goo blog サービス終了のお知らせ 

なうしかのリビングダイニング

もっぱら大好きな食べ物の話ばかり。
お弁当,うちごはん,そとごはん,それに箱崎ぐるめなど♪
コメントがやる気のもと♪

バジル活用法!

2007-05-22 23:14:38 | てづくり
ちょうど、2週間前に育て始めたバジルちゃん♪
いきなり刈り取ってしまって、みんなから笑われてしまったけど(^^;)
毎朝水やりを欠かさず愛情たーっぷり注いだ結果、こーんなに大きくなりました★

ほらっ^^!

わっさわさ生えてます(笑)*
ベランダの窓を開けた時、バジルのいい香りがするんだよー♪さわやかな気分になれます^^!
さあさあ、んじゃ刈り取りますか♪♪

刈り取ったバジルちゃんたち、こうなりました。

バジルオイルと、バジルソルト!
あと、乾燥させてドライバジルも作りました。
次はこいつらをどう料理するかだよ・・・(^m^)*

----------------------

*なうしかのたべもの手帖*

くんP様のヘアカットは、いつも私がやっています。
昨日散髪したので、そのお礼で『KURAU』のケーキを買ってきてくれました♪
抹茶ロールが私の分♪抹茶が濃くて美味っ(≧▽≦)!!これならnayuさんも気に入るかもー^^!


今日は肉巻きが主役です^^
お母さん弁当に入ってたのを真似してみました♪美味しくできた♪
肉巻き・マーマレードきんぴら・ミニトマト・スクランブルエッグ・しゅうまい。




・・・(/_;)
今日、そのバジルちゃんを刻んでいたら、、、、


指までザックリ・・・。
つめが半分くらい無くなっちゃったxxxxっぁああx!!!
最初びっくりして、びっくりして、言い表せないくらいびっくりして!!!!
『爪がなくなったぁああぁあああ!!』
って叫びながら部屋をぐるぐる。。。
お母さんに電話しました。。。

今は、その指を使わないようにしてタイピングしてます。
ああ、日常生活、実験に支障をきたしそうです。

・・・(/_;)おわわがせします。

ねっとりと、かぼちゃ。

2007-05-10 23:24:25 | てづくり
テニス仲間でワインパーティーをしたときの手土産に、
いつもの玉ねぎパンと、初めて作ったかぼちゃのプリンを持って行きました。


かぼちゃは、バーミックスを使ってなめらか~に仕上げます♪
そして、ラム酒とシナモンを加えて大人味に(^^*)ほろ苦のカラメルももちろん。
ワイン好きのみなさんにも喜んで頂けたかしら!?


型ごと持っていったので断面の写真はなし!
けど、かなりかぼちゃが濃厚なプリンになりました。ねっとりと、かぼちゃ。
ラム酒がいい味出してたー♪


こんな風に包んでいきました♪
ねっとり濃厚なのもいいけど、ぷるりん感も欲しいなーと思ってレシピは改良の余地あり!
たまごと牛乳増やすかな^^?

■メモ かぼちゃプリン ■
カラメル:砂糖30g、水7ml、熱湯8ml
プリン:かぼちゃ200g、砂糖60g、たまご2個、生クリーム100ml、牛乳100ml、ラム酒大1、シナモンひとつまみ。
砂糖50でいい、生クリームを牛乳に代えてたまご増やすか?それとも生100・乳200か?


