goo blog サービス終了のお知らせ 

なうしかのリビングダイニング

もっぱら大好きな食べ物の話ばかり。
お弁当,うちごはん,そとごはん,それに箱崎ぐるめなど♪
コメントがやる気のもと♪

プルーンのジャムを作って。

2008-09-02 16:30:44 | 季節のjamつくり*




白くもやがかかった濃い青紫色、割ると思いがけず黄緑色が覗いた。
この青と黄緑からはどんな色が生まれるのだろうと思うと好奇心がくすぐられる。

四つ割りにしたそれから香るのは、青い桃のような控えめな甘い香り。
かじってみると果汁は滴るほどではなく、酸味もまろやか。
やはり桃を思わせる。

白砂糖は20㌫。
果実にして1.4㌔。
果実に手で砂糖を塗す。果汁の多い果実なら浸透圧により浸る程の果汁が出てくるがそうではない。

30分ほどして火にかける。弱火。
果汁が少ないのでいつもより慎重に、側を離れない。
しっかりとした実がわずかに溶けだす頃、透明だった液が僅かに色づきはじめる。
これは何色か。
琥珀色。
果実の色が流れ出し液はとろみをまとい琥珀になった。

しかしそんな琥珀の夢は儚かった。
次の瞬間には秋の木葉のようなセピア色に。
そう、わずかに果皮の色が冴えてきている。
琥珀と青みが入り混じった結果だ。

このセピア色も流れてゆく。
金木犀のシロップのようだった。
そして夕日を浴びる蜂蜜のようになり、煉瓦色になり赤銅のようになった。
この次は…と先思い、胸が高鳴る。

果肉はほとんど溶けてしまい、柔らかな果皮もしなやかに鍋の中で身を任せている。
あの濃い青紫は鍋の中で、今赤褐色になっていた。
それがもたらした色の変化。

私は味を見る。
甘酸っぱさの後に少しの渋味を感じた。
ああ、早く、色を煮ださなねばならないのだ。
渋味に急かされるように、少しだけ火を強めた。

ゆらぐ果皮はじんわりと周りの変化を見せてくれた。
秋の夕日を浴びた煉瓦のようだった先、
今はその色が折り畳まれ、深みを増し、今は鮮やかにすら感じられる。

そう、秋の夕日そのものになったのだ。

私は秋の夕日に心を奪われ、ため息さえついた。
この夕日をこのまま見つめていたい。
そう思い、ようやく私は火を止めたのだった。


ガラス瓶に閉じ込めた秋の夕日。
まだ夏の残像を残す今朝、やわらかな甘酸っぱさと共に秋への期待を感じさせてくれた。




---------------------

私にとって、ジャムつくりはやはり特別な仕事のようです。
これだけ感性の高まる出来事って、あまりないように思うんです。
特に今回のプルーンのジャムは楽しかった。
今までで一番。

やっぱり例年のように、今年の秋もジャムを作ろうと思っています。
いちじく、紅玉、栗、柿。
そう思ってガラス瓶を20も注文した私でした。



ジャムの行方3.

2008-07-04 07:44:55 | 季節のjamつくり*
こないだ作った【すももジャム】♪
ヨーグルトに、パンにと、妹ちゃんを中心にどんどん消費されていっています。

すももの香りが女の子らしくやわらかで甘くって、先に作っていたジャムよりも人気かも。
・・・どちらかといえばマンゴージャムを消費してほしいな~(笑)*
まあ、マンゴージャムはスペアリブでも煮てもいいしな(^^m)♪



今日紹介する【ジャムの行方】とは。
すももジャムならではの、ジャム作りの時に一緒に煮た『種』を使って、二度美味しい『すもも水』♪♪


種の周りには美味しい果肉がたっぷり付いているので、そのまま捨てるのもね~と。。
グラスのそこにぽてぽてっと落として、水+甘さ調整のためのシロップを。
すももの香りが広がるさわやかな飲み物が出来ました♪♪

