goo blog サービス終了のお知らせ 

CyberChaos(さいばかおす)

プログラミング言語、トランスパイラ、RPA、ChatGPT、データマイニング、リバースエンジニアリングのための忘備録

リンクアグリゲーションに関するネットワークスペシャリスト試験

2025-07-15 07:00:11 | ネットワークスペシャリスト試験

以下は「リンクアグリゲーション(Link Aggregation)」をテーマとした問題10問です。ネットワークスペシャリストやCCNAなどの試験対策にも対応しています。


◆ リンクアグリゲーションに関する問題(全10問)


■ 問題1

リンクアグリゲーションの主な目的はどれか。
A. 通信の暗号化
B. スイッチの設定簡略化
C. 帯域幅の向上と冗長化
D. 無線通信との互換性確保

【正解】C
【解説】リンクアグリゲーションは複数の物理リンクを1つに束ねることで、帯域を向上させつつ、回線障害時の冗長性を確保できる。


■ 問題2

リンクアグリゲーションで複数のリンクを1つにまとめて扱う技術を何というか。
A. ポートマッピング
B. ポートトランキング
C. ポートチャネル
D. ポートフォワーディング

【正解】C
【解説】「ポートチャネル(Port Channel)」や「EtherChannel」とも呼ばれる。


■ 問題3

リンクアグリゲーションの標準プロトコルはどれか。
A. OSPF
B. LACP
C. RIP
D. VLAN

【正解】B
【解説】LACP(Link Aggregation Control Protocol)はIEEE 802.3adで標準化されているリンクアグリゲーションのプロトコル。


■ 問題4

リンクアグリゲーションを設定することで得られる冗長性の効果として正しいものはどれか。
A. 電源故障の保護
B. 通信の暗号化
C. 1本のリンク障害時にも通信を継続できる
D. MACアドレスの自動生成

【正解】C


■ 問題5

リンクアグリゲーションで使用される物理ポートの数が増えるとどうなるか。
A. 通信速度は低下する
B. 信頼性は低下する
C. 帯域幅が向上する
D. VLANは使えなくなる

【正解】C


■ 問題6(穴埋め)

リンクアグリゲーションの標準化プロトコルは、IEEE__________で定義されている。
→ 802.3ad


■ 問題7(穴埋め)

リンクアグリゲーションでは、複数の__________リンクを1つの論理リンクとして扱う。
→ 物理


■ 問題8(誤文訂正)

誤:リンクアグリゲーションは無線LANのセキュリティを向上させる技術である。
→ 正:リンクアグリゲーションは有線ネットワークにおいて帯域向上と冗長化を実現する技術である。


■ 問題9(誤文訂正)

誤:リンクアグリゲーションでは複数のリンクを使って1つの通信しか行えない。
→ 正:リンクアグリゲーションでは複数の通信を並列に処理することで帯域を増やすことができる。


■ 問題10

リンクアグリゲーションでスイッチ間を結ぶ際に注意が必要な設定はどれか。
A. 両端のスイッチでIPアドレスを一致させる
B. 両端のポートでLACPの設定を一致させる
C. VLANを無効にする
D. MACアドレスを固定する

【正解】B
【解説】リンクアグリゲーションは両端で同一設定(LACP有効/無効・速度・デュプレックスなど)が必要。


ご希望があれば、CiscoスイッチでのLACP設定例スタティック vs LACP(動的)設定の違いマルチシャーシリンクアグリゲーション(MLAG)との比較なども解説できます。必要に応じてお知らせください。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。