---------------------

*なうしかのおべんと手帖*

ちらし寿司弁当* 
寝坊した日のお弁当なんて、こんなもーん★
青海苔たまご焼き・小松菜の胡麻和え・しゅーまい・ちらし寿司。


バジルを育て始めました。

2007-05-07 23:12:17 | てづくり
骨董市の帰り道、花屋さんにちょっと寄り道。
かわいい花をつけた苗木がたくさん並んでいました。
その中からわたしが選んだもの・・・

えへ♪花より団子です(^m^)*
もう、立派に大きく育っているバジル。
苗から植え替えしたりしようかなと思ったけど、鉢植えならすぐに食べれるって聞いたから♪


買ったその日に収穫です♪
うーん、バジルのさわやかな香り~^^!
これからの季節にぴったりで、どんな料理作ろうかなやみます♪

まずは手始めに♪

バジルソースを作りました。
アンチョビ・オリーブオイル・胡桃・にんにく・黒胡椒と一緒にガガッとペーストに♪

もちろん、作ったその日に晩ごはんに使っちゃいました♪

この日のメニューは、シェルパスタのバジルソースがメイン^^!
シェルパスタと玉ねぎを茹であげて、ソースと絡めて、味を調えたらできあがり♪
めっちゃ簡単にできちゃいました(^^*)


トマトスープは得意料理です♪
冷蔵庫にある野菜を全部入れて、トマトソースで煮るだけ!
きゅうり入れるのもなうしか流^^??


こんな感じで頂きました♪
次はバジル、なんにしよっかなー(^^#)

------------------------

*なうしかのおべんと手帖*

骨董市で買ったお弁当箱、初出勤♪
仕切りがあるのですっごく使いやすいですねー^^!
いい買い物したー♪♪



レモンパウンドケーキ♪

2007-04-28 22:02:16 | てづくり
皮のきれいな無農薬のレモンが手に入りました。
すりおろした皮を入れて、レモンの香りのさっぱりとしたパウンドケーキを焼きました♪
さっぱり・しっとり♪ふわっと軽めの、これからの季節にぴったりのおやつです。


ヨーグルトを加えているので、食感は軽いかんじ♪
焼き上がりに、たっぷりとコアントローを染み込ませました(^^*)

今回のラッピング。

このケーキのように、さっぱりと爽やかに包みます♪
最近気づいた。
実はケーキを作る行為よりも、ラッピングやレシピを考える時間の方が好きだなーって(^^*)


いちごソースを添えて頂いても美味しかったです★
ヨーグルト&いちごソースでもさっぱりとしていいだろうな~^^!

■ レモンパウンドケーキのレシピ ■
材料 : バター・砂糖・薄力粉各100g、卵1個、ヨーグルト30g、アーモンドプードル25g、BP小さじ半、レモン汁大さじ1、
      すりおろし皮1個分、コアントロー適量。
準備 : ・薄力粉・BP・アーモンドプードルは合わせてふるっておく。バター、卵は室温に。オーブンは170℃に余熱。

①バターを白っぽくクリーム状になるまで混ぜ、砂糖を2・3回に分けて加え混ぜる。 
②1に卵を2・3回にわけて加え、混ぜる。  
③粉をもう一度ふるいながら、3・4回に分けて加え混ぜる。
④ある程度粉っぽさが残っている所で、ヨーグルト・レモン汁・レモンの皮を入れ、混ぜる。
⑤パウンド型に入れて、空気を抜き、真ん中をすこしくぼませる。
⑥170℃に予熱したオーブンで40分焼く。
⑦焼き上がったら、刷毛でコアントローを塗って出来上がり(^^*)
★一日以上寝かせてから食べてね♪


-----------------------

*なうしかのおべんと手帖*

ひじき煮の最後はチャーハンで^^!
ベーコンや小ねぎと一緒にガガガっと♪醤油を鍋肌から入れて、あおって出来上がり♪
海苔ごまたまご焼き・枝豆串・しゅうまい(冷食)


みそづくり、その後。

2007-04-23 22:24:49 | てづくり
11月に仕込んだてづくり味噌
ちょうど5ヶ月たったところ。
暖かくなってきて、カビがぽつっと出てきてたので慌ててこそげ取りました。
カビにも負けず梅雨を越せた味噌は熟成がすすんで美味しいと言われますが、もうご開帳!!