これからの季節、さっぱりして楽しめそうです★★
みなさんもスモモジャム作ったら、ぜひスモモ水もどうぞ(^^*)


----------------------

最近忙しくて更新が滞りがちで、楽しみにしてもらっている人には本当に申し訳ないですっ(><。)
昨日の夕ご飯は、カレイの煮付け、めかぶ、山芋とにらのバター炒め、味噌汁のご飯でしたっ★★
お弁当も作ってるよー♪


**夕日色のすももジャム**

2008-06-29 21:26:16 | 季節のjamつくり*
ちょっと前から八百屋で見かけるようになった【すもも】。
かわいい赤色で、この皮をつけたままジャムにしたら、すっごく綺麗なジャムができそう。。。!!
そう思ったら、作らずにはいられないっ♪

しかも、昨日は生憎の雨。。
テニスも出来ず、、、つまりは絶好のジャムつくり日和だったわけです。
少し早めに帰宅して、お出かけまえの時間にと、早速取り掛かりました。



きれい★
皮をよーく洗って、痛んだ部分はとり除きます。



そして、種をよけながらざく切り。
切るとふわぁ~っとすもものいい香り★もうたまらんー♪♪
ということで、このいい香りを残したジャムを作るのが目標!



すももはすっぱいので、いつもよりグラニュー糖を多めで。
今回は果実汁重量の45%分で作りました。
いつものように砂糖を果実に手でもみこんで、果実の水分を出していきます。



5分も中火で煮ると皮の色が抜けてきて、だんだんジャムがピンク色を帯びてきます。
結構灰汁がでるので、しっかりととる。
こうやって煮ていると、本当にすもものいい香り★これがジャムつくりの醍醐味だねっ♪



20分以上煮ていくと、溶けてきて皮と果実が相まってとろーりと。
それでも水分が多い時は中火で好みの粘度まで煮詰めます。
粘度が分かりにくい時は氷水の中に一滴たらして固まるようならOKです◎




いい香りのする、夕日色の、きれいな色のジャムが出来ました♪
甘酸っぱくて、ヨーグルトにもハード系のパンにもよく合いそうです(^^*)
今日は杏仁豆腐にかけて頂きました♪


よしっ、明日はパン焼いて、このジャムで食べよう♪♪


**マンゴーと日向夏のジャム**

2008-06-24 23:02:08 | 季節のjamつくり*
八百屋さんで買い物したら、熟れすぎたマンゴーを貰ったんだ★
もう思ったね。
『ジャムだ、ジャムだー!』って♪♪


もう、帰って早速作った^^

すっと包丁の通るマンゴー。ざく切りにして、あとに木べらでトントン細かくしてゆきます^^
中火で煮ていくと、クセのあるマンゴーの香りがむんわぁ~っと立ち上る。
マンゴーだけじゃ甘ったるいだけになってしまうので、酸味を補うために前に作った日向夏のジャムを加えました♪



中火で手早くさっと煮詰めると、明るい黄色のジャムができました♪
マンゴーのくせも日向夏で和らいで、いいかんじ^^
ヨーグルトに贅沢に入れて食べたいです★


あと、今季はすももと桃のジャムをつくりますよー♪♪


----------------

*なうしかのおべんと手帖*

ちくわ巻き葱入りたまご焼き、焼きそば、もやしのナムル、さばそぼろご飯♪
竹輪をたてに切って、たまご焼きに巻くの、気に入りました(^^*)
あーん、赤と緑がないよう(><)



今日はチャーハン弁当★
ベーコンとキャベツの炒飯、ウインナ、またもやちくわ巻きたまご焼き♪♪
またもや赤と緑がないっ(><。)でも明日はあるよ♪ピーマン買ったもん^^




ジャムの行方2

2008-06-06 00:19:58 | 季節のjamつくり*
さて、今日はジャムの行方2ということで、ジャムの簡単アレンジを紹介します^^
アレンジというのもおこがましいほどの簡単さです◎

今回は苺ジャムを使って【いちごミルクドリンク】♪

ヨーグルト約50g、牛乳200ml、苺ジャム大さじ2をグラスにいれ、バーミックスでブルンと攪拌!
ミルクの泡立ちがしあわせ気分にしてくれます^^
味もヨーグルトですっきりした甘さになっていいですよ♪♪

ヨーグルトを入れるので、今回の日向夏ジャムやマーマレードなども違和感なく応用できそうです◎
みなさんもお試しあれっ!

