スペースやおもちゃ、授乳コーナーもご用意いたします(o^-')b


ちいさなあかちゃん連れのお母さんも、気軽に遊びに来れるように、
畳スペースにはちいさな毛布なども置きます。


厨房があるので、ドリンク担当のわたしはとっても助かります!


一日だけだけど、ほんとうのカフェみたいに、
みなさんがゆったりお茶を楽しめるように、
今日はスタッフ(という名のお友達たち♪)と打ち合わせでした。


持ち寄りランチで打ち合わせ♪♪


みんなこども連れなので、にぎやかな打ち合わせでした~~笑


パスタ、ピザ、サラダにスープが集まった持ち寄りランチ。


スイーツやドリンクの試食もしました♪
あくまでも打ち合わせウチアワセ……(*^_^*)


とっても楽しかったです!!



2月14日みんなdeカフェ♪
ぜひ、みなさま遊びにいらしてください!!

キャンペーン中~~

2010年01月19日 | りん日記
毎日のように言葉が増えていく井上家の座敷ワラシ和馬(^-^)1才9ヵ月。


ラジオから聞こえる言葉をあれこれ覚えて連呼しています♪

コマーシャルから…
『きゃんぺぇんちゅ~~♪(キャンペーン中~)』

newsから…
『しっけいしっけいしけ~~~~い♪(死刑…(-"-;))』


死刑の語尾が♪調なのには、
とっても戸惑う新米かあちゃん33才です(*^_^*)笑



自転車を買いました。


近所の自転車屋さんで中古のママチャリ♪


和馬用に荷台に椅子をつけてもらい、
新しい鍵もつけてもらい、
防犯登録はサービスで無料♪
古い自転車の引き取り処分もサービスで無料♪


300円おまけまでしてくださり、
ピッタリ10000円でのお買い物でした(o^-')b


なんて親切な自転車屋さん!!


おかげさまで自転車でお出かけできます。
楽しみだな~~♪



4月からのお仕事の打ち合わせも着々と進んでいます(^-^)


いろいろと準備が大変で、ほんとうにに目まぐるしい毎日ですが◎◎◎
それでもとっても楽しくて充実しています(*^_^*)


明日も打ち合わせウチアワセ。


もう風邪をひかないように気をつけてがんばらねば~♪


4月からのお仕事については、近いうちに、きちんとまたみなさまにお知らせいたします♪


それではおやすみなさい(*'-^)-☆

ガーゼはんかちサマ様&クリームサマ様!

2010年01月17日 | りん日記
数日前から風邪っぴきな和馬とわたし〓


鼻水もだいぶひいてきました~~♪


昨日、おとついは、一日中鼻をかんでいた気がします。


大活躍したのが、ガーゼはんかち♪


ティッシュで鼻をかむと、すぐに鼻が切れます(*_*)

セレブなティッシュややわらか成分配合でも、
こんなに一日中毎日毎日鼻をかむと、やっぱりヒリヒリするもの…。


だんなさんいわく、
「ティッシュは木、やからな。」

そう考えたら、痛いはず……(木で鼻をこすったところを想像をした単純なわたしd(-_-)そら痛いわ~~)


でも、今回はティッシュは一切使わず、和馬もわたしもガーゼはんかちで鼻をぬぐって過ごしました。


1日に使うガーゼはんかちは10枚。
1枚で10回くらいは鼻をかんだから…100回もかんだん?!!?笑


使ったはんかちはすぐにぬるま湯のタライにつけて、お風呂タイムに手洗い&洗濯をしました。


びっくりなことに、はんかちを使うと鼻が全く痛くなりません(*^_^*)
切れることはないし、ヒリヒリもしないし、何回かんでもへっちゃら♪♪


さらに今回は、てづくりのアロマクリームを鼻の頭から鼻の下にもぬっていました。


鼻づまりには、スーッと通るし、
鼻水タラタラには落ち着いてくるし、
かみすぎた鼻のまわりや鼻の下も保湿してくれたので、
風邪っぴきなわりにきれいな鼻ですごせました(o^-')b

こんなに効くなんて♪
てづくりクリームばんざい!!です。


ガーゼはんかち&てづくりクリームで、
つらいながらも心地よくすごせた風邪週間。


肌にやさしいと再確認もできたし♪
元気になったら、またたくさんはんかちチクチク作りたいと思います!

クリームもほしい方には分けて差し上げたいなと思います。



ちなみに…
てづくりクリームは肩凝りや中耳炎にも使えます。


なんと、新発見!だったのは、乳腺炎にも使えました(*'o'*)

風邪っぴきで和馬がお乳が飲めずにいたため、
わたしは軽い乳腺炎に。

でも、痛む部分にクリームをぬって、あとはお風呂で温まった時にしぼっていたらよくなりました。

クリームが炎症を鎮めてくれたみたいです。


クリームサマ様♪
はんかちサマ様♪


おかげサマで、和馬もわたしも復活寸前です。


明日はお仕事の打ち合わせ♪
気持ちを切り替えてがんばりま~す。