goo blog サービス終了のお知らせ 

CyberChaos(さいばかおす)

プログラミング言語、トランスパイラ、RPA、ChatGPT、データマイニング、リバースエンジニアリングのための忘備録

旋盤を使わずに精密ピンを作る裏技

2017-03-15 23:43:22 | 日記
(例)
Φ12.70(-0.03~+0)、長さ35のピンを作る場合。

Φ19.97の工具(4枚刃エンドミル)でまず13×13×40の角棒を作る。(クランプ代は大きめに)

M3;
M10;
G90G1X16.35Y16.35F150;
G1X0Y16.35F150;
G3J-16.35F150;
G1X0Y16.35F150;
G1X16.35X16.35F150;
M5;
M30;

※5ずつ-40まで掘り下げていく。(刃先のRを考慮し、その分逃がす)
34ピッチでワーク座標系設定をすれば大量生産可能。

和文英訳のコツ

2017-03-11 12:02:57 | 日記
先週、仕事中に突如上司に呼びつけられ、設備点検マニュアルの英訳のチェックをして欲しいと頼まれた。

上司はGoogle翻訳サイトを使って悪戦苦闘しながら英訳していた。

事務所には熊本大学卒のKさんがいるのになぜ俺?もうほとんど覚えていないのにと思ったが、とりあえずアドバイスしてみた。

受験勉強では和訳ばかり力を入れ、英作文に掛ける時間がなかったので、文法的にもニュアンス的にも確実な英訳はできませんが、和訳をする時の逆をやってみるとうまくいきますよ、と言ってあげた。

つまり、和訳する時は直訳を挟んでからこなれた意訳にするのだ。

また、文法的にも「,」「:」「;」の使い方には注意を払わねばならないが、高校ではその辺の所はきちんとやらないために、どこを修飾するフレーズなのかを意識すべきですよとか名詞を修飾する動詞で「~ed」と「~ing」では意味が違いますよなどとアドバイスをした。(薬袋善郎先生から教わった文法)

具体的にまずはこなれた日本語を直訳形に崩し、そこからGoogle翻訳サイトを使い、試しにやってみせた。

そうやって出来上がった英訳を和訳してみると直訳形に戻せて意味も通じるものになった。

文法は駿台の英頻にかなり世話になった。センター試験の文法問題では一問ミスとなり、惜しくも完答を逃してしまった。

英語は英単語の合格水準を使い、単語・熟語と英頻ばかりやっていた。
ゴロ合わせは使わずに紙に何回も書いて無理やり覚えた。

余談だが、中学3年の時に体に異変が起こり、いつも社会は90点台だったのが70点台にがた落ちとなり、それ以来短期記憶を必要とされる暗記物が苦手になってしまったのだ。
それまでは授業を受けるだけで予習復習もせずに8割9割頭に入っていたのだが。
また、プールに入ると貧血のような症状が出るので、水泳ができなくなってしまった。

なんだかいつも地に足がしっかり着いていないかのようなフワフワ感があり、体に力が入らないボーッとした状態にその頃からなってしまった。

9年前にメニエール病が頻発し、病院でMRを撮ったら脳血管対(内頸動脈または椎骨動脈、たぶん内頸か?)の片方が梗塞しているか途切れて元々無いのかどちらかだと診断された。
恐らく中3になったある日、突然梗塞が起きたのだと思う。
それまでは血の気が多く、体はいつも火照り、頻繁に鼻血を出していた。何事もないのに授業中いきなり鼻血が出ていたのだ。

もしこの血管梗塞または欠損を治療するとなれば多額の手術費用がかかるのは間違いなく、しかもかなりリスクがあるものと想定される。
血管梗塞または欠損がなければ、俺の人生は絶好調だったかもしれないと思うとむなしくなる。
中3になる前の記憶力があれば、戻れば・・・
また、腕の太さに見合ったパワーも出せるだろうと思うと・・・

テラヘルツ量子波ライトを試してみようか?果たして分厚い頭蓋骨を量子波が通るのかどうか?
血栓が取れたり消失したり、血管が再生して伸び始めたりするのだろうか?