------------------------

*なうしかのおべんと手帖*

にら豚どんぶり弁当。
それにポテサラとサラダと日向夏。
にらが最近安いので、これまた安い豚細切れと一緒にしてよくこの【にら豚】を作ります^^



ジャムの行方。

2008-06-03 22:35:15 | 季節のjamつくり*
とりあえずは、パンでしょう^^
焼きたてパンにね♪
最高ですよ♪



ふすまたっぷり入れたパンに。
甘酸っぱくて、ちょっぴり苦いこのマーマレード、寝起きにぴったり^^



もちろんヨーグルトにもばっちり^^
あーこんなやってたら、すぐなくなりそう!
またつくろうかな♪♪


-------------------------

*なうしかのおべんと手帖*

ベーコンと野菜の炒め♪ごはん♪
ポテサラ♪ソラマメ♪ゆでたまご♪
今日は弁当箱がたてに入っていて、ふたを開けたらぐっちゃぐちゃー(><。)


**日向夏のマーマレード**

2008-06-02 00:03:12 | 季節のjamつくり*
土曜の昼、偶然通りがかった八百屋の軒先には小ぶりの日向夏。
ごろごろ15個くらいで260円だったの!
これは買うしかない!
これでジャムが作れるって^^!



お久しぶりの季節のジャムつくり。
妹ちゃんがどんどん消費してくれるのでつくり甲斐があるしね♪
さてさて、まずは果実の味見です◎



あまりに果実が瑞々しくって甘くて程よい酸味を伴って♪おいしい♪
それに何と言っても白い皮の部分が美味しいんだ^^
苦味がなくってふわふわ甘くって♪これもジャムに入れようって決めました◎


果実は絞って果汁を。黄色い皮の部分は薄く剥いて千切り。

白い皮は果実に浸してからぎゅっと絞って少し柔らかくして細切り。とろんってとろけるよ^^
砂糖を加えて少し置いてから、中火でがっと煮ていきます。
日向夏は灰汁が全然出ませんでした、なんてお利口さんなのかしら^^



全体的にとろんと煮つまったらできあがり^^
写真は暗めだけど、きれいな黄色のマーマレードが出来上がりました♪♪
さわやかで、甘くて、苦味はちょっと。日向夏のマーマレード。



大きな瓶に2つ、小さいの一つ。
これはパン、ヨーグルト向きのジャムだな♪
明日の朝がたのしみー(^^m)*


----------------------

*なうしかのたべもの手帖*

休日朝ごはん。
焼きたてパン、シリアル入りヨーグルト、きゅうりとトマトのサラダ、目玉焼き。
あーいい朝♪♪


昨日も今日もテニス★
試合まであと1週間!ラストスパートでーす!


アイベリーのjam*

2008-05-19 00:18:09 | 季節のjamつくり*
この間、天天に来て下さったさる方から、うれしいプレゼント★
たくさーんの完熟した【アイベリー】♪♪



粒がおっきくてとっても赤い!
一粒頂くとほんっとにあまくって♪
手についた果汁の赤色っていったら!これはすごくあざやかなジャムができそう♪と胸が高鳴りました♪


包丁で切るのではなくって、手でちぎるようにして好みの大きさに♪
そして砂糖をまぶして、いちごから出た水分のみで煮詰めて行きます。よーく灰汁をとりながら♪

この写真はまださらさらの状態。
煮詰めていくとどんどん赤が深くなって、とーってもあざやかなジャムが出来ました!