仕込み立てと比べると熟成がすすんで深い色になってます^^!
味噌らしい色になったな~♪

もちろん、最初なのでシンプルに味噌汁にしてみました。

アオサ・豆腐・えのきの味噌汁です。
塩分控えめなので、やさしい味の味噌汁に仕上がりました(^^・)


そして、常備菜の定番!ひじき煮です♪
わたしは、ひじき煮には必ず、大豆・人参・薄あげ・干し椎茸を入れます。
今回は、旬の新ごぼうをプラスしました(^^*)


んで、メインは豆腐ハンバーグ♪
くんPが風邪引いたので、胃にやさしい感じの食卓にしました。
アッサリとしたポン酢とお出汁のあんをかけて、つるんと頂きました(^^*)

------------------------

*なうしかのおべんと手帖*

ちらしご飯・ひじき煮・スクランブルエッグ・スナップエンドウ*
ひじき煮を作ると、チャーハンやちらし寿司、たまご焼きの具にしたりとアレンジ自在!
これで今週のお弁当は楽かな~♪



焼きました。

2007-03-21 17:11:24 | てづくり
今日はお休み~!
のそのそっと起きて、クッキーを焼きました。
四角の、大きさの揃ったのを。

きれいな四角にするために、冷蔵庫でじっくり休ませてからカットします。
生地を作ってなじませるために30分。
生地をのばして2時間。
うーん、せっかちなのでその間が待ち遠しい(笑)


このままでも十分美味しいと思うのですが、あともう一つ踏み込んで(^^*)

ラムレーズンに、バターとクリームチーズ。
さて、このクッキー、どうなるでしょう!?
これで分かったあなたは、デパートの北海道市に一度は行ったことがあるはず!


クリーム状に練って~♪
グラニュー糖をお好みに加えて~♪
ラム酒の香りに、クリームチーズがさっぱりとほのかな甘み(^^・)

このクリームを先ほどのクッキーでサンドして♪

そうです!レーズンバターサンド♪
おほ~♪われながら美味しいです(^m^)*


作ってすぐ頂くと、ざっくりとしたクッキーの食感が楽しめる。
時間をおくと、しっとりとしたかんじに(^^・)
お好みで楽しめていいですねー♪

今回のラッピングは手こずりました^^;

意外に分厚くなってラッピング袋に入らない!
ので、ラッピング袋でくるんと包んでみました。
箱詰めすると可愛くみえるんだけどなーと思いつつ、箱は無いので悪戦苦闘して包みました。

やっぱラッピングは面白いよねー♪

--------------------------

今日は念願のAIDAへ~♪
超たのしみっ^^!!



ホワイトデー♪

2007-03-14 21:24:48 | てづくり
今日はホワイトデーということで、ラボの女性陣に感謝の気持ちを♪♪
さっくりとしたココナッツクッキーを作りました(^^*)
今回のラッピングも楽しんで♪
やっぱり作った後は食べるのよりも包む方が楽しみだなぁ*


簡単なのにお店で売ってるのと同じくらい美味しかったのでレシピ載せときます♪
ぜひ皆さんも作ってみてください~*

『ここなつクッキー』
■材料■ グラニュー糖50g、小麦粉100g、ココナツパウダー100g、卵黄一個分、バター100g
■下準備■ ・小麦粉はふるっておく・バターは室温に置き柔らかくしておく
         ・ココナツパウダーはフライパンで炒っておく(焦がさないように注意!)    
■作り方■
 ①バターを泡だて器で白っぽくクリーム状になるまで混ぜる。
 ②そこへ砂糖を2・3回に分け入れてよく馴染むように混ぜ、その後卵黄を加え混ぜる。
 ③そこへココナツパウダーを入れ混ぜる。
 ④小麦粉を2回に分けて、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
 ⑤生地をラップに包み、サランラップの芯くらいの太さ(直径約4cm)の筒状にまとめる。
 ⑥生地を冷凍庫で30分ほど休ませる。その間オーブンを190℃に温めておく。
 ⑦生地を0.8mmくらいの厚さに切る。
 ⑧190℃のオーブンで13分ほど、焼き目がつくほどに焼いて出来上がり♪
 ※焼き上がり直後はホロホロと崩れやすいので荒熱が取れてからさわりましょう