大人のオモチャ

2017-03-06 00:15:38 | 日記
エロいことを思い浮かぶのはバカチョン人擬きだけ。

今回は真面目な話。

http://www.radicon-guerrilla.com/product/?ca=3

電動のドローンとかヘリコプターとかショボいものではなく、本物のジェット機である。

相当なテクニックが求められるであろう。
広大な農地を持つ人やラジコン愛好会などに入って飛ばす敷地を確保できるような人向け。

ちなみにこんなものまである。
http://www.jetsetj.com/inc/turbine/wern/edu/index.php

ミニチュアジェットエンジン。

分解してジェットエンジンの構造を学び、独自にジェットエンジンを開発・設計するのもよし。
夢が膨らむ。

まさに有意義な大人のオモチャであ
る。




こちらは本物のB2
https://m.youtube.com/watch?v=4DmcudG7K8c

ラジコンのB2
https://m.youtube.com/watch?v=mjqa6xfnAes


今話題のテラヘルツ量子波

2017-03-05 14:58:31 | 日記
いきなりだが、
http://psychic-vibration.zero-mothers.com/fs/zero/c/THz
にて16500円で販売中。

所謂健康系オカルトグッズである。
電気スタンドのアームにくくりつけ、毎日照射しながら寝ている。
電池式だが、二晩くらいもつ。
繰り返し充電して使える電池を入れている。

効果の程はどうかというと、劇的に改善されたとか即効性というものではないが、じわじわ効く感じだ。
頭に照射しながら寝ると、熟睡できる。
頭がほんのり温かく、心地よい。
毎年夏は汗疹に悩まされていたのだが、これを照射すると汗疹の痒みが大幅に軽減される。
汗疹の根本的原因が無くならない限り、いくらテラヘルツ量子波ライトを照射しても完治はしないだろう。
その根本的原因とは洗剤にあると思われる。
つまり、衣服にわずかに残留した洗剤が多量の汗と反応し、皮膚が荒れるものと思われる。

写真の上の方は、横山剛氏の紹介で毎月5000円を支払い、レンタルしている。
写真の下の方は、上記のURLのゼロマザーズ社の物だ。

どちらも性能・特性が同じかというとそうではないようだ。
例えば下の方は汗疹に効いたが、風邪による喉の痛みには効かなかった。
上の方は風邪による喉の痛みには効いたが、汗疹には効かなかった。
ちなみに上の方は、癌が治ると謳っているシロモノだ。こちらを頭に照射しながら寝ると、髪の毛がジリジリして熱くなり、しかも眩しくて眠れないのである。
性能はどちらもともかく、特性が反対になっているのでは?と思った。
だから、相補的に使っている。

余談だが、電子レンジでは缶コーヒーは温めることはできないのは周知の事実である。何とかならないのかと物思いに耽っていたら、このテラヘルツ量子波ライトのことが脳裏を過り、テラヘルツ量子波レンジというものを開発すれば、金属容器に入った食べ物・飲み物を温めることができるのでは?と思った。

裁判所の不祥事・あからさまな犯罪。賄賂?天下り斡旋?

2017-02-23 05:42:10 | 日記
ヤフーの記事から。

大手印刷会社の若手社員自殺、控訴審も「労災」認められず…上司の暴行も否定


大手印刷会社につとめていた男性社員(当時27歳)が自殺したのは、長時間労働や上司によるパワハラが原因だったとして、両親が国に労災不認定処分の取り消しをもとめた控訴審の判決が2月22日、東京高裁であった。杉原則彦裁判長は、遺族側の控訴を棄却した。

遺族側の代理人などによると、男性は2007年4月、東京の大手印刷会社に入社。同年11月に精神疾患(うつ病)の診断を受けたあとも勤務をつづけていたが、2009年4月に亡くなった。遺族側はその後、長時間労働や上司のパワハラなど、業務上のストレスが原因で亡くなったとして、労災申請した。

しかし、品川労働基準監督署が労災と認めなかったため、遺族は処分の取り消しをもとめて提訴した。一審の東京地裁は2016年6月、月100時間を越える時間外労働や、上司による暴行があったことを認定しながらも、うつ病や自殺は「業務が原因といえない」として、遺族側の主張を退けていた。

二審の東京高裁は「上司から暴行を受けたという事実を認めるに足りる証拠はない」として、一審の事実認定をくつがえしたうえで、遺族側の控訴を棄却した。この日の判決後、遺族側代理人の川人博弁護士が東京・霞が関にある司法記者クラブで会見を開いて、「長時間労働など、ほかにも論点があったが、判断を避けている」「あまり体験したことのない珍しい判決だ」と批判した。

男性社員の母は、代理人を通じて「不当判決であると考えています。到底納得できません」というコメントを発表した。川人弁護士によると、上告するかどうかは、今後、遺族と相談してから決めるという。


どこの印刷会社だ?
このバカ裁判官杉原則彦と品川労基は1億回は死んだ方がいいんじゃないか?