もうびっくりのあか!ヨーグルトなんて一気にピンク色になっちゃうくらい!
何度も苺ジャムを作ってるけどこんなに鮮やかに出来たのは初めてで、アイベリーの凄みに感動しました★



瓶で3つ出来たけど、もう今はありません♪
すごく美味しく色鮮やかにできたので、色々おすそ分けしちゃった^^
自分の分は妹さまに食い尽くされました~^^;

あーまたアイベリーでジャムつくりたいな♪♪


---------------------

*なうしかのたべもの手帖*

今日は手抜きごはん。日曜からさっそく(笑)*
新玉ねぎと水菜、豆腐のサラダ・チキンのカレーパン粉焼き・味噌汁・さばそぼろ。
鯖節で出汁をとった味噌汁は美味しいな~(^^*)



明日からまた、びしっと引き締めて頑張りましょー!!


小粒いちごのjam*

2008-04-23 00:22:02 | 季節のjamつくり*
毎日充実しすぎてもう眠い(笑)*
なので牛深ハイヤや天草の日記はまた今度^^★


春といえば、いちごっ♪♪
今回は、天草から帰ってきた夜にこさえた【小粒いちごのジャム】をご紹介します。

実家の近所のいちご農家の方からおばあちゃんが頂いていた小粒のいちご。
パチンコ玉みたいに小さいのもあった★でも、しっかり全部赤いんだよね^^
小粒なのでジャムにぴったり◎食べるのには甘さが弱かったので、今回はジャムにしました♪


作り方をのせてみます^^

いちごの重量の30%の砂糖をいちご全体に手で軽く揉むようにしてまぶします。
いちごから水分が出てきた所で弱火で煮て行く^^
しっかりしっかり灰汁をとって、とろりとしてきたら出来上がり★



大きな瓶に2つ分できました^^
これでバタートーストにぬったり、いちごミルクにしたり、春を楽しめそう♪♪
切らしてた強力粉買って、焼きたてパンと一緒に食べたいです(^^*)わー楽しみっ♪♪


--------------------

*なうしかのおべんと手帖*

昨日のお弁当♪
いつもタマゴやきの所を、今日はしめじとあげの卵とじにしてみました^^
それに鯵のみりん干し、スナップエンドウの胡麻和え、炊き込みおにぎりで出来上がり♪


今日はたまご焼き、葱入り★
ポークチャップにスナップエンドウの胡麻和え♪
実は、ポークチャップは母の味でもあるのです(^^*)玉ねぎとエリンギと一緒に。


明日こそ、紹介したい、牛深ハイヤ。
待っててね~♪

あまくさ甘夏ジャム*

2008-03-21 23:26:30 | 季節のjamつくり*
先日の【南の島のマーマレード】に引き続き、またもやジャムです。
そして、またもや柑橘系。
だって旬だもん♪美味しいうちにどんどん作らなきゃ(^^*)


今日の果実は、天草産甘夏。

天草は柑橘系がかなり美味しいので、きっとジャムにしても美味しいはず~^^
ということで、天草に帰省の際お持ち帰りしてきました♪
もちろん無農薬なので皮も使える♪♪



今回は実を房からひとつひとつはずして、果実メインでジャムにしました。
3つで柳宗理のミルクパンにいっぱーい♪
思わず食べると、とってもジューシーで美味しかった(^^m)*


これに砂糖を30%ほど加えて煮るとジュースがたっぷしになり、さらさら~になります。

それを灰汁を取りながら、根気よく煮込むととろっと粘性がでてきます^^
そしたらOK◎
ちょうど瓶2つ分になりました^^



昨日お食事した方に最近の新作ジャムをまとめてプレゼント★
大・あまくさ甘夏ジャム* 中・南の島のマーマレード* 小・トマトジャム*です(^^*)
ジャムの小瓶をラッピングするのも楽しいな~♪


春はおいしい果物が多くて、ジャムつくりの季節!
まだまだ色んなの作りたいなー(^^*)
とりあえず、いちご。できれば、ブルーベリーも。あとマーマレードをまた作ろ♪