カロリーは高そうだけど、ほんとに簡単、なのに本格的な美味しさでオススメ(^0^)ノ
ラボの方にも好評でした♪♪

---------------------

*なうしかのたべもの手帖*

今日の夕ご飯はタコライス★ 
後輩たちが沖縄合宿に出発すると聞き、急に食べたくなってしまったのだ~^^♪
かなりパパっと出来るので忙しい夜にぴったり♪


カゴメのサルサを使ったので、ほんとに手間いらずです(^^)vこれ、かなりおススメ♪
ノンオイルなのでローカロリーだし、野菜の形もしっかり残っていてgood♪
辛さは意外とマイルドなので、お好みでタバスコとか入れるといいかも^^!
ピザにもオーブン料理にも色々使い勝手がありそう♪


今日のおべんと・ベーコンエッグのベーグルサンド♪♪
クリームチーズとマヨをたっぷり^^!
ベーグルは北海道で買ってきました♪


生チョコバナナ・ミルクレープ。

2007-02-14 23:43:05 | てづくり
みなさん。好きな人に、チョコ渡しましたかー!?
私は、ラボの殿方に昨日のっけたチョコのお菓子を配りましたよ~!
少しずつしかあげれなかったけど、喜んでもらえたみたいで、嬉しいです(・^^・)
ホワイトデーは、女性陣に♪♪ なに作ろうかな~??


昨日作ったお菓子たち、こんな風にラッピングしました。
色んな色のリボンを結んだり、赤のストライプだったり、ちょっといつもより可愛く♪
バレンタインならでは。楽しいです*


んで!
くんP様特別仕様のもう一品は、これ★








『 生チョコバナナ・ミルクレープ 』

バナナといちご、それにゆるめの生チョコを、クレープで交互にはさんで(^^*)
それに、いちごとバニラアイスを添えて♪
見た目びみょうですが、味はおいしかったですよ~♪くんP様もご満悦です^^!

ああ、これでバレンタインデーも終わりです。
明日から切り替えましょう!!

---------------------

*なうしかのおべんと手帖*

なんだか、赤色がいっぱいで、バレンタイン仕様^^??
おにぎり2種(十六穀米・鮭わかめ)、大根のゆず酢漬け、ベーコンとほうれん草のソテー、田作り
おにぎり1個は、朝ごはんに食べちゃいました★


あっ、そうそう!
ちょっと嬉しいサプライズがあったので、ちょっと皆さんにお知らせ♪
この間作ったこいまろ抹茶ロールぱんの記事が、ちょこっとですが紹介されました!!
コチラのレシピ紹介の所に載せてあります♪何か美化されてるみたいで、照れますが(笑)


それはそうと。
あぁ、マジで頑張らなん。。。
がんばろう!!明日はresult攻めだ~!!!



バレンタインファクトリー♪

2007-02-13 22:44:37 | てづくり
3連休最後の月曜、わたしのキッチンは”バレンタインファクトリー"と化していました。
とは言っても、作ったのは4種類ですが★
砂糖は、すべて『新光製糖×レシピブログ』で頂いた”細粒グラニュー糖”を使っています。
さっと溶けやすいのでバターに混ぜてもすぐ馴染み、おかし作りにもってこいです♪

 『ちょここあクッキー』

実は、去年も作っています。というか、実は去年より手抜き(^^;)
チョコレートが足りなくなって、チョココーティングできませんでした。
ハート型で抜くと、バレンタインモード全開ですね!


ファクトリーだけあって、こんなに焼き上げました♪
ハートもいいけど、やっぱり”四角のぽちぽち”もいいなぁ(^^*)

  『ブラウニー』

実は、初挑戦のブラウニー。
これは焼き上がりなので結構ふっくらしてますが、冷えるとぎゅっと縮みます。チョコ!ってかんじ。
あっためて食べると美味しそう(^^*)

  『ちょここあボール』

上のと同じクッキーだけど、アーモンドプードルを入れているので、ざっくり・ほろっと♪
これが一番すきです(^^*)かわいいし♪
こちらのレシピを参考にさせていただきました。
アーモンドスライスはアーモンドプードルに、バターは85にしてその分15gをチョコレートに変えました。

このこらをラッピングするのも、一苦労!
でも、こんなに沢山作ったのは初めてで、楽しかったです♪
あともう一品は、当日すぎてのお楽しみ(^m^)*


6種のお砂糖、モニター企画参加中!


--------------------------

*なうしかのおべんと手帖*

焼き明太、十六穀米、玉子焼き、明太サラスパ、トマト煮のチーズ焼き、田作り。
おかし作りで「甘~ぁ」な気分だったので、焼き明太の塩気が嬉しい!
でも、生の時はそう気にならなかった着色料の発色がすごくてびっくり(><);;; こわぁ~・・・


シンプルが一番☆シュガバタークレープ♪

2007-02-11 20:28:43 | てづくり
こいまろ抹茶】に引き続き、またもやレシピブログさんの懸賞に当選!!
今回は『新光製糖×レシピブログ』のコラボ企画で6種類の砂糖をプレゼント!というものでした。
一口に砂糖といっても、粒子の大きさや精製法で、色々違うんですね(’▽’)★
今回わたしは、『細粒グラニュー糖』をいただきました♪

今日の朝、さっそくこのお砂糖を使うべく、クレープを焼きました♪
お砂糖本来の味を味わうべく、バターとグラニュー糖だけのシンプルなものに♪

熱々のクレープの上に、バターを溶かし、砂糖を小さじ1/2をぱらぱら。
ん!!コクがある★
蜂蜜とかメープルシュガーのような、こくのある甘み。だけど、ベタつかない^^!
シンプルで簡単なのに、おいしい~♪♪


実はこれ、ホットケーキミックスを使って簡単~♪に作ったもの。
しかも、ブラウンのブレンダーを使ったので、生地自体は1分かからず出来てしまいました^^!


朝ごはんなので、チーズ&ほうれん草のクレープも♪
簡単だし色々アレンジ効くので、ちょっと余裕のある休日の朝ごはんにもってこいです^^★

 【シュガバタークレープのレシピ】
1.ホットケーキミックス100g、玉子1個、牛乳200mlを、ブレンダーで全部混ぜる。
2.バターをひいたフライパンに、お玉一杯分を均一な厚さになるよう、回しひく。
3.美味しそうな焼き目がつくまで片面焼いてクレープは出来上がり!
4.熱々のうちに、バターを塗って、お砂糖をぱらぱらふって出来上がり★
この分量で6枚分焼けます♪

6種のお砂糖、モニター企画参加中!


---------------------------

*なうしかのたべもの手帖*

焼肉の次の日の夕ご飯。 ちょっと、あっさりめに。
生姜と大根葉の混ぜご飯・豚汁・ほうれん草のゴマドレ・中華風冷奴。
豚汁はもちろん、『ぶたじる』って読みますよ~ヾ(^^*)


混ぜご飯は、甘辛がおいしい生姜の佃煮と、塩もみした大根葉をまぜています。
彩りもきれいで好きだな~(^^#)
生姜の佃煮は、絢子ママさんから頂いてからハマって、自分でも作ってみたもの。
冷凍しておけば長期保存も出来るし、お弁当にもお役立ちです★


また、ちょっと寒くなってきました。
豚汁がうれしい♪いただきまーす(^0^)ノ

バレンタインチョコ、どうしよう~!